アラシンの守護者、ハムザ/Hamza, Guardian of Arashin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
自分の[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれた]][[クリーチャー]]の数だけ[[マナ・コスト]]が減少し、後続のクリーチャーも同様にマナ・コストを減少する[[伝説の]][[象]]・[[戦士]]。言うなれば自身と後続に「[[親和]](+1/+1カウンターの置かれたクリーチャー)」を与えるようなもの。
 
自分の[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれた]][[クリーチャー]]の数だけ[[マナ・コスト]]が減少し、後続のクリーチャーも同様にマナ・コストを減少する[[伝説の]][[象]]・[[戦士]]。言うなれば自身と後続に「[[親和]](+1/+1カウンターの置かれたクリーチャー)」を与えるようなもの。
  
[[デッキ]]内に+1/+1カウンターが置かれた状態で[[戦場]]に出るクリーチャー、または+1/+1カウンターをばら撒くカードを満載しておけば、[[マナ加速]]無しでも4ターン目頃には登場できる。また[[統率者]]に指定した場合、[[統率者税]]も含めてコストが軽減されるため、[[除去]]された際の再召喚も容易。ただしクリーチャーを横に並べる性質上、[[全体除去]]には注意。
+
[[デッキ]]内に+1/+1カウンターが置かれた状態で[[戦場]]に出るクリーチャー、または+1/+1カウンターをばら撒くカードを満載しておけば、[[マナ加速]]無しでも4ターン目頃には登場できる。また[[統率者]]に指定した場合、[[統率者税]]も含めてコストが減少されるため、[[除去]]された際の再召喚も容易。ただしクリーチャーを横に並べる性質上、[[全体除去]]には注意。
  
[[無色マナ]]を軽減するその性質上、十分に戦場が整えば[[マナ・コスト]]に[[色マナ]]を含まない[[無色]]のクリーチャーはタダで[[唱える|唱え]]られるようになる。+1/+1カウンターが乗って戦場に出る[[接合]]持ちのクリーチャーを展開すれば、戦線を強化しつつ後続のコストをさらに減少できる。またマナ・コストに[[X]]を含む[[ハイドラ]]系のクリーチャーは、[[火種]]部分だけ支払えば戦場にいるカウンターの乗ったクリーチャーの数に等しいサイズで戦場に出ることになる。当然それらもカウンターを伴って戦場に出るので、後続のハイドラ類が段階的に強化されていく。
+
[[不特定マナ]]を減少させるその性質上、十分に戦場が整えば[[マナ・コスト]]に[[色マナ]]を含まない[[無色]]のクリーチャーはタダで[[唱える|唱え]]られるようになる。+1/+1カウンターが乗って戦場に出る[[接合]]持ちのクリーチャーを展開すれば、戦線を強化しつつ後続のコストをさらに減少できる。またマナ・コストに[[X]]を含む[[ハイドラ]]系のクリーチャーは、[[火種]]部分だけ支払えば戦場にいるカウンターの乗ったクリーチャーの数に等しいサイズで戦場に出ることになる。当然それらもカウンターを伴って戦場に出るので、後続のハイドラ類が段階的に強化されていく。
  
 
[[アブザン家/The Abzan Houses]]出身らしく、[[牙守りの隊長/Tuskguard Captain]]や[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]といった+1/+1カウンターの置かれたクリーチャーをサポートするカードとも相性が良い。どうにかしてハムザ自身にもカウンターを置いてやれば、上昇した[[パワー]]で効率よく[[統率者ダメージ]]を叩き込めるだろう。
 
[[アブザン家/The Abzan Houses]]出身らしく、[[牙守りの隊長/Tuskguard Captain]]や[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]といった+1/+1カウンターの置かれたクリーチャーをサポートするカードとも相性が良い。どうにかしてハムザ自身にもカウンターを置いてやれば、上昇した[[パワー]]で効率よく[[統率者ダメージ]]を叩き込めるだろう。
  
 
*[[黒枠]]では初の伝説の[[象]]。
 
*[[黒枠]]では初の伝説の[[象]]。
 +
*[[霊気走破]]発売に際する[[オラクル]]更新で、[[塩水の巨人/Brine Giant]]などの[[親和]]と同一のコスト減少効果は親和を用いた[[ルール・テキスト]]に変更されたが、このカードは変更を受けなかった。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
{{同一の存在を表すカード/ハムザ}}
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者レジェンズのアンコモンの2色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/統率者レジェンズのアンコモンの2色の伝説のクリーチャー}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ハムザ'''/''Hamza''は、歴史改変前の[[タルキール/Tarkir]]のアブザン家/The Abzan Housesに所属する[[ロクソドン/Loxodon]]の[[戦士]]。男性({{Gatherer|id=499603}})。
+
'''ハムザ'''/''Hamza''は、歴史改変前の[[タルキール/Tarkir]]の[[アブザン家/The Abzan Houses]]に所属する[[ロクソドン/Loxodon]]の[[戦士]]。城塞都市[[アブザン家/The Abzan Houses#アラシン/Arashin|アラシン/Arashin]]の防衛隊を指揮している。
  
アブザンの中心地たる城塞都市[[アブザン家/The Abzan Houses#アラシン/Arashin|アラシン/Arashin]]は、[[カン/Khan]]の宮廷があるマー=エク要塞/Mer-Ek Fortressによって守られている。マー=エクは難攻不落であると見なされているが、アブザンは何事も絶対ではないと知っている。敵がマー=エクを手に入れたなら、その敵がアラシンを手に入れることを邪魔するものは何もない。ハムザ以外は。
+
詳細は[[ハムザ/Hamza]]を参照。
 
+
ハムザは[[アブザン家/The Abzan Houses#孤児|クルーマ/Krumar]]、アブザンの有力な家族に育てられた孤児だ。彼はいつでも非常に強い、ロクソドンの基準に照らしてさえも。彼はその強さをもって、自分を受け入れてくれた[[氏族/Clan]]に恩返ししたいと考え、成人すると都市の防衛に加わった。ハムザは瞬く間に階級を駆け上がり、アラシンの歴史でも最も多くの勲章を授かった防衛隊長となった。彼は防衛隊を指揮するようになり、個人としてもアラシンの安全を確かなものにし続けた。タルキールの歴史が書き換えられるまでは。
+
 
+
===登場作品・登場記事===
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/legendary-characters-commander-legends-part-2-2020-11-06 The Legendary Characters of Commander Legends, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0034545/ 『統率者レジェンズ』の伝説たち その2](Card Preview [[2020年]]11月6日 [[Ari Zirulnik]] and [[Ethan Fleischer]]著)
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2025年4月30日 (水) 23:38時点における最新版


Hamza, Guardian of Arashin / アラシンの守護者、ハムザ (4)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 戦士(Warrior)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。
あなたがクリーチャー呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。

5/5

自分の+1/+1カウンター置かれたクリーチャーの数だけマナ・コストが減少し、後続のクリーチャーも同様にマナ・コストを減少する伝説の戦士。言うなれば自身と後続に「親和(+1/+1カウンターの置かれたクリーチャー)」を与えるようなもの。

デッキ内に+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャー、または+1/+1カウンターをばら撒くカードを満載しておけば、マナ加速無しでも4ターン目頃には登場できる。また統率者に指定した場合、統率者税も含めてコストが減少されるため、除去された際の再召喚も容易。ただしクリーチャーを横に並べる性質上、全体除去には注意。

不特定マナを減少させるその性質上、十分に戦場が整えばマナ・コスト色マナを含まない無色のクリーチャーはタダで唱えられるようになる。+1/+1カウンターが乗って戦場に出る接合持ちのクリーチャーを展開すれば、戦線を強化しつつ後続のコストをさらに減少できる。またマナ・コストにXを含むハイドラ系のクリーチャーは、火種部分だけ支払えば戦場にいるカウンターの乗ったクリーチャーの数に等しいサイズで戦場に出ることになる。当然それらもカウンターを伴って戦場に出るので、後続のハイドラ類が段階的に強化されていく。

アブザン家/The Abzan Houses出身らしく、牙守りの隊長/Tuskguard Captainアブザンの鷹匠/Abzan Falconerといった+1/+1カウンターの置かれたクリーチャーをサポートするカードとも相性が良い。どうにかしてハムザ自身にもカウンターを置いてやれば、上昇したパワーで効率よく統率者ダメージを叩き込めるだろう。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者レジェンズアンコモンの2伝説のクリーチャーサイクル。それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している。

[編集] ストーリー

ハムザ/Hamzaは、歴史改変前のタルキール/Tarkirアブザン家/The Abzan Housesに所属するロクソドン/Loxodon戦士。城塞都市アラシン/Arashinの防衛隊を指揮している。

詳細はハムザ/Hamzaを参照。

[編集] 参考

MOBILE