ヴォルダーレンの伏兵/Voldaren Ambusher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Voldaren Ambusher}}
 
{{#card:Voldaren Ambusher}}
  
[[ETB]]で[[吸血鬼]]の数に応じた対[[クリーチャー]]・[[プレインズウォーカー_(カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[火力]]を放つ吸血鬼・[[射手]]。ただし[[イニストラード:真夜中の狩り]]における吸血鬼のテーマに応じて、[[対戦相手]]が[[ライフ]]を[[失う|失った]][[ターン]]限定。
+
[[ETB]]で[[吸血鬼]]の数に応じた対[[クリーチャー]]・[[プレインズウォーカー]][[火力]]を放つ吸血鬼・[[射手]]。ただし[[イニストラード:真夜中の狩り]]における吸血鬼のテーマに応じて、[[対戦相手]]が[[ライフ]]を[[失う|失った]][[ターン]]限定。
  
 
本体の[[サイズ]]は[[灰色オーガ/Gray Ogre]]相当であり、能力の[[誘発]]が前提。しかし、最も一般的なライフの喪失手段である[[戦闘ダメージ]]を与えられる状況なら、そもそも[[除去]]が必要無い可能性が高いし、火力[[呪文]]があるならそれで直接[[焼く|焼けば]]よく、クリーチャーとしても除去としても中途半端な性能がネック。[[構築]]ではクリーチャーが横並びしづらいのもあり、基本的に出番は無い。
 
本体の[[サイズ]]は[[灰色オーガ/Gray Ogre]]相当であり、能力の[[誘発]]が前提。しかし、最も一般的なライフの喪失手段である[[戦闘ダメージ]]を与えられる状況なら、そもそも[[除去]]が必要無い可能性が高いし、火力[[呪文]]があるならそれで直接[[焼く|焼けば]]よく、クリーチャーとしても除去としても中途半端な性能がネック。[[構築]]ではクリーチャーが横並びしづらいのもあり、基本的に出番は無い。

2024年1月20日 (土) 18:23時点における最新版


Voldaren Ambusher / ヴォルダーレンの伏兵 (2)(赤)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 射手(Archer)

ヴォルダーレンの伏兵が戦場に出たとき、このターンに対戦相手がライフを失っていた場合、クリーチャーやプレインズウォーカーのうち最大1体を対象とする。これはそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールしている吸血鬼(Vampire)の数に等しい。

2/2

ETB吸血鬼の数に応じた対クリーチャープレインズウォーカー火力を放つ吸血鬼・射手。ただしイニストラード:真夜中の狩りにおける吸血鬼のテーマに応じて、対戦相手ライフ失ったターン限定。

本体のサイズ灰色オーガ/Gray Ogre相当であり、能力の誘発が前提。しかし、最も一般的なライフの喪失手段である戦闘ダメージを与えられる状況なら、そもそも除去が必要無い可能性が高いし、火力呪文があるならそれで直接焼けばよく、クリーチャーとしても除去としても中途半端な性能がネック。構築ではクリーチャーが横並びしづらいのもあり、基本的に出番は無い。

リミテッドにおいてもクリーチャー同士がにらみ合う展開が多く、能力が腐りやすい。使用するならば回避能力や戦闘によらないライフロスとの併用がほぼ必須。吸血鬼の侵入者/Vampire Interloperなどは飛行を持っており、吸血鬼カウントにもなるので相性が良い。仮にも除去ではあるため、複数の条件を満たせるならばそれなり程度の戦果は得られるはず。

"Gotcha."
(出典:ヴォルダーレンの伏兵/Voldaren Ambusher)
"GOTCHA!"

(出典:Burnout

[編集] 脚注

  1. Evyn Fong Twitter (2021年10月18日)

[編集] 参考

MOBILE