永遠衆の監督官/Eternal Taskmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
3行: 3行:
 
[[攻撃]]するたびに[[墓地]]から[[クリーチャー]]を[[手札]]に[[回収]]できる[[ゾンビ]]。
 
[[攻撃]]するたびに[[墓地]]から[[クリーチャー]]を[[手札]]に[[回収]]できる[[ゾンビ]]。
  
優秀なメリット能力を持ちつつ、[[P/T]]も[[熊 (俗称)|熊]]越えしている[[コスト・パフォーマンス]]に優れた[[カード]]。[[タップイン]]という欠点はあるが、[[アタッカー]]として使うぶんにはさほど問題にはならない。[[墓地]]が[[肥やす|肥えて]]いない序盤は能力を使う場面がほぼないが、そういう状況でも[[ウィニー]]として十分な仕事をしてくれる。
+
優秀なメリット[[能力]]を持ちつつ、[[P/T]]も[[熊 (俗称)|熊]]越えしている[[コスト・パフォーマンス]]に優れた[[カード]]。[[墓地]]が[[肥やす|肥えて]]いない序盤は能力を使う場面がほぼないが、そういう状況でも[[ウィニー]]として十分な仕事をしてくれる。
  
 
[[死者再生/Raise Dead]]相当の能力に3[[マナ]]は少々[[重い|重く]]、取り回しが悪い印象も受けるが、繰り返し使える点、これ2枚でぐるぐると[[ループ]]を形成できる点などを考えれば調整もやむなしか。[[全体除去]]の後に出してリカバリーを狙ったり、墓地を肥やした後で盤面に応じた[[クリーチャー]]を戻す使い方が考えられる。後半ならば[[チャンプアタック]]になってしまってでも回収を狙う方が良いときもあるのでよく考えて使いたい。
 
[[死者再生/Raise Dead]]相当の能力に3[[マナ]]は少々[[重い|重く]]、取り回しが悪い印象も受けるが、繰り返し使える点、これ2枚でぐるぐると[[ループ]]を形成できる点などを考えれば調整もやむなしか。[[全体除去]]の後に出してリカバリーを狙ったり、墓地を肥やした後で盤面に応じた[[クリーチャー]]を戻す使い方が考えられる。後半ならば[[チャンプアタック]]になってしまってでも回収を狙う方が良いときもあるのでよく考えて使いたい。
  
あえて欠点を挙げれば、攻撃しないと[[能力]]が[[誘発]]しない点とタップインである点。[[アタッカー]]に専念できるならどちらも気にならないが、攻撃しにくい状況や[[ブロッカー]]に回らないといけない状況になるととたんに大きな足かせとなる。漠然と[[グレイブディガー/Gravedigger]]と似たカードだと考えると使い勝手の違いに悩まされるだろう。
+
あえて欠点を挙げれば、攻撃しないと[[能力]]が[[誘発]]しない点と[[タップイン]]である点。[[アタッカー]]に専念できるならどちらも気にならないが、攻撃しにくい状況や[[ブロッカー]]に回らないといけない状況になるととたんに大きな足かせとなる。漠然と[[グレイブディガー/Gravedigger]]と似たカードだと考えると使い勝手の違いに悩まされるだろう。
  
クリーチャーが軒並み小ぶりな[[灯争大戦]]では[[リミテッド]]の戦力として十分な[[マナレシオ]][[クリーチャー]]という立ち位置。
+
*[[よろめくグール/Shambling Ghoul]][[クリーチャー・タイプ]]まで一致した[[上位互換]]
 +
 
 +
*[[ファウンデーションズ・ジャンプスタート]]での[[再録]]時は、Eternalを"永遠衆"という固有名詞ではなく"永遠の"という形容詞として解釈した新しい[[フレイバー]]が与えられている({{Gatherer|id=681826}})。しかし既につけられた日本語名はそのままなので、結果として日本語版ではフレイバーがちぐはぐなものになっている。
 +
{{フレイバーテキスト|彼女は時々、死んだままならどんなに楽だろうと考える。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[永遠衆/Eternal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[永遠衆/Eternal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

2025年1月7日 (火) 22:28時点における最新版


Eternal Taskmaster / 永遠衆の監督官 (1)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

永遠衆の監督官はタップ状態で戦場に出る。
永遠衆の監督官が攻撃するたび、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたは(2)(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、それをあなたの手札に戻す。

2/3

攻撃するたびに墓地からクリーチャー手札回収できるゾンビ

優秀なメリット能力を持ちつつ、P/T越えしているコスト・パフォーマンスに優れたカード墓地肥えていない序盤は能力を使う場面がほぼないが、そういう状況でもウィニーとして十分な仕事をしてくれる。

死者再生/Raise Dead相当の能力に3マナは少々重く、取り回しが悪い印象も受けるが、繰り返し使える点、これ2枚でぐるぐるとループを形成できる点などを考えれば調整もやむなしか。全体除去の後に出してリカバリーを狙ったり、墓地を肥やした後で盤面に応じたクリーチャーを戻す使い方が考えられる。後半ならばチャンプアタックになってしまってでも回収を狙う方が良いときもあるのでよく考えて使いたい。

あえて欠点を挙げれば、攻撃しないと能力誘発しない点とタップインである点。アタッカーに専念できるならどちらも気にならないが、攻撃しにくい状況やブロッカーに回らないといけない状況になるととたんに大きな足かせとなる。漠然とグレイブディガー/Gravediggerと似たカードだと考えると使い勝手の違いに悩まされるだろう。

彼女は時々、死んだままならどんなに楽だろうと考える。

[編集] 参考

MOBILE