Guile, Sonic Soldier
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
|コスト=(1)(青)(赤)(白) | |コスト=(1)(青)(赤)(白) | ||
|タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) | |タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) | ||
− | |カードテキスト=Guile, Sonic Soldierが戦場に出るか攻撃するたび、これの上に蓄積(Charge)カウンター1つを置くか取り除く。この方法であなたがカウンターを取り除いたとき、以下から1つ選ぶ。<br>・Sonic Boom ─ | + | |カードテキスト=Guile, Sonic Soldierが戦場に出るか攻撃するたび、これの上に蓄積(Charge)カウンター1つを置くか取り除く。この方法であなたがカウンターを取り除いたとき、以下から1つ選ぶ。<br>・Sonic Boom ─ 1つを対象とする。Guile, Sonic Soldierはそれに4点のダメージを与える。<br>・Flash Kick ─ ターン終了時までGuile, Sonic Soldierは絆魂と破壊不能を得る。 |
|PT=4/4 | |PT=4/4 | ||
|アーティスト=Wesley Burt | |アーティスト=Wesley Burt | ||
9行: | 9行: | ||
|背景=legal}} | |背景=legal}} | ||
− | ゲーム「[[Wikipedia:ja:ストリートファイター (ゲーム)|ストリートファイター]]」シリーズと[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]] | + | ゲーム「[[Wikipedia:ja:ストリートファイター (ゲーム)|ストリートファイター]]」シリーズと[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]。アメリカ空軍の「[[Wikipedia:ja:ガイル (ストリートファイター)|ガイル]]」を表す。 |
− | + | 2種類の[[モード]]を持つ[[誘発型能力]]は、どちらを選んでもほぼ確実に4点の[[ダメージ]]をどこかに飛ばせるようになっている。しかし2[[ターン]]に一度しか機能せず、必ず1回は4/4[[バニラ]]として攻撃に向かう「タメ」の[[ターン]]が発生してしまう。[[白]]による防御や[[青]]による[[打ち消し]]などでこれ自身を守るとか、[[赤]]お得意の[[戦闘フェイズ]]の追加により隙をなるべく埋めるなどと言った運用が考えられる。 | |
*原作ゲームでタメ(Charge)入力が必要な必殺技を蓄積(Charge)カウンターを用いて再現している。 | *原作ゲームでタメ(Charge)入力が必要な必殺技を蓄積(Charge)カウンターを用いて再現している。 | ||
− | * | + | *原作ゲームにおいて、ゲーム画面の端でしゃがみながらタメを作り相手を待つという通称「待ちガイル」戦法が非常に強力であったことで有名。対戦相手のキャラクターが遠くにいれば遠距離攻撃であるSonic Boom(ソニックブーム)を放ち、相手がジャンプするなどしてSonic Boomを避けて近づいて来た場合はFlash Kick(日本語名は「サマーソルトキック」)で迎撃するという二択を持ち続けることができ、この[[能力]]もまさにそれを[[トップダウン・デザイン]]で表現できている。 |
**ただしカードにおいては技を放つのは自分から[[攻撃]]した時である。完全再現にこだわる場合は[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できる[[起動型能力]]になったであろうことが予想されるが、いずれの能力も任意かつインスタント・タイミングの起動では強力すぎると判断されたのかもしれない。 | **ただしカードにおいては技を放つのは自分から[[攻撃]]した時である。完全再現にこだわる場合は[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できる[[起動型能力]]になったであろうことが予想されるが、いずれの能力も任意かつインスタント・タイミングの起動では強力すぎると判断されたのかもしれない。 | ||
**原作と異なり、タメを何個でも保持する事が出来る。[[増殖]]も利用しよう。 | **原作と異なり、タメを何個でも保持する事が出来る。[[増殖]]も利用しよう。 | ||
− | *この[[カード]]の[[色]]である[[青赤白]]は、ガイルの出身国である[[Wikipedia:ja:アメリカ合衆国|アメリカ合衆国]]の国旗([[Wikipedia:ja:アメリカ合衆国の国旗|星条旗]] | + | *この[[カード]]の[[色]]である[[青赤白]]は、ガイルの出身国である[[Wikipedia:ja:アメリカ合衆国|アメリカ合衆国]]の国旗([[Wikipedia:ja:アメリカ合衆国の国旗|星条旗]])にも採用されているいわゆる[[トリコロール]]カラー。ガイル自身の肩にも星条旗のタトゥーが入れられている。 |
− | *[[ファイレクシア:完全なる統一]]の[[セット・ブースター]]の[[ザ・リスト]] | + | *[[ファイレクシア:完全なる統一]]の[[セット・ブースター]]の[[ザ・リスト]]より[[ユニバースウィズイン]]が出現する。マジック・バージョンの[[互換の名前]]は「'''Immard the Stormcleaver'''」。[[フレイバー語]]は持たない。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード#Secret Lair x Street Fighter]] | *[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード#Secret Lair x Street Fighter]] | ||
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Street Fighter|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter]] | *[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Street Fighter|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter]] |
2025年4月23日 (水) 00:55時点における最新版
*
Guile, Sonic Soldier (1)(青)(赤)(白)伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
Guile, Sonic Soldierが戦場に出るか攻撃するたび、これの上に蓄積(Charge)カウンター1つを置くか取り除く。この方法であなたがカウンターを取り除いたとき、以下から1つ選ぶ。
・Sonic Boom ─ 1つを対象とする。Guile, Sonic Soldierはそれに4点のダメージを与える。
・Flash Kick ─ ターン終了時までGuile, Sonic Soldierは絆魂と破壊不能を得る。
アーティスト:Wesley Burt
ゲーム「ストリートファイター」シリーズとコラボレーションしたユニバースビヨンド。アメリカ空軍の「ガイル」を表す。
2種類のモードを持つ誘発型能力は、どちらを選んでもほぼ確実に4点のダメージをどこかに飛ばせるようになっている。しかし2ターンに一度しか機能せず、必ず1回は4/4バニラとして攻撃に向かう「タメ」のターンが発生してしまう。白による防御や青による打ち消しなどでこれ自身を守るとか、赤お得意の戦闘フェイズの追加により隙をなるべく埋めるなどと言った運用が考えられる。
- 原作ゲームでタメ(Charge)入力が必要な必殺技を蓄積(Charge)カウンターを用いて再現している。
- 原作ゲームにおいて、ゲーム画面の端でしゃがみながらタメを作り相手を待つという通称「待ちガイル」戦法が非常に強力であったことで有名。対戦相手のキャラクターが遠くにいれば遠距離攻撃であるSonic Boom(ソニックブーム)を放ち、相手がジャンプするなどしてSonic Boomを避けて近づいて来た場合はFlash Kick(日本語名は「サマーソルトキック」)で迎撃するという二択を持ち続けることができ、この能力もまさにそれをトップダウン・デザインで表現できている。
- ただしカードにおいては技を放つのは自分から攻撃した時である。完全再現にこだわる場合はインスタント・タイミングで起動できる起動型能力になったであろうことが予想されるが、いずれの能力も任意かつインスタント・タイミングの起動では強力すぎると判断されたのかもしれない。
- 原作と異なり、タメを何個でも保持する事が出来る。増殖も利用しよう。
- このカードの色である青赤白は、ガイルの出身国であるアメリカ合衆国の国旗(星条旗)にも採用されているいわゆるトリコロールカラー。ガイル自身の肩にも星条旗のタトゥーが入れられている。
- ファイレクシア:完全なる統一のセット・ブースターのザ・リストよりユニバースウィズインが出現する。マジック・バージョンの互換の名前は「Immard the Stormcleaver」。フレイバー語は持たない。