ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
提供:MTG Wiki
(15人の利用者による、間の21版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Squee, Goblin Nabob}} | {{#card:Squee, Goblin Nabob}} | ||
− | + | 何度でも[[墓地]]から[[手札]]に[[戻す|戻る]][[伝説の]][[ゴブリン]]。手札を[[捨てる]]ことを[[コスト]]や[[ペナルティ能力|デメリット]]とする[[能力]]群を、ノーコストで埋め合わせてしまう。 | |
− | [[ | + | その能力ゆえ、[[戦場に出ないクリーチャー]]の典型であり代表格。[[青茶単]]隆盛期には[[赤マナ]]が1つも出ないのにもかかわらず(そして[[伝説の|伝説]]であるにもかかわらず)[[マスティコア/Masticore]]のために4枚[[積む|積み]]される事も多かった。[[適者生存/Survival of the Fittest]]を用いた[[nWo]]や[[トレードウィンド・サバイバル]]などの[[デッキ]]では、[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られたり捨てられたりと大活躍。時には[[チャンプブロック]]で[[対戦相手]]の[[大型クリーチャー]]を毎[[ターン]]果敢に止めている姿を見ることも。 |
− | [[適者生存/Survival of the Fittest]]を用いた[[nWo]]や[[トレードウィンド・サバイバル]]などの[[デッキ]]では、[[ | + | |
− | また、[[オデッセイ]]参入後の[[エクステンデッド]] | + | また、[[オデッセイ]]参入後の[[エクステンデッド]][[環境]]では[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]のコストとして[[Krovikan Horror]]とともに使用され、[[ベンツォ]]系デッキの中核となった。現在の主戦場は[[ヴィンテージ]]で、[[Bazaar of Baghdad]]との強烈な[[シナジー]]でもって活躍を続けている。 |
− | + | ||
− | + | [[メルカディアン・マスクス]]期、[[第10版]]期共に、[[スタンダード]]ではそれほど目立った活躍が無かった。[[カードプール]]が広がるほどポテンシャルが発揮される[[カード]]の典型と言える。 | |
*[[メルカディアン・マスクス]]は[[スペルシェイパー]]が売りの1つであった[[エキスパンション]]だっただけに、その強さは最初から認識されていた。発売直後の[[プロツアー]]では、参加者に対するアンケートに「メルカディアン・マスクスで最も強力だと思うカードは何ですか(ただし[[スクイー/Squee]]を除く)」という項目があった。 | *[[メルカディアン・マスクス]]は[[スペルシェイパー]]が売りの1つであった[[エキスパンション]]だっただけに、その強さは最初から認識されていた。発売直後の[[プロツアー]]では、参加者に対するアンケートに「メルカディアン・マスクスで最も強力だと思うカードは何ですか(ただし[[スクイー/Squee]]を除く)」という項目があった。 | ||
− | * | + | **[[シングルカード]]価格もかなりのものだったが、しだいに[[リシャーダの港/Rishadan Port]]に抜かれていった。 |
− | *[[ | + | *[[スクイーの抱擁/Squee's Embrace]]は、「[[私をクリーチャーにしてカード]]」とは少々違うが、[[エンチャント]]されたクリーチャーが墓地に置かれたときにそれを手札に戻してくれる。 |
+ | *ストーリー上ではトラブルメーカー・道化の役回りが多いのに、ウェザーライト・サーガ中にカード化された[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号の乗組員では最も使えるカードの部類に入る。 | ||
+ | *読みは「たいしゅ」。 | ||
− | *[[ | + | ==開発秘話== |
− | + | [[Mark Rosewater]]はデザインの目標として、スクイーが非常に幸運だという印象を再現することにした。墓地から手札に戻るメカニズムは死者復活ではなく、死んだと思われても実は生きていた、彼は幸運すぎて殺せないのだから、と伝えようとしたものだった。このカードは好評を博し、創作意欲を刺激された小説の作家がスクイーを不死身に変えた(小説[[Planeshift]])。メカニズムの誤解釈を知った時にはすでに出版された後であり、こうしてスクイーは不死身設定となった。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/face-cards-part-1-2018-11-19 Face Cards, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031389/ カードの登場 その1](Making Magic [[2018年]]11月19日 [[Mark Rosewater]]著)</ref> | |
− | + | ||
− | + | ==関連カード== | |
+ | {{キャラクターを表すカード/スクイー}} | ||
+ | |||
+ | *[[Squee]]([[ヴァンガード]]) | ||
+ | *[[Squee, Goblin Nabob Avatar]]([[Magic Online Vanguard]]) | ||
+ | |||
+ | ===類似カード=== | ||
+ | *[[死の達人/Master of Death]] - (1)(青)(黒)3/1の[[クリーチャー]]。同タイミングで手札に戻せるが[[ライフ]]1点を要求される。[[ETB]]で[[諜報]]2。([[モダンホライゾン2]]) | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''ゴブリンの太守スクイー'''/''Squee, Goblin Nabob''は、[[メルカディア/Mercadia]]で[[ゴブリン/Goblin#メルカディア|カイレン・ゴブリン/Kyren goblin]]の太守の地位についた[[スクイー/Squee]]をカード化したもの({{Gatherer|id=19716}})。身にまとうのは[[将軍の正装/General's Regalia]]({{Gatherer|id=19753}})である。 | ||
+ | {{フレイバーテキスト|「将軍だって?」と[[ターンガース/Tahngarth|ターンガース]]は吠えた。「さしずめ迷惑将軍てとこだろうよ」}} | ||
+ | [[カード名]]の「nabob」とは「[[wikipedia:ja:ムガル帝国|ムガル帝国]]時代のインドの知事・太守」のこと。そこから転じて「(特にインド帰りの)成金、大富豪、傑出した人物」の意味がある([[wikipedia:ja:ネイボッブ]]参照)。インド的な雰囲気もあるメルカディアらしい称号であり、後の[[インベイジョン・ブロック]]で、勇敢な活躍を度々見せるメルカディア帰りのスクイーにも相応しい二つ名といえる。 | ||
+ | |||
+ | 将軍の正装を着替えた{{Gatherer|id=148332|新規イラスト}}の[[第10版]]では、まるで死んでも生き返る不死身のようなメカニズムに関して、[[フレイバー・テキスト]]は「追い払っても戻ってくる使い捨ての者」といった要素を含んでいると示した。この変更は「死んだと思われても実は生きていて戻ってくる」初期デザインコンセプトを反映させたようにも解釈できる。 | ||
+ | {{フレイバーテキスト|消耗品のゴブリンもいる。追い出せないゴブリンもいる。でも、こいつは両方だ――しかも同時にだ!|[[スターク/Starke|スターク]]}} | ||
+ | [[メルカディアン・マスクス]]後の[[プレーンシフト]]のストーリーで、スクイーは[[クロウヴァクス/Crovax]]に改造され、本当に不死身の肉体となってしまう(小説[[Planeshift]]、[[ファイレクシアの暴政/Phyrexian Tyranny#ストーリー]]参照)。 | ||
+ | |||
+ | キャラクターの詳細は[[スクイー/Squee]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | *[https://web.archive.org/web/20220117113302/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/wallpaper/wallpaper-week-squee-goblin-nabob-2007-08-24 壁紙(Internet Archive)](第10版) |
− | *[[ | + | *[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]([[機能別カードリスト]]) |
− | *[[ | + | *[[戦場に出ないクリーチャー]] |
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[レア]] | ||
+ | *[[Secret Lair 30th Anniversary Countdown Kit]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2023年7月27日 (木) 15:36時点における最新版
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるゴブリンの太守スクイーをあなたの手札に戻してもよい。
1/1何度でも墓地から手札に戻る伝説のゴブリン。手札を捨てることをコストやデメリットとする能力群を、ノーコストで埋め合わせてしまう。
その能力ゆえ、戦場に出ないクリーチャーの典型であり代表格。青茶単隆盛期には赤マナが1つも出ないのにもかかわらず(そして伝説であるにもかかわらず)マスティコア/Masticoreのために4枚積みされる事も多かった。適者生存/Survival of the Fittestを用いたnWoやトレードウィンド・サバイバルなどのデッキでは、生け贄に捧げられたり捨てられたりと大活躍。時にはチャンプブロックで対戦相手の大型クリーチャーを毎ターン果敢に止めている姿を見ることも。
また、オデッセイ参入後のエクステンデッド環境ではゾンビの横行/Zombie InfestationのコストとしてKrovikan Horrorとともに使用され、ベンツォ系デッキの中核となった。現在の主戦場はヴィンテージで、Bazaar of Baghdadとの強烈なシナジーでもって活躍を続けている。
メルカディアン・マスクス期、第10版期共に、スタンダードではそれほど目立った活躍が無かった。カードプールが広がるほどポテンシャルが発揮されるカードの典型と言える。
- メルカディアン・マスクスはスペルシェイパーが売りの1つであったエキスパンションだっただけに、その強さは最初から認識されていた。発売直後のプロツアーでは、参加者に対するアンケートに「メルカディアン・マスクスで最も強力だと思うカードは何ですか(ただしスクイー/Squeeを除く)」という項目があった。
- シングルカード価格もかなりのものだったが、しだいにリシャーダの港/Rishadan Portに抜かれていった。
- スクイーの抱擁/Squee's Embraceは、「私をクリーチャーにしてカード」とは少々違うが、エンチャントされたクリーチャーが墓地に置かれたときにそれを手札に戻してくれる。
- ストーリー上ではトラブルメーカー・道化の役回りが多いのに、ウェザーライト・サーガ中にカード化されたウェザーライト/Weatherlight号の乗組員では最も使えるカードの部類に入る。
- 読みは「たいしゅ」。
[編集] 開発秘話
Mark Rosewaterはデザインの目標として、スクイーが非常に幸運だという印象を再現することにした。墓地から手札に戻るメカニズムは死者復活ではなく、死んだと思われても実は生きていた、彼は幸運すぎて殺せないのだから、と伝えようとしたものだった。このカードは好評を博し、創作意欲を刺激された小説の作家がスクイーを不死身に変えた(小説Planeshift)。メカニズムの誤解釈を知った時にはすでに出版された後であり、こうしてスクイーは不死身設定となった。[1]
[編集] 関連カード
- ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
- 不死身、スクイー/Squee, the Immortal
- 怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch
- スライムフットとスクイー/Slimefoot and Squee
[編集] 類似カード
[編集] ストーリー
ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobは、メルカディア/Mercadiaでカイレン・ゴブリン/Kyren goblinの太守の地位についたスクイー/Squeeをカード化したもの(イラスト)。身にまとうのは将軍の正装/General's Regalia(イラスト)である。
「将軍だって?」とターンガースは吠えた。「さしずめ迷惑将軍てとこだろうよ」
カード名の「nabob」とは「ムガル帝国時代のインドの知事・太守」のこと。そこから転じて「(特にインド帰りの)成金、大富豪、傑出した人物」の意味がある(wikipedia:ja:ネイボッブ参照)。インド的な雰囲気もあるメルカディアらしい称号であり、後のインベイジョン・ブロックで、勇敢な活躍を度々見せるメルカディア帰りのスクイーにも相応しい二つ名といえる。
将軍の正装を着替えた新規イラストの第10版では、まるで死んでも生き返る不死身のようなメカニズムに関して、フレイバー・テキストは「追い払っても戻ってくる使い捨ての者」といった要素を含んでいると示した。この変更は「死んだと思われても実は生きていて戻ってくる」初期デザインコンセプトを反映させたようにも解釈できる。
消耗品のゴブリンもいる。追い出せないゴブリンもいる。でも、こいつは両方だ――しかも同時にだ!― スターク
メルカディアン・マスクス後のプレーンシフトのストーリーで、スクイーはクロウヴァクス/Crovaxに改造され、本当に不死身の肉体となってしまう(小説Planeshift、ファイレクシアの暴政/Phyrexian Tyranny#ストーリー参照)。
キャラクターの詳細はスクイー/Squeeを参照。
[編集] 脚注
- ↑ Face Cards, Part 1/カードの登場 その1(Making Magic 2018年11月19日 Mark Rosewater著)