龍へと昇る者、サルカン/Sarkhan, Dragon Ascendant
提供:MTG Wiki
細 (ページの作成:「{{#card:Sarkhan, Dragon Ascendant}} {{未評価|タルキール:龍嵐録}} ==参考== *カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - レア」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Sarkhan, Dragon Ascendant}} | {{#card:Sarkhan, Dragon Ascendant}} | ||
− | + | [[戦場に出た]]とき、[[ドラゴン]]の[[後見]]を受けることで[[宝物]]を[[生成]]できる[[伝説の]][[人間]]・[[ドルイド]]。ドラゴンが出ると自身も龍の姿となり[[飛行|飛び立つ]]。 | |
+ | ドラゴンの[[タイプ的]][[デッキ]]に向いた[[カード]]。ドラゴンには4[[マナ]]以上のものが多く、宝物で2→4マナのジャンプアップでそれらの[[重い|重さ]]をカバーしてくれる。マナ加速のみでなく、ドラゴン化能力で自身も戦力になれるため、相手の[[ライフ]]を詰めやすい。 | ||
+ | |||
+ | しかし、いずれの能力もドラゴンの存在を前提としているのが難点。ドラゴンは[[前兆カード]]等を加味したとしても全体的に重いため[[デッキ]]に枚数を積みづらいが、そうしなければサルカンの能力は役に立ちづらくなる。サルカン自身は普段ドラゴンでないためタイプ的サポートを共有しづらいのも難点。赤2マナの宝物生成手段として見ると、[[ルーター|手札交換]]で重いデッキにありがちな[[手札]][[事故]]を防いでくれる[[魅力的な悪漢/Charming Scoundrel]]という強力な競合相手も存在する。 | ||
+ | |||
+ | [[タルキール:龍嵐録]]の[[リミテッド]]はドラゴンの[[開封比]]が高く、能力を活かしやすい。宝物生成も、低速の[[多色]]・[[ボムレア]][[環境]]である同[[セット]]に噛みあっている。 | ||
+ | |||
+ | *[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]は設定上[[シャーマン]]であり、一つ前の[[燃える魂、サルカン/Sarkhan, Soul Aflame]]は実際にシャーマンのタイプを持つのだが、このカードではドルイドとなっている。 | ||
+ | **これは[[開発部]]がシャーマンの使用頻度を減らしたいからである<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/776140781266354176/why-did-sarkhan-switch-from-shaman-to-druid-and Why did Sarkhan switch from shaman to druid? And...]([[Blogatog]] [[2025年]]2月21日)</ref>。詳細は[[シャーマン|シャーマンの項目]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *1つ目の能力の[[解決]]時点でサルカン自身がドラゴンとなっていた場合、自分自身を後見元に選ぶことができる。 | ||
+ | *[[変貌の力線/Leyline of Transformation]]などによってサルカン自身がドラゴンとして戦場に出た場合、2つ目の能力の[[誘発条件]]を満たす。 | ||
+ | ==関連カード== | ||
+ | {{キャラクターを表すカード/サルカン・ヴォル}} | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/タルキール:龍嵐録の単色の伝説のクリーチャー}} | ||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | [[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]の喪失と[[龍王/Dragonlord]]の敗北により、自己の居場所に悩むようになった'''サルカン・ヴォル'''/''Sarkhan Vol''。[[テイガム/Taigam]]と共謀し、龍の支配を取り戻そうと暗躍する。 | ||
+ | |||
+ | 詳細は[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)]]を参照。 | ||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2025年4月18日 (金) 22:55時点における最新版
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)
これが戦場に出たとき、ドラゴン(Dragon)の後見を受けてもよい。そうしたなら、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。(ドラゴンの後見を受けるには、あなたがコントロールしているドラゴン1体を選ぶか、あなたの手札にあるドラゴン・カード1枚を公開する。)
あなたがコントロールしているドラゴン1体が戦場に出るたび、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、これは他のタイプに加えてドラゴンになり、飛行を得る。
戦場に出たとき、ドラゴンの後見を受けることで宝物を生成できる伝説の人間・ドルイド。ドラゴンが出ると自身も龍の姿となり飛び立つ。
ドラゴンのタイプ的デッキに向いたカード。ドラゴンには4マナ以上のものが多く、宝物で2→4マナのジャンプアップでそれらの重さをカバーしてくれる。マナ加速のみでなく、ドラゴン化能力で自身も戦力になれるため、相手のライフを詰めやすい。
しかし、いずれの能力もドラゴンの存在を前提としているのが難点。ドラゴンは前兆カード等を加味したとしても全体的に重いためデッキに枚数を積みづらいが、そうしなければサルカンの能力は役に立ちづらくなる。サルカン自身は普段ドラゴンでないためタイプ的サポートを共有しづらいのも難点。赤2マナの宝物生成手段として見ると、手札交換で重いデッキにありがちな手札事故を防いでくれる魅力的な悪漢/Charming Scoundrelという強力な競合相手も存在する。
タルキール:龍嵐録のリミテッドはドラゴンの開封比が高く、能力を活かしやすい。宝物生成も、低速の多色・ボムレア環境である同セットに噛みあっている。
- サルカン・ヴォル/Sarkhan Volは設定上シャーマンであり、一つ前の燃える魂、サルカン/Sarkhan, Soul Aflameは実際にシャーマンのタイプを持つのだが、このカードではドルイドとなっている。
[編集] ルール
- 1つ目の能力の解決時点でサルカン自身がドラゴンとなっていた場合、自分自身を後見元に選ぶことができる。
- 変貌の力線/Leyline of Transformationなどによってサルカン自身がドラゴンとして戦場に出た場合、2つ目の能力の誘発条件を満たす。
[編集] 関連カード
- サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol
- 狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad
- 龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
- 揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken
- 火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood
- 龍魂、サルカン/Sarkhan, Dragonsoul
- 主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless
- 燃える魂、サルカン/Sarkhan, Soul Aflame
- 龍へと昇る者、サルカン/Sarkhan, Dragon Ascendant
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の、タルキール覇王譚ブロックからの再登場キャラクターである単色の伝説のクリーチャーのサイクル。稀少度は好機を逃さぬ達人、テイガム/Taigam, Master Opportunistのみ神話レア、ほかはレア。
- 不撓の系統、アナフェンザ/Anafenza, Unyielding Lineage
- 好機を逃さぬ達人、テイガム/Taigam, Master Opportunist
- ぬかるみの執政、シディシ/Sidisi, Regent of the Mire
- 龍へと昇る者、サルカン/Sarkhan, Dragon Ascendant
- 神出鬼没の狩人、スーラク/Surrak, Elusive Hunter
再登場キャラクターではないが、赤には光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatterも存在する。
[編集] ストーリー
プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkの喪失と龍王/Dragonlordの敗北により、自己の居場所に悩むようになったサルカン・ヴォル/Sarkhan Vol。テイガム/Taigamと共謀し、龍の支配を取り戻そうと暗躍する。
詳細はサルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)を参照。