目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
  
 
[[サイクル]]の他の[[カード]]と同様、条件付きとはいえ[[アンタップイン]]で[[色マナ]]が出るため序盤の展開を損なわず、終盤の息切れ防止にもなれる強みがある。[[起動コスト]]に対する[[サイズ]]は控えめだが威迫があるので攻撃を通しやすく、[[メインデッキ]]から自然と墓地対策が行えるため墓地利用デッキに睨みを利かせることができる。とはいえ[[能力]]を使うためには実質5[[マナ]]が要求されるため、墓地対策をこれだけに頼るのではなく、あくまで補助手段として考えた方が良い。
 
[[サイクル]]の他の[[カード]]と同様、条件付きとはいえ[[アンタップイン]]で[[色マナ]]が出るため序盤の展開を損なわず、終盤の息切れ防止にもなれる強みがある。[[起動コスト]]に対する[[サイズ]]は控えめだが威迫があるので攻撃を通しやすく、[[メインデッキ]]から自然と墓地対策が行えるため墓地利用デッキに睨みを利かせることができる。とはいえ[[能力]]を使うためには実質5[[マナ]]が要求されるため、墓地対策をこれだけに頼るのではなく、あくまで補助手段として考えた方が良い。
 +
 +
マナを多く使用するため活用できる場面は限られるが、クリーチャー化する能力は重ね掛けできる。
 +
パワー、タフネスは変わらないが、墓地からのカード追放の能力は、重ね掛けした回数だけ誘発する。
  
 
[[スタンダード]]では[[黒]]を含む[[アグロ]]や[[ミッドレンジ]]において採用されている。中でも[[ならず者 (デッキ)|ディミーア・ローグ]]は天敵となる[[脱出]]持ちをピンポイントで[[追放]]できるため相性が良い。
 
[[スタンダード]]では[[黒]]を含む[[アグロ]]や[[ミッドレンジ]]において採用されている。中でも[[ならず者 (デッキ)|ディミーア・ローグ]]は天敵となる[[脱出]]持ちをピンポイントで[[追放]]できるため相性が良い。

2021年9月23日 (木) 10:45時点における最新版


Hive of the Eye Tyrant / 目玉の暴君の住処
土地

あなたがこれ以外の2つ以上の土地をコントロールしているなら、目玉の暴君の住処はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(3)(黒):ターン終了時まで、目玉の暴君の住処は威迫と「このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーの墓地にあるカード1枚を対象とする。それを追放する。」を持つ黒の3/3のビホルダー(Beholder)・クリーチャーになる。これは土地でもある。


ファストミシュラランド威迫を持ち攻撃するたびに墓地対策ができるビホルダー

サイクルの他のカードと同様、条件付きとはいえアンタップイン色マナが出るため序盤の展開を損なわず、終盤の息切れ防止にもなれる強みがある。起動コストに対するサイズは控えめだが威迫があるので攻撃を通しやすく、メインデッキから自然と墓地対策が行えるため墓地利用デッキに睨みを利かせることができる。とはいえ能力を使うためには実質5マナが要求されるため、墓地対策をこれだけに頼るのではなく、あくまで補助手段として考えた方が良い。

マナを多く使用するため活用できる場面は限られるが、クリーチャー化する能力は重ね掛けできる。 パワー、タフネスは変わらないが、墓地からのカード追放の能力は、重ね掛けした回数だけ誘発する。

スタンダードではを含むアグロミッドレンジにおいて採用されている。中でもディミーア・ローグは天敵となる脱出持ちをピンポイントで追放できるため相性が良い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

フォーゴトン・レルム探訪ファストミシュラランドサイクル。他に2つ以上の土地コントロールしているとタップインになる土地で、1色マナを生み出すマナ能力と、ターン終了時までクリーチャー化する起動型能力を持つ。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE