牙ドルイドの召喚士/Fang-Druid Summoner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper対応)
 
1行: 1行:
{{WHISPER未登録}}
+
{{#card:Fang-Druid Summoner}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Fang-Druid Summoner / 牙ドルイドの召喚士
+
|コスト=(3)(緑)
+
|タイプ=クリーチャー — 類人猿(Ape) ドルイド(Druid)
+
|カードテキスト=到達<br>このクリーチャーが戦場に出たとき、「あなたのライブラリーや墓地から能力を持たないクリーチャー・カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。」を選んでもよい。これによりライブラリーからカードを探したなら、ライブラリーを切り直す。
+
|PT=2/4
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]から続く[[ムラガンダ/Muraganda]]の[[バニラ]]支援[[カード]]。[[ETB]]で[[バニラクリーチャー]]を[[手札に加える]]、[[到達]]持ち[[類人猿]]・[[ドルイド]]。
 
[[ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs]]から続く[[ムラガンダ/Muraganda]]の[[バニラ]]支援[[カード]]。[[ETB]]で[[バニラクリーチャー]]を[[手札に加える]]、[[到達]]持ち[[類人猿]]・[[ドルイド]]。
19行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[ムラガンダ/Muraganda#牙ドルイド/The Fang Druids|牙ドルイド/The Fang Druids]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ムラガンダ/Muraganda#牙ドルイド/The Fang Druids|牙ドルイド/The Fang Druids]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]]

2025年2月13日 (木) 21:55時点における最新版


Fang-Druid Summoner / 牙ドルイドの召喚士 (3)(緑)
クリーチャー — 類人猿(Ape) ドルイド(Druid)

到達
このクリーチャーが戦場に出たとき、「あなたのライブラリーや墓地から能力を持たないクリーチャー・カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。」を選んでもよい。これによりライブラリーからカードを探したなら、ライブラリーを切り直す。

2/4

ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphsから続くムラガンダ/Muragandaバニラ支援カードETBバニラクリーチャー手札に加える到達持ち類人猿ドルイド

戦場に出すだけでカード・アドバンテージを得られると言えば聞こえは良いが、バニラ限定なのが困りもの。特に構築では、能力を持たないバニラにスロットを割けるデッキは限られており、デッキ構築段階から大きな制約が課せられるため扱いづらい。無能力ゆえにシルバーバレットなどのサーチによる恩恵もほぼ得られないのも苦しい。ヤーグルとムルタニ/Yargle and Multaniのような特異なバニラをコンボパーツにしたデッキであれば出番も考えられるが、一般的なクリーチャーサーチや濾過回収手段を押しのけるのは難しい。

ということで、主戦場はリミテッドとなる。霊気走破には暴君サイクル雑食のジビリック/Jibbirik Omnivoreの計6枚のバニラが収録されているため、これらを用いることになる。いずれもマナレシオに優れるため、シンプルながら優れた戦線を築けるだろう。もう一枚のバニラ参照カードである残骸からの再生/Rise from the Wreckも存在するため、併用するのも有効。ただし、バニラはあくまでバニラでしかないため、過度に寄せすぎてデッキが大振りにならないよう注意したい。

[編集] 参考

MOBILE