ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な亜種)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
14行: 14行:
 
==主な亜種==
 
==主な亜種==
 
パワーが一定以下のクリーチャーをブロックされなくするカード。特記しない限りクリーチャーの[[タップ能力]]でパワー2以下対象。
 
パワーが一定以下のクリーチャーをブロックされなくするカード。特記しない限りクリーチャーの[[タップ能力]]でパワー2以下対象。
 +
 
*[[タウノスのワンド/Tawnos's Wand]] - (4)。起動コスト(2)の[[アーティファクト]]。([[アンティキティー]])
 
*[[タウノスのワンド/Tawnos's Wand]] - (4)。起動コスト(2)の[[アーティファクト]]。([[アンティキティー]])
 
*[[Runed Arch]] - (3)。起動コスト([[X]])でX体のクリーチャーを対象にする使い捨てのアーティファクト。([[アイスエイジ]])
 
*[[Runed Arch]] - (3)。起動コスト([[X]])でX体のクリーチャーを対象にする使い捨てのアーティファクト。([[アイスエイジ]])
20行: 21行:
 
*[[狡猾な抜け道魔道士/Crafty Pathmage]] - ドワーフ戦士団の[[青]]版。([[オンスロート]])
 
*[[狡猾な抜け道魔道士/Crafty Pathmage]] - ドワーフ戦士団の[[青]]版。([[オンスロート]])
 
*[[空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard]] - (3)(青)3/1[[飛行]]。起動コスト(2)と[[土地]]を1つ手札に戻す。[[タップ]]不要で連続[[起動]]できる。([[神河物語]])
 
*[[空民の鏡守り/Soratami Mirror-Guard]] - (3)(青)3/1[[飛行]]。起動コスト(2)と[[土地]]を1つ手札に戻す。[[タップ]]不要で連続[[起動]]できる。([[神河物語]])
**[[戦線突破/Break Through the Line]] - (2)(赤)。[[速攻]]も与える。[[起動]]コスト(赤)の[[エンチャント]]。タップ不要で連続起動できる。([[運命再編]])
+
**[[戦線突破/Break Through the Line]] - (1)(赤)。[[速攻]]も与える。[[起動]]コスト(赤)の[[エンチャント]]。タップ不要で連続起動できる。([[運命再編]])
 
**[[タルジーディの隊商、スビラ/Subira, Tulzidi Caravanner]] - (2)(赤)2/3速攻。対象は他のクリーチャー限定。タップ不要で連続起動できる。([[基本セット2021]])
 
**[[タルジーディの隊商、スビラ/Subira, Tulzidi Caravanner]] - (2)(赤)2/3速攻。対象は他のクリーチャー限定。タップ不要で連続起動できる。([[基本セット2021]])
 
**[[11代目ドクター/The Eleventh Doctor]] - (1)(白)(青)3/2。パワー3以下まで対象。起動コスト(2)。タップ不要で連続起動できる。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
**[[11代目ドクター/The Eleventh Doctor]] - (1)(白)(青)3/2。パワー3以下まで対象。起動コスト(2)。タップ不要で連続起動できる。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
34行: 35行:
 
**[[脱出トンネル/Escape Tunnel]] - 土地。起動にマナは不要だが生け贄に捧げる使い捨て。[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]能力も持つ。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
**[[脱出トンネル/Escape Tunnel]] - 土地。起動にマナは不要だが生け贄に捧げる使い捨て。[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]能力も持つ。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[ほつれた遊び友達/Ragged Playmate]] - (1)(赤)2/2[[アーティファクト・クリーチャー]]。起動コスト(1)。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
*[[ほつれた遊び友達/Ragged Playmate]] - (1)(赤)2/2[[アーティファクト・クリーチャー]]。起動コスト(1)。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 +
*[[求道神、ハゾレト/Hazoret, Godseeker]] - (1)(赤)5/3[[破壊不能]]速攻。起動コスト(1)。[[エンジン始動!]]を持ち[[最高速度]]でないと戦闘に参加できない。([[霊気走破]])
 +
*[[黙示録の爆走車/Apocalypse Runner]] - (2)(黒)(赤)6/6[[搭乗]]3の[[機体]]。[[絆魂]]も付与する。(霊気走破)
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]

2025年2月11日 (火) 18:31時点における最新版


Dwarven Warriors / ドワーフ戦士団 (2)(赤)
クリーチャー — ドワーフ(Dwarf) 戦士(Warrior)

(T):パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。

1/1

パワーが2以下のクリーチャーブロックされない状態にするマジック:ザ・ギャザリング初のカード

一旦これによって回避能力を得た後は、パワーが3以上になっても効果は失われない点が重要で、に多い「パワーだけをパンプアップできるクリーチャーや能力」と相性がよい。そういったカードのタフネスは増えずに打たれ弱いまま、という弱点を補えるのも好印象。チビ・ドラゴン/Dragon Whelp炎のブレス/Firebreathingなどとのギミックはマジック史上、最古のものの1つ。

また、対戦相手のクリーチャーも対象に選べるので、茂みのバジリスク/Thicket Basilisk+寄せ餌/Lureコンボを崩すこともできる。覚えておくと意外なところで役に立つだろう。

[編集] 主な亜種

パワーが一定以下のクリーチャーをブロックされなくするカード。特記しない限りクリーチャーのタップ能力でパワー2以下対象。

[編集] 参考

MOBILE