見捨てられた人形、アラベラ/Arabella, Abandoned Doll
提供:MTG Wiki
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[攻撃]]するたび、あなたの[[パワー]]2以下の[[クリーチャー]]の数だけ[[ドレイン]]を行う[[伝説の]][[玩具]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]。 | [[攻撃]]するたび、あなたの[[パワー]]2以下の[[クリーチャー]]の数だけ[[ドレイン]]を行う[[伝説の]][[玩具]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]。 | ||
− | + | これ自身もパワーが1なのでドレインの頭数になる。[[赤白]]は元々[[小型クリーチャー]]の[[横並び]]を得意とする[[色の組み合わせ]]ということで相性もよいが、同じく横並びの戦術と相性が良い[[全体強化]]でパワーが3以上になってしまえばカウントされなくなる点には要注意。それでも元のパワーが1であれば[[門道急行の事件/Case of the Gateway Express]]1枚なら範囲内に収まるので併用が不可能という訳ではなく、実際に登場時点の[[スタンダード]]では[[ボロス召集]]に双方が同時に採用されているのが確認できる。[[上機嫌の解体/Gleeful Demolition]]の素材にもなるので、[[伝説のクリーチャー]]でありながら2枚目以降を引いても多少リスクが軽減されるのも嬉しい。[[モダン]]では小型クリーチャーを多用する[[ボロス・エネルギー]]において、これ自身は[[エネルギー・カウンター]]に関与しないながらも搭載が見られる。 | |
− | + | 攻撃[[誘発型能力]]の常として、[[ブロッカー]]に構えられていると沈黙しがち。[[マナ総量]]に対して[[タフネス]]が高いので最序盤程度はどうにかなるが、中盤以降は[[チャンプアタック]]しても大丈夫かどうかの計算はしっかり行っておこう。 | |
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では互いにクリーチャー同士で睨み合い・殴り合いにもつれ込むケースが多く、終盤には小型クリーチャーは頭数にしかならないケースも多い。そうした状況でもそれらを間接的に[[打点]]に変換できるし、[[ライフゲイン]]も含めて[[ダメージレース]]の競り合いに強い。[[赤白]]のテーマである「パワー2以下」を後押しする有用な[[指針アンコモン]]と言えるだろう。 | ||
+ | |||
+ | *あなたが[[コントロール]]していてパワー2以下のクリーチャーの数は[[解決]]時に参照する。[[ダスクモーン:戦慄の館]]では[[鍛えられた随伴者/Hardened Escort]]や[[最優秀殺害者/Most Valuable Slayer]]のように同様に攻撃誘発で[[パワー]]をあげるクリーチャーが多いため、見捨てられた人形、アラベラの能力が最初に解決されるよう[[スタック]]に積むことを明示しよう。 | ||
+ | *「おもちゃや人形を指揮し殺戮行為を行う人形」であることから、モチーフは映画『死霊館』から始まる一連の作品群(死霊館ユニバース)に登場する「アナベル人形」だろう。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] |
2024年10月12日 (土) 16:49時点における最新版
伝説のアーティファクト クリーチャー — 玩具(Toy)
見捨てられた人形、アラベラが攻撃するたび、これは各対戦相手にそれぞれX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールしていてパワーが2以下であるクリーチャーの数に等しい。
1/3攻撃するたび、あなたのパワー2以下のクリーチャーの数だけドレインを行う伝説の玩具・アーティファクト・クリーチャー。
これ自身もパワーが1なのでドレインの頭数になる。赤白は元々小型クリーチャーの横並びを得意とする色の組み合わせということで相性もよいが、同じく横並びの戦術と相性が良い全体強化でパワーが3以上になってしまえばカウントされなくなる点には要注意。それでも元のパワーが1であれば門道急行の事件/Case of the Gateway Express1枚なら範囲内に収まるので併用が不可能という訳ではなく、実際に登場時点のスタンダードではボロス召集に双方が同時に採用されているのが確認できる。上機嫌の解体/Gleeful Demolitionの素材にもなるので、伝説のクリーチャーでありながら2枚目以降を引いても多少リスクが軽減されるのも嬉しい。モダンでは小型クリーチャーを多用するボロス・エネルギーにおいて、これ自身はエネルギー・カウンターに関与しないながらも搭載が見られる。
攻撃誘発型能力の常として、ブロッカーに構えられていると沈黙しがち。マナ総量に対してタフネスが高いので最序盤程度はどうにかなるが、中盤以降はチャンプアタックしても大丈夫かどうかの計算はしっかり行っておこう。
リミテッドでは互いにクリーチャー同士で睨み合い・殴り合いにもつれ込むケースが多く、終盤には小型クリーチャーは頭数にしかならないケースも多い。そうした状況でもそれらを間接的に打点に変換できるし、ライフゲインも含めてダメージレースの競り合いに強い。赤白のテーマである「パワー2以下」を後押しする有用な指針アンコモンと言えるだろう。
- あなたがコントロールしていてパワー2以下のクリーチャーの数は解決時に参照する。ダスクモーン:戦慄の館では鍛えられた随伴者/Hardened Escortや最優秀殺害者/Most Valuable Slayerのように同様に攻撃誘発でパワーをあげるクリーチャーが多いため、見捨てられた人形、アラベラの能力が最初に解決されるようスタックに積むことを明示しよう。
- 「おもちゃや人形を指揮し殺戮行為を行う人形」であることから、モチーフは映画『死霊館』から始まる一連の作品群(死霊館ユニバース)に登場する「アナベル人形」だろう。