利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の201版が非表示)
1行: 1行:
=アンタップ制限カード=
+
メルヴィン・ヴォーソス
※効果はアンタップ制限に関わるものと維持に関するもの以外は省略してあります。
+
※セルの背景色が濃いカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。
+
==常にアンタップ・ステップに制限を与えるカード==
+
  
{| class="wikitable"
+
==編集方針==
|-
+
個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果!!初出セット
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[停滞/Stasis]]||1U||エンチャント||アンタップ・ステップを飛ばす。アップキープコスト付き。||[[リミテッド・エディション]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[煙幕/Smoke]]||RR||エンチャント||クリーチャーは1体しかアンタップできない。||リミテッド・エディション
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[冬の宝珠/Winter Orb]]||2||アーティファクト||土地は1つしかアンタップできない。||リミテッド・エディション
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[磁力の山/Magnetic Mountain]]||1RR||エンチャント||青のクリーチャーはアンタップしない。アップキープにコストを支払えば青のクリーチャーをアンタップできる。||[[アラビアンナイト]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Damping Field]]||2W||エンチャント||アーティファクトは1つしかアンタップできない。||[[アンティキティー]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[古き者どもの闘技場/Arena of the Ancients]]||3||アーティファクト||戦場に出たとき伝説のクリーチャーをすべてタップする。伝説のクリーチャーはアンタップしない。||[[レジェンド]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Thelon's Curse]]||GG||エンチャント||青のクリーチャーはアンタップしない。アップキープにコストを支払えばアンタップできる。||[[フォールン・エンパイア]]
+
|-
+
|[[マリット・レイジの怒り/Wrath of Marit Lage]]||3UU||エンチャント||戦場に出たとき赤のクリーチャーをすべてタップする。赤のクリーチャーはアンタップしない。||[[アイスエイジ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Curse of Marit Lage]]||3RR||エンチャント||戦場に出たとき島をすべてタップする。島はアンタップしない。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Blizzard]]||GG||エンチャント||飛行を持つクリーチャーはアンタップしない。[[累加アップキープ]]付き。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Energy Storm]]||1W||エンチャント||飛行を持つクリーチャーはアンタップしない。累加アップキープ付き。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Mudslide]]||2R||エンチャント||飛行を持たないクリーチャーはアンタップしない。アップキープにコストを支払う事でアンタップできる。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[An-Zerrin Ruins]]||2RR||エンチャント||選んだクリーチャー・タイプのクリーチャーはアンタップしない。||[[ホームランド]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[夢の潮流/Dream Tides]]||2UU||エンチャント||クリーチャーはアンタップしない。アップキープにコストを支払う事で緑でないクリーチャーはアンタップできる。||[[ヴィジョンズ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[時の砂/Sands of Time]]||4||アーティファクト||アンタップ・ステップを飛ばす。アップキープにタップとアンタップが入れ替わる。||ヴィジョンズ
+
|-
+
|[[窒息/Choke]]||2G||エンチャント||島はアンタップしない。||[[テンペスト]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[大理石のタイタン/Marble Titan]]||3W||クリーチャー||パワー3以上のクリーチャーはアンタップしない。||テンペスト
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[静態の宝珠/Static Orb]]||3||アーティファクト||パーマネントは2つまでしかアンタップできない。||テンペスト
+
|-
+
|[[侵入警報/Intruder Alarm]]||2U||エンチャント||クリーチャーはアンタップしない。クリーチャーが戦場に出るたびすべてのクリーチャーをアンタップする。||[[ストロングホールド]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[基本に帰れ/Back to Basics]]||2U||エンチャント||基本でない土地はアンタップしない。||[[ウルザズ・サーガ]]
+
|-
+
|[[保管庫集合所/Storage Matrix]]||3||アーティファクト||選んだタイプのパーマネントしかアンタップできない。||ウルザズ・サーガ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[通商停止/Embargo]]||3U||エンチャント||土地でないパーマネントはアンタップしない。アップキープにライフロス。||[[メルカディアン・マスクス]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[厳密なる執行/Crackdown]]||2W||エンチャント||白でないパワーが3以上のクリーチャーはアンタップしない。||メルカディアン・マスクス
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[水位の上昇/Rising Waters]]||2U||エンチャント||土地はアンタップしない。アップキープに土地を1つアンタップできる。||[[ネメシス]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[ムンガ・ワーム/Mungha Wurm]]||2GG||クリーチャー||あなたは土地を1つしかアンタップできない。||[[プロフェシー]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[根の檻/Root Cage]]||1G||エンチャント||[[傭兵]]はアンタップしない。||プロフェシー
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[ジュントゥのくい/Juntu Stakes]]||2||アーティファクト||パワーが1以下のクリーチャーはアンタップしない。||[[インベイジョン]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[サーボの網/Tsabo's Web]]||2||アーティファクト||[[リシャーダの港/Rishadan Port|マナ能力でない起動型能力を持つ土地]]はアンタップしない。||インベイジョン
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[淀みの霧/Mist of Stagnation]]||3UU||エンチャント||パーマネントはアンタップしない。アップキープに墓地のカードの数だけパーマネントをアンタップできる。||[[ジャッジメント]]
+
|-
+
|[[ヴァルショクの篭手/Vulshok Gauntlets]]||2||装備品||装備したクリーチャーはアンタップしない。||[[ミラディン]]
+
|-
+
|[[忌みの像/Imi Statue]]||3||アーティファクト||アーティファクトは1つしかアンタップできない。||[[神河物語]]
+
|-
+
|[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]]||2WW||クリーチャー||土地はアンタップしない。アップキープに土地を1つアンタップできる。||[[神河謀叛]]
+
|-
+
|[[フレイアリーズの輝き/Freyalise's Radiance]]||1G||エンチャント||氷雪パーマネントはアンタップしない。累加アップキープ付き。||[[コールドスナップ]]
+
|-
+
|[[冷静な天使/Stoic Angel]]||1GWU||クリーチャー||クリーチャーは1体しかアンタップできない。||[[アラーラの断片]]
+
|}
+
  
==アンタップ制限を与えるカード==
+
リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがある[[Making Magic]]以外は[[Daily MTG]]で統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。
特筆しない限り、「そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない」効果のカード。
+
===パーマネント===
+
{| class="wikitable"
+
|-
+
!カード名!!コスト!!効果!!初出セット
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[phyrexian gremlins]]||2B||クリーチャー||起動型能力でアーティファクト1つをタップし、phyrexian gremlinsがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||アンティキティ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[バールの檻/Barl's Cage]]||3||アーティファクト||起動型能力でクリーチャー1体にアンタップ制限を与える。||[[ザ・ダーク]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[dread wight]]||3BB||クリーチャー||ブロックするかブロックしたクリーチャーをタップし麻痺カウンターを使った永続的なアンタップ制限とアンタップできる能力を与える。||[[アイスエイジ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[穴掘り蟲/Mole Worms]]||2B||クリーチャー||起動型能力で土地1つをタップし穴掘り蟲がタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Freyalise's Winds]]||2GG||エンチャント||パーマネントがタップするたび、風カウンターによるアンタップ制限をあたえる。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[浮氷塊/Ice Floe]]||||土地||起動型能力であなたを攻撃している飛行を持たないクリーチャー1体をタップし、浮氷塊がタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||アイスエイジ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[迷宮のミノタウルス/Labyrinth Minotaur]]||3U||クリーチャー||迷宮のミノタウルスがブロックしたクリーチャーにアンタップ制限を与える。||[[ホームランド]]
+
|-
+
|[[巨大カキ/Giant Oyster]]||2UU||クリーチャー||起動型能力でタップ状態のクリーチャーに巨大カキがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||ホームランド
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Joven's Ferrets]]||G||クリーチャー||Joven's Ferretsをブロックしたクリーチャーをタップし、アンタップ制限を与える。||[[ホームランド]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Whip Vine]]||2G||クリーチャー||起動型能力でWhip Vineがブロックしている飛行を持つクリーチャー1体をタップし、Whip Vineがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||アライアンス
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Winter's Night]]||RGW||エンチャント||プレイヤーが氷雪土地をタップするたび、追加でマナを生み出しその土地アンタップ制限を与える。||[[アライアンス]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[Elvish Hunter]]||1G||クリーチャー||[[起動型能力]]でクリーチャー1体にアンタップ制限を与える。||[[フォールン・エンパイア]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[意識混濁の胞子/Mindbender Spores]]||1GG||クリーチャー||意識混濁の胞子がブロックしたクリーチャーにファンガス・カウンターを使った4ターンのアンタップ制限を与える。||[[ミラージュ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[琥珀の牢/Amber Prison]]||4||アーティファクト||起動型能力でアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つをタップし、琥珀の牢がタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||ミラージュ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[サラカスの夢まき/Thalakos Dreamsower]]||2U||クリーチャー||対戦相手にダメージを与えるたび、クリーチャー1体にサラカスの夢まきがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||[[テンペスト]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[睡魔/Somnophore]]||2UU||クリーチャー||プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびそのプレイヤーのクリーチャー1体をタップし、睡魔が戦場を離れるmでアンタップ制限を与える。||[[ウルザズ・サーガ]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[マナ吸いヒル/Mana Leech]]||2B||クリーチャー||起動型能力で土地1つをタップしマナ吸いヒルがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||ウルザズ・サーガ
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[砂イカ/Sand Squid]]||3U||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体をタップし砂イカがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||メルカディアン・マスクス
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[停止スイッチ/Kill Switch]]||3||アーティファクト||起動型能力ですべてのアーティファクトをタップし、停止スイッチがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||ネメシス
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[時間のひずみ/Temporal Distortion]]||3UU||エンチャント||クリーチャーか土地がタップするたび、砂時計カウンターを使いアンタップ制限を与える。||[[インベイジョン]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[気まぐれなトビ/Mercurial Kite]]||3U||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたびそのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[スカージ]]
+
|-
+
|[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]||4GG||クリーチャー||死亡したときプレイヤー1人の次のアンタップ・ステップを飛ばし、そのプレイヤーのパーマネントを最大5つタップする。||神河物語
+
|-
+
|[[囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter]]||3G||クリーチャー||対戦相手に戦闘ダメージを与えるたびそのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす||[[神河物語]]
+
|-
+
|[[樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver  ]]||3G||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||神河物語
+
|-
+
|[[樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors  ]]||3GG||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||神河物語
+
|-
+
|[[松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker ]]||2GG||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||神河物語
+
|-
+
|[[松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy]]||2G||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||神河物語
+
|-
+
|[[大蛇の野伏/Orochi Ranger]]||1G||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||神河物語
+
|-
+
|[[松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper ]]||1G||クリーチャー||クリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[神河謀叛]]
+
|-
+
|[[猫手/Neko-Te]]||3||装備品||装備したクリーチャーがダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップし、猫手が戦場にある限りアンタップ制限を与える。||[[神河謀叛]]
+
|-
+
|[[樫族の精鋭/Kashi-Tribe Elite ]]||1GG||クリーチャー||クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[神河救済]]
+
|-
+
|[[眩暈の落とし子/Vertigo Spawn]]||1U||クリーチャー||眩暈の落とし子がブロックしたクリーチャーをタップし、アンタップ制限を与える。||[[ギルドパクト]]
+
|-
+
|[[霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon]]||4RR||クリーチャー||クリーチャー1体をタップし、氷カウンターを置く。氷カウンターが置かれたパーマネントはアンタップしない。||[[コールドスナップ]]
+
|-
+
|[[塩水の精霊/Brine Elemental]]||4UU||クリーチャー||表になったとき、各対戦相手は次のアンタップ・ステップを飛ばす。||[[ときのらせん]]
+
|-
+
|[[マナを間引くもの/Mana Skimmer]]||3B||クリーチャー||プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの土地1つをタップしアンタップ制限を与える。||[[時のらせん]]
+
|-
+
|[[絡め取る罠/Entangling Trap]]||1W||エンチャント||激突を行うたび対戦相手のクリーチャー1体をタップする。激突に勝利したらそのクリーチャーにアンタップ制限を与える。||[[ローウィン]]
+
|-
+
|[[復讐のアジャニ/Ajani Vengeant]]||2RW||プレインズウォーカー||パーマネント1つにアンタップ制限を与える。||[[アラーラの断片]]
+
|-
+
|[[正義の盾/Shield of the Righteous]]||WU||装備品||装備したクリーチャーがブロックしたクリーチャーにアンタップ制限を与える。||[[アラーラ再誕]]
+
|-
+
|[[コーの鉤の達人/Kor Hookmaster]]||2W||クリーチャー||戦場に出たとき対戦相手のクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||ゼンディカー
+
|-
+
|[[潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker]]||5UUU||クリーチャー||攻撃するたび(8)を支払えばパーマネントを最大8つまでタップしアンタップ制限を与える。||[[ゼンディカー]]
+
|-
+
|[[霜の壁/Wall of Frost]]||1UU||クリーチャー||霜の壁がブロックしたクリーチャーにアンタップ制限を与える。||[[基本セット2010]]
+
|-
+
|[[錆ダニ/Rust Tick]]||3||アーティファクト・クリーチャー||起動型能力でアーティファクト1つをタップし、錆ダニがタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||[[ミラディンの傷跡]]
+
|-
+
|[[飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger]]||6GG||クリーチャー||対戦相手がマナを引き出す目的で土地をタップするたびアンタップ制限を与える。||[[新たなるファイレクシア]]
+
|-
+
|[[地下牢の霊/Dungeon Geists]]||2UU||クリーチャー||戦場に出たとき対戦相手のクリーチャーをタップし地下牢の霊が戦場を離れるまでアンタップ制限を与える。||[[闇の隆盛]]
+
|-
+
|[[月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage]]||3UU||プレインズウォーカー||パーマネント1つをタップしアンタップ制限を与える。||[[アヴァシンの帰還]]
+
|-
+
|[[霜のタイタン/Frost Titan]]||4UU||クリーチャー||戦場に出たときと攻撃するたび、パーマネント1つをタップしアンタップ制限を与える。||[[基本セット2011]]
+
|-
+
|[[潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage]]||UU||クリーチャー||戦場に出たとき赤か緑のクリーチャーをタップし、潮縛りの魔道士をコントロールしている限りアンタップ制限を与える。||[[基本セット2014]]
+
|-style="background-color:#e6e6fa"
+
|[[水跳ねのリバイアサン/Breaching Leviathan]]||7UU||クリーチャー||戦場に出たとき青でないクリーチャーすべてをタップしアンタップ制限を与える。||[[統率者2014]]
+
|-
+
|[[波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton]]||2U||クリーチャー||[[英雄的]]で対戦相手のクリーチャー1体をタップし、アンタップ制限を与える。||[[テーロス]]
+
|-
+
|[[船壊しのクラーケン/Shipbreaker Kraken]]||4UU||クリーチャー||[[怪物化]]したときクリーチャーを最大4体をタップし船壊しのクラーケンをコントロールしている限りアンタップ制限を与える。||[[テーロス]]
+
|-
+
|[[脱走兵の間/Deserter's Quarters]]||2||アーティファクト||起動型能力でクリーチャー1体をタップし、脱走兵の間がタップ状態である限りアンタップ制限を与える。||[[ニクスへの旅]]
+
|-
+
|[[物静かな熟考/Quiet Contemplation]]||2U||エンチャント||クリーチャーでない呪文を唱えるたび、(1)を支払えば対戦相手のクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[タルキール覇王譚]]
+
|-
+
|[[冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter]]||5WU||クリーチャー||ドラゴンが1体攻撃するたび、対戦相手の土地でないパーマネント1つをタップしアンタップ制限を与える。||[[運命再編]]
+
|-
+
|[[氷瀑の執政/Icefall Regent]]||3UU||クリーチャー||クリーチャー||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体をタップし氷瀑の執政が戦場を離れるまでアンタップ制限を与える。||[[タルキール龍紀伝]]
+
|-
+
|[[タジームの守護者/Guardian of Tazeem]]||3UU||クリーチャー||[[上陸]]で対戦相手のクリーチャーをタップする。出した土地が[[島]]ならアンタップ制限を与える。||[[戦乱のゼンディカー]]
+
|-
+
|[[天空の滝/Skyline Cascade]]||||土地||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャーにアンタップ制限を与える。||[[戦乱のゼンディカー]]
+
|-
+
|[[縫合の刻み獣/Stitched Mangler]]||2U||クリーチャー||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体をタップしアンタップ制限を与える。||[[イニストラードを覆う影]]
+
|}
+
  
 +
==作成中の記事==
  
特筆の無い限り[[]][[インスタント]]]で「[[クリーチャー]]1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」の効果を持つ。
+
#[[ゼンディカー/Zendikar]]の未訳記事の情報追加
 +
 
 +
*随時
 +
**各セットページからの開発コラムへのリンク
 +
**デッドリンクの修正
 +
**ルール項の更新
 +
**カード個別評価
 +
 
 +
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 +
全カードと総評までは追加したい</del>
 +
 +
*[[ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]
 +
*[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]
 +
 
 +
*実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
 +
*12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが[[統率]][[領域]]から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
 +
*[[解決]]時にすべての[[対象]]が[[不正な対象]]になっていた場合、は[[立ち消え]] することも出来ない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
 +
__NOTOC__
 +
 
 +
[https://youtu.be/I6JgsVzNmrs?si=lJqlOj9tSbofaC05&t=110 Mark Rosewater's Top 20 Most Influential Card Designs | MagicCon: Chicago](マジック米国公式Youtubeチャンネル [[2025年]]2月28日)
 +
 
 +
==タイプ的カード==
 +
暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。
 +
 
 +
※セルの背景色が紫色<!--style="background-color:#e6e6fa"-->のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色<!--style="background-color:#ffe5aa"-->のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)<!--セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。-->
 +
===戦場の人間を強化するカード===
 +
====クリーチャー====
 +
人間を参照して強化される人間も含む。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Brotherhood Spy]]||1U||クリーチャー||あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[デズモンド・マイルズ/Desmond Miles]]||1B||クリーチャー||これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[Achilles Davenport]]||2UB||クリーチャー||フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
 
|-
 
|-
!カード名!!コスト!!効果!!初出&再録セット
+
|[[ナイフによる脅迫/At Knifepoint]]||1BR||エンチャント||あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
|-  style="background-color:#e6e6fa"
+
|-style="background-color:#ffe5aa"
|[[Telekinesis]]||UU||対象になったクリーチャーが与える[[戦闘ダメージ]]も[[軽減]]し、次の2回のアンタップ・ステップまでアンタップさせない。||[[レジェンド]]
+
|[[アルノ・ドリアン/Arno Dorian]]||2BR||クリーチャー||他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。
|-
+
|[[永久凍土の罠/Permafrost Trap]]||2UU||[[罠]]。最大2体まで対象にとれる。||[[ワールドウェイク]]
+
|-
+
|[[霜のブレス/Frost Breath]]||2U||最大2体まで[[対象]]にとれる。||[[基本セット2012]]
+
|-
+
|[[束縛の手/Hands of Binding]]||1U||[[ソーサリー]]。[[暗号]]付きで[[対戦相手]]のクリーチャー限定。||[[ギルド門審判]]
+
|-
+
|[[悪寒/Crippling Chill]]||2U||[[キャントリップ]]付き。||[[アヴァシンの帰還]]
+
|-
+
|[[トリトンの戦術/Triton Tactics]]||U||最大2体のクリーチャーを対象とし、それらがブロックしたクリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[テーロス]]
+
|-
+
|[[突然の嵐/Sudden Storm]]||3U||最大2体まで対象にとれる。[[占術]]1付き。||[[神々の軍勢]]
+
|-
+
|[[凍氷破/Icy Blast]]||XU||X体のクリーチャーを対象にとる。通常はタップのみだが[[獰猛]]でアンタップ制限。||[[タルキール覇王譚]]
+
|-
+
|[[ナーガの意志/Will of the Naga]]||4UU||[[探査]]付き。最大2体まで対象に取れる。||[[運命再編]]
+
|-
+
|[[オジュタイの息吹/Ojutai's Breath]]||2U||[[反復]]付き。||[[タルキール龍紀伝]]
+
|-
+
|[[眠りへの誘い/Send to Sleep]]||1U||2体まで対象にとれる。通常はタップのみだが[[魔巧]]でアンタップ制限。||[[マジック・オリジン]]
+
|-
+
|[[逆境/Adverse Conditions]]||3U||[[欠色]]。最大2体まで対象にとれ、[[エルドラージ]]・[[末裔]][[トークン]]を出す。||[[戦乱のゼンディカー]]
+
|-
+
|[[氷の猛進/Rush of Ice]]||U||ソーサリー。[[覚醒]]付き。||[[戦乱のゼンディカー]]
+
|-
+
|[[乱動の握撃/Grip of the Roil]]||2U||[[怒濤]]とキャントリップ付き。||[[ゲートウォッチの誓い]]
+
|-
+
|[[回答の強要/Press for Answers]]||1U||ソーサリー。[[調査]]付き。||[[イニストラードを覆う影]]
+
 
|}
 
|}
 +
 +
 +
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!カード名!!コスト!!効果!!初出セット
+
!カード名!!コスト!!タイプ!!効果
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[町への帰還/Back in Town]]||X2B||ソーサリー||あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
 
|-
 
|-
|[[Glyph of Delusion]]||U||壁にブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それのパワーと同じターン数象形カウンターを使ったアンタップ制限を与える。||[[レジェンド]]
+
|[[骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator]]||3B||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
 
|-
 
|-
|[[Spore Cloud]]||1GG||インスタント。濃霧効果に加え、ブロック・クリーチャーをタップし戦闘に参加しているクリーチャーすべてにアンタップ制限を与える。||[[フォールン・エンパイア]]
+
|[[十字砲火/Caught in the Crossfire]]||RR+||インスタント||[[放題]]で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[夜明け前の死/Dead Before Sunrise]]||3R||インスタント||ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains]]||1UB||クリーチャー||戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad]]||RWB||クリーチャー||これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
 +
|-style="background-color:#ffe5aa"
 +
|[[アドレスティア号/Adrestia]]||3||アーティファクト||機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
 
|-
 
|-
|[[疲労困憊/Exhaustion]]||2U||ソーサリー。対戦相手1人の次のアンタップ・ステップにそのプレイヤーのクリーチャーと土地はアンタップしない。||[[ウルザズ・サーガ]]
+
|[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]||||土地||():好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。
|-
+
|[[つまずき/Misstep]]||1U||ソーサリー。プレイヤー1人の次のアンタップ・ステップにそのプレイヤーのクリーチャーはアンタップしない。||[[メルカディアン・マスクス]]
+
|-
+
|[[マナの蒸気/Mana Vapors]]||1U||ソーサリー。プレイヤー1人の次のアンタップ・ステップにそのプレイヤーの土地はアンタップしない。||[[プロフェシー]]
+
|-
+
|[[もつれ/Tangle]]||1G||インスタント。濃霧効果に加え、攻撃クリーチャーすべてにアンタップ制限を与える。||[[インベイジョン]]
+
|-
+
|[[まばゆい光線/Blinding Beam]]||2W||インスタント。クリーチャー2体をタップするモードと、プレイヤー1人の次のアンタップステップにそのプレイヤーのクリーチャーはアンタップしないモードも持つ。[[双呪]](1)。||[[ミラディン]]
+
|-
+
|[[花粉の子守唄/Pollen Lullaby]]||1W||インスタント。[[濃霧/Fog]]効果に加え対戦相手1人と[[激突]]を行う。勝利した場合、相手のプレイヤーの次のアンタップ・ステップでそのプレイヤーのクリーチャーはアンタップしない
+
 
+
。||[[ローウィン]]
+
|-
+
|[[睡眠/Sleep]]||2UU||ソーサリー。プレイヤー1人のすべてのクリーチャーをタップし、アンタップ制限を与える。||[[基本セット2010]]
+
|-
+
|[[しがみつく霧/Clinging Mists]]||濃霧効果と、[[窮地]]ですべての攻撃クリーチャーをタップしアンタップ制限を与える。||[[闇の隆盛]]
+
 
|}
 
|}
  
オーラ
+
__NOTOC__
paralyzing grasp
+
[[ファイナルファンタジー]] カードリスト 全種類
apathy
+
bonds of quicksilver
+
coma veil
+
contaiment membrane
+
controlled instincts
+
dehydration
+
encrust
+
eternity snare
+
frozen solid
+
glimmerdust nap
+
immobillizing ink
+
inetia bubble
+
leaden fists
+
merseine
+
numbing dose
+
plumes of peace
+
sinking feeling
+
spectral prison
+
stasis cell
+
entangling vines
+
shackles
+
 
+
タップするオーラ
+
claustrophobia
+
encase of ice
+
mystic restraint
+
psychic overload
+
runner's bane
+
siging bell strike
+
sleep paralysis
+
sleeping potion
+
tanlgle kelp
+
thirst
+
venarian gold
+
cocoon
+
dance of the dead
+
melancholy
+
paralize
+
roots
+
 
+
タップ
+
curse of cains
+
equipose
+
harrier griffin
+
krovikan plaque
+
mind whip
+
narcolepsy
+
tangle wire
+
topplegeist
+
tidal force
+
 
+
==A==
+
 
+
アゾリウスの騎兵、アグマンド・サーヴ/Agmand Sarv, Azorius hussar
+
[[群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss]]
+
 
+
===アレーラ・ベナース/Alera Benath===
+
:;カロニアのレインジャー、アレーラ・ベナース/Alera Benath, Kalonian ranger
+
:登場:[[カロニアのビヒモス/Karonian Behemoth]]
+
 
+
Almira, falconer
+
Suntail Hawk(2014)
+
 
+
テューンの飛空隊長、アミーラ/Amira, skycaptain of Thune
+
天空のアジサシ(2013)
+
 
+
アン・カラス/An karras
+
[[巨大戦車/Juggernaught]]2011
+
 
+
狩人アレフ/Aref the Hunter
+
聖なる狼 2011
+
===アヴィトーラ将軍/General Avitora===
+
[[突撃するグリフィン/Assault Griffin]]2011、[[鼓舞する突撃/Inspired Charge]] [[包囲マストドン]]2011
+
 
+
Ardanna of the Angelic Council
+
Blessing (2014)
+
 
+
==B==
+
===ベナリア/Benalia===
+
Capashen Knight
+
 
+
===血の峠/Blood Ridge===
+
:;地名。巨人や狂戦士が棲んでいる。
+
:登場:[[血の峠の狂戦士/Berserkers of Blood Ridge]]、[[ゾンビの大巨人/Zombie Goliath]]2010
+
 
+
包囲司令官、ボノヴァール/Bonovar, siege commander
+
[[ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentile]]2011
+
 
+
===ボルザード/Borzard===
+
:;駆除隊長、ボルザード/Borzard, exterminator captain
+
:登場:[[蟻の女王/Ant Queen]]
+
 
+
護衛隊長、縺れ弓のブレザード/Brezard Skeinbow, captain of the guard
+
力強い跳躍 2011
+
 
+
崩れ橋/Brittle Bridge
+
[[峡谷のミノタウルス
+
 
+
===ブルース・タール/Bruse Tarl===
+
;:ゴーマ・ファーダの遊牧民、ブルース・タール/Bruse Tarl, Goma Fada nomad
+
:[[ゼンディカー/Zendikar]]のゴーマ・ファーダ/Goma Fadaの遊牧民。柱平原の雄牛によほどてこずらされたのか、基本セット2013と2014ではそれぞれ別の罵り言葉を吐いている。
+
柱平原の雄牛(2013、2014)
+
 
+
==C==
+
===星辰党写本/Codex of the Constellari===
+
:登場:[[聖なる力/Holy Strength]]2010[[邪悪なる力/Unholy Strength]]2010
+
 
+
償われし魂の教団員、クレフCleph, Order of Redeemed Souls
+
[[沈黙/Silence]]2011
+
 
+
==D==
+
 
+
黄金森のドルイド、デジャーラ/Dejara, Giltwood druid
+
[[垂直落下/Plummet]](2013)
+
 
+
===イヴォラ城門の僧侶、デルロバ/Delrobah, cleric of Ivora Gate===
+
[[天界の粛清]]2011
+
 
+
===ダイオヌス/Dionus===
+
:;[[エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid|エルフの大ドルイド]]、ダイオヌス/Dionus, elvish archdruid
+
:登場:[[樫変化/Oakenform]][[尊き一角獣/Prized Unicorn]]2010,2011 [[暴風/Windstorm]]
+
 
+
ドミナリア
+
装甲のカンクリックス
+
 
+
===ドリエル/Doriel===
+
:;北風島の導師、ドリエル/Doriel, mentor of Mistral Isle
+
:[[予言/Divination]](2010、2013
+
 
+
水術師ドランヴァルス/Drunvalus, hydromancer
+
打ち寄せる水/Hydrosurge
+
 
+
==E==
+
カロニアの自然主義者、エンドリル/Endril, Kalonian naturalist
+
[[歩哨蜘蛛/Sentinel Spider]]
+
 
+
エルニア/Erunia
+
国?
+
 
+
Evos Isle
+
 
+
 
+
イーヴォ・レイジャス/Evo Ragus
+
思い起こし 時の逆転2011
+
 
+
ファービッド/Farbid
+
[[泥沼病/Quag Sickness]]
+
 
+
==F==
+
アン・カラスの警備長フィン/Watchmaster Finn of An Karras
+
戦噛みの猛犬
+
 
+
フラーク/Flurk
+
地名?
+
燃えさし運び
+
 
+
 
+
==G==
+
===ガリルド/Garild===
+
:;マーフォークの魔道士、ガリルドGarild, merfolk mage
+
:登場:[[認識不能/Disolent]]、[[睡眠/Sleep]]([[基本セット2010]]2011),[[硬化/Encrust]](2013,
+
 
+
胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores
+
[[菌類の芽吹き/Fungal Sprouting]]
+
 
+
探検の生き残り、ギサルフ/Gisulf, expedition survivor
+
 
+
グレズクリック商店/Grezkrick's Emporium
+
[[武器商人/Arms Dealer]](2013)
+
 
+
肉体を歪める者、ガッター/Guttor, flesh-warper
+
[[突き刺す苦痛/Stabbing Pain]]
+
 
+
Griv, condor rider
+
[[Trained Condor]]
+
==H==
+
カラ谷の自然術士、ハジ・カステン/Hadi Kasten, Calla Dale naturalist
+
[[ルーン爪の熊/Runeclaw Bear]]2011、[[針刺ワーム/Spined Wurm]]2011
+
 
+
==Hastric, Thunian scout
+
Bonescythe Sliver
+
 
+
===ヒルネス/Hilneth===
+
:;ヒルネス卿/Lord Hilneth
+
:登場:[[信仰の壁/Wall of Faith]]、[[濃霧/Fog]]([[基本セット2010]],2011)
+
 
+
マザールのマンモス調教師、ハーデック/Hurdek, Mazar mammoth trainer
+
[[ドラゴンの雛/Dragon Hatchling]](2013)
+
 
+
==I==
+
テューンの戦僧、イドラス/Idrus, war priest of Thune
+
信仰の見返り
+
 
+
==J==
+
 
+
===ジャリアド/Jariad===
+
[[燃え立つ調査/Burning Inquiry]]
+
 
+
ジェスタス・ドレイヤ「元素と永遠と」/Jestus Dreya, Of Elements and Eternity
+
大気の召使 2011 水の召使大地の召使い 火の召使
+
 
+
テルファー峰の隠者、ジャマイアス/Jamias, hermit of Telfer Peak
+
血に狂うゴブリン
+
 
+
ファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, ghoulcaller of Nephalia
+
[[不快な再誕/Vile Rebirth]]、[[歩く死骸/Walking Corps]](2013,2015)
+
 
+
巨森のシャーマン、ジェフリン/Jeflin, Vastwood shaman
+
 
+
カロニアの追跡者、ジュラク/Juruk, Kalonian tracker
+
[[咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox]]
+
 
+
==K==
+
カプショ海/Kapsho Sea
+
Scroll Thief(2013)
+
 
+
オネイアの学者カリス/Kalis, Onean scholar
+
[[第7版]]のオネイアの学者と同人物かは不明。
+
[[真珠三叉矛の人魚/Merfolk of the Pearl Trident]](2013)
+
 
+
ケルドの大将軍、ゴルマーク/Golmak, Keldon warlord
+
[[火翼のフェニックス/Firewing Phoenix]]
+
 
+
群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss
+
[[熱情/Fevor]](2013)
+
 
+
===ケリノア/Kelinore===
+
:地名
+
:登場:[[ケリノアのコウモリ/Kelinore Bat]]
+
 
+
===キージムKezim===
+
:;放蕩紅蓮術士、キージム/Kezim, prodigal pyromancer
+
:登場:[[恐ろしき攻撃/Panic Attack]][[地鳴りの一撃/Seismic Attack]]
+
 
+
===Keren-Dur/ケレン=ドゥール===
+
:;Keren-Dur, necromancer lord/屍術士の王、ケレン=ドゥール
+
:登場:[[ゾンビの大巨人/Zombie Goliath
+
 
+
===キヴィ/Kivi===
+
:;棘苺の収穫人、キヴィ/Kivi, thornberry harvester
+
:登場:[[棘茨の忍び寄るもの/Bramble Creeper]]
+
 
+
  
 +
目次
 +
*[[#白|白]] - [[#白・コモン|コモン]]/[[#白・アンコモン|アンコモン]]/[[#白・レア|レア]]/[[#白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#青|青]] - [[#青・コモン|コモン]]/[[#青・アンコモン|アンコモン]]/[[#青・レア|レア]]/[[#青・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#黒|黒]] - [[#黒・コモン|コモン]]/[[#黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒・レア|レア]]/[[#黒・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#赤|赤]] - [[#赤・コモン|コモン]]/[[#赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤・レア|レア]]/[[#赤・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#緑|緑]] - [[#緑・コモン|コモン]]/[[#緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑・レア|レア]]/[[#緑・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#白青|白青]] - [[#白青・アンコモン|アンコモン]]/[[#白青・レア|レア]]/[[#白青・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#白黒|白黒]] - [[#白黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#白黒・レア|レア]]/[[#白黒・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#青黒|青黒]] - [[#青黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#青黒・レア|レア]]/[[#青黒・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#青赤|青赤]] - [[#青赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#青赤・レア|レア]]/[[#青赤・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#黒赤|黒赤]] - [[#黒赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒赤・レア|レア]]/[[#黒赤・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#黒緑|黒緑]] - [[#黒緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒緑・レア|レア]]/[[#黒緑・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#赤緑|赤緑]] - [[#赤緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤緑・レア|レア]]/[[#赤緑・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#赤白|赤白]] - [[#赤白・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤白・レア|レア]]/[[#赤白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#緑白|緑白]] - [[#緑白・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑白・レア|レア]]/[[#緑白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#緑青|緑青]] - [[#緑青・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑青・レア|レア]]/[[#緑青・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#白青黒赤緑|白青黒赤緑]] - [[#白青黒赤緑・レア|レア]]/[[#白青黒赤緑・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・コモン|コモン]]/[[#アーティファクト・アンコモン|アンコモン]]/[[#アーティファクト・レア|レア]]/[[#アーティファクト・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#土地|土地]] - [[#土地・コモン|コモン]]/[[#土地・アンコモン|アンコモン]]/[[#土地・レア|レア]]/[[#土地・神話レア|神話レア]]/[[#基本土地|基本土地]]
  
==L==
+
==[[無色]]==
 +
全1枚
 +
===無色・[[神話レア]]===
 +
1枚
 +
*[[召喚:バハムート/Summon: Bahamut]] (ボーダーレス)
  
エルニアの僧侶リーカス/Laikas, Erunian monk
+
==[[白]]==
永遠との接触
+
全X枚
 +
===白・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[白聖石/White Auracite]]
 +
*[[「白魔術士」の杖/White Mage's Staff]]
 +
===白・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[サブクエスト:魚釣り/Sidequest: Catch a Fish]] - [[束の間の安息所/Cooking Campsite]]
 +
*[[ザックス・フェア/Zack Fair]]
 +
*[[クリスタルに導かれた者たち/The Crystal's Chosen]]
 +
*[[フェニックスの尾/Phoenix Down]]
 +
*[[「竜騎士」の両手槍/Dragoon's Lance]]
 +
===白・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[エアリス・ゲインズブール/Aerith Gainsborough]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[モーグリの商人、スティルツキン/Stiltzkin, Moogle Merchant]] (木版画/拡張アート)
 +
===白・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
エルニアの司祭、リーラ/Lila, Erunian priest
+
==[[青]]==
消去(2013)
+
全X枚
 +
===青・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[「賢者」の賢具/Sage's Nouliths]]
 +
*[[氷魔法/Ice Magic]]
 +
*[[竜騎士の飛竜/Dragoon's Wyvern]]
 +
===青・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[召喚:シヴァ/Summon: Shiva]] (ボーダーレス)
 +
===青・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[シヴァのドミナント、ジル/Jill, Shiva's Dominant]] - [[氷の召喚獣、シヴァ/Shiva, Warden of Ice]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[「占星術師」の天球儀/Astrologian's Planisphere]]
 +
===青・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola Rhul]]  (/拡張アート/サージ・フォイル仕様FINAL FANTASYアーティスト)
  
===ルミ/Lumi,===
+
==[[黒]]==
:;ヤギ飼いのルミ/Lumi, goatherd
+
全X枚
:登場:[[霜の壁/Wall of Frost]](2010,2011)
+
===黒・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[「黒魔術士」の杖/Black Mage's Rod]]
 +
*[[モルボル/Malboro]]
 +
===黒・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[恐れなきルシ、ファング/Fang, Fearless l'Cie]] + [[陽気なルシ、ヴァニラ/Vanille, Cheerful l'Cie]] → [[神聖なる救済者、ラグナロク/Ragnarok, Divine Deliverance]] (キャラクター/拡張アート)
 +
*[[黒魔紋の力/Circle of Power]]
 +
*[[トンベリ/Tonberry]]
 +
===黒・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight]] - [[覚醒のパラディン、セシル/Cecil, Redeemed Paladin]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[ゼノス・イェー・ガルヴァス/Zenos yae Galvus]] - [[超越せし者、神龍/Shinryu, Transcendent Rival]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[戒律王、ゾディアーク/Zodiark, Umbral God]] (ボーダーレス/拡張アート)
 +
*[[苦悩の竜騎士、カイン/Kain, Traitorous Dragoon]] (拡張アート)
 +
*[[簒奪者、アーデン/Ardyn, the Usurper]] (ボーダーレス/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[召喚:蛮神オーディン/Summon: Primal Odin]] (ボーダーレス)
 +
*[[闇のクリスタル/The Darkness Crystal]] (ボーダーレス)
 +
===黒・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[威名のソルジャー、セフィロス/Sephiroth, Fabled SOLDIER]] - [[片翼の天使、セフィロス/Sephiroth, One-Winged Angel]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*'''[[闇の腹心/Dark Confidant]]''' (ボーダーレス)
  
==M==
+
==[[赤]]==
 +
全X枚
 +
===赤・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[狂気の哄笑/Laughing Mad]]
 +
===赤・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[バレット・ウォーレス/Barret Wallace]]
 +
*[[炎魔法/Fire Magic]]
 +
===赤・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[親衛隊長、ギルガメッシュ/Gilgamesh, Master-at-Arms]] (ボーダーレス/拡張アート)
 +
*[[ゼル・ディン/Zell Dincht]] (拡張アート)
 +
*[[のばらの義士、フリオニール/Firion, Wild Rose Warrior]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
===赤・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[イフリートのドミナント、クライヴ/Clive, Ifrit's Dominant]] - [[火の召喚獣、イフリート/Ifrit, Warden of Inferno]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
[[サルディア山脈/Sardian Mountains|サルディア]]の精霊術士、マーガス/Maggath, Sardian elementalist
+
==[[緑]]==
焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound (2011)
+
全X枚
 +
===緑・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[ジャイアントビーバーとの対話/Commune with Beavers]]
 +
*[[町の歓迎者/Town Greeter]]
 +
===緑・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[陽気なルシ、ヴァニラ/Vanille, Cheerful l'Cie]] + [[恐れなきルシ、ファング/Fang, Fearless l'Cie]] → [[神聖なる救済者、ラグナロク/Ragnarok, Divine Deliverance]]  (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[サッズのヒナチョコボ/Sazh's Chocobo]]
 +
*[[召喚:フェンリル/Summon: Fenrir]] (ボーダーレス)
 +
===緑・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[「召喚士」の魔道書/Summoner's Grimoire]]
 +
*[[ジャボテンダー/Jumbo Cactuar]] (木版画)
 +
*[[ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
*[[バッツとボコ/Bartz and Boko]] (拡張アート)
 +
*[[新生エオルゼア/A Realm Reborn]] (木版画)
 +
===緑・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[旅するチョコボ/Traveling Chocobo]] (ボーダーレス/ネオン・インク・フォイル仕様ボーダーレス×5種類/シリアル番号入り)
  
マーティンの川
+
==[[白青]]==
狩漁者 脆い彫像
+
全X枚
 +
===白青・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[独創的な革新者、シド/Cid, Timeless Artificer]] (イラスト違い×14種類/拡張アート)
 +
===白青・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===白青・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[アブソリュートヴァーチュー/Absolute Virtue]] (拡張アート)
  
紅蓮術士、マクスティ/Maxti, pyromancer
+
==[[白黒]]==
余韻/reverberate(2011)
+
全X枚
 +
===白黒・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===白黒・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[SeeDの傭兵、スコール/Squall, SeeD Mercenary]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
===白黒・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
――カロニアの狩人、モクガー/Mokgar, Kalonian hunter
+
==[[青黒]]==
[[スラーグ牙/Thragtusk]]
+
全X枚
 +
===青黒・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[未来の魔女、アルティミシア/Ultimecia, Time Sorceress]] - [[時間圧縮を果たす者、アルティミシア/Ultimecia, Omnipotent]] (拡張アート)
 +
===青黒・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===青黒・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[オリジナル、アシエン・エメトセルク/Emet-Selch, Unsundered]] - [[最古の魔道士、ハーデス/Hades, Sorcerer of Eld]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
ムーラク・ファー著『巨森の生物多様性』/Mulak Ffar, Vastwood Biodiversity
+
==[[青赤]]==
Vastwood Gorger 2013
+
全X枚
 +
===青赤・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[パラメキア皇帝/The Emperor of Palamecia]] - [[地獄の魔物を率いる者/The Lord Master of Hell]] (拡張アート)
 +
*[[過激な淑女、シャントット/Shantotto, Tactician Magician]] (拡張アート)
 +
===青赤・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===青赤・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[迷える黒魔道士、ビビ/Vivi Ornitier]] (拡張アート)
  
===マザール/Mazar===
+
==[[黒赤]]==
:地名
+
全X枚
:登場:[[覚醒のドルイド/Awakener Druid]]
+
===黒赤・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[コーネリアの騎士、ガーランド/Garland, Knight of Cornelia]] - [[時を超えしカオス/Chaos, the Endless]] (拡張アート)
 +
===黒赤・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[ジェノムの魔術師、クジャ/Kuja, Genome Sorcerer]] - [[運命への反逆者、トランス・クジャ/Trance Kuja, Fate Deried]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
===黒赤・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
==N==
+
==[[黒緑]]==
===ナクスティル/Naxtil===
+
全X枚
:登場:[[鎧をまとった上昇/Armored Ascension]]([[基本セット2011]]
+
===黒緑・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===黒緑・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===黒緑・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis
+
==[[赤緑]]==
[[魔性の天啓/Diabolic Revelation]]
+
全X枚
 +
===赤緑・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[グラディオラス・アミシティア/Gladiolus Amicitia]]
 +
===赤緑・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[空賊バルフレアとフラン/Balthier and Fran]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
 +
===赤緑・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[魔導戦士、ティナ/Terra, Magical Adept]] - [[幻獣の血を引く少女、ティナ/Esper Terra]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
ネヴィニラル
+
==[[赤白]]==
墓暴き/Disentomb (2013)
+
全X枚
 +
===赤白・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===赤白・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===赤白・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[シーンドライブ、ライトニング/Lightning, Army of One]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
Noyan Dar, Tazeem lullmage
+
==[[緑白]]==
[[Dismiss into dream]]
+
全X枚
 +
===緑白・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
*[[リノア・ハーティリー/Rinoa Heartilly]] (拡張アート)
 +
===緑白・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===緑白・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[スピラの希望、ユウナ/Yuna, Hope of Spira]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
==O==
+
==[[緑青]]==
「オレアンダーほら吹き話」/The Tall Tales of Oleander
+
全X枚
[[ワームの歯/Wurm's Tooth]]2011
+
===緑青・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===緑青・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===緑青・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
[[Odric, Master Tactician]]
 
[[Crusader of Odric]]
 
  
Olander, tactician of the Northern Verge
+
==[[白青黒]]==
[[Wall of Swords]](2014)
+
全X枚
 +
===白青黒・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[ルシスの王子、ノクティス/Noctis, Prince of Lucis]] (キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
マーティンの川案内人、魚骨老/Old Fishbones, Martyne river guide
+
==[[青黒赤]]==
狩漁者
+
全X枚
 +
===青黒赤・[[神話レア]]===
 +
X枚
 +
*[[人造魔導士、ケフカ/Kefka, Court Mage]] - [[破壊の化身、ケフカ/Kefka, Ruler of Ruin]] (FINAL FANTASYアーティスト/キャラクター/拡張アート/サージ・フォイル仕様キャラクター)
  
オネイア/Onea
+
==[[黒緑青]]==
第7版の頃はオネイアの/Oneanをオネイアンと訳されていた。
+
全X枚
[[真珠三叉矛の人魚/Merfolk of the Pearl Trident]](2013)
+
===黒緑青・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[スピラの罰、『シン』/Sin, Spira's Punishment]] (木版画/拡張アート)
  
==P==
+
==[[白青黒赤緑]]==
===ファイラックス/Phirax===
+
全X枚
:;血の峠のファイラックス/Phirax of Blood Ridge
+
===白青黒赤緑・[[神話レア]]===
:登場:[[ゾンビの大巨人/Zombie Goliath]]([[基本セット2010]])
+
X枚
  
==R==
+
==[[アーティファクト]]==
===ラマール/Ramal,===
+
全X枚
:;西門の賢者、ラマール/Ramal, sage of Westgate
+
===アーティファクト・[[コモン]]===
:登場:[[ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser]]([[基本セット2010]]2013)
+
X枚
 +
===アーティファクト・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===アーティファクト・[[レア]]===
 +
X枚
 +
===アーティファクト・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
テューンの先鋒、レイエル・ヴァンガー/Rayel Vanger, Firstblade of Thune
+
==[[土地]]==
[[隊長の号令/Captain's Call]](2013)
+
全X枚
 +
===土地・[[コモン]]===
 +
X枚
 +
*[[冒険者の宿/Adventurer's Inn]]
 +
===土地・[[アンコモン]]===
 +
X枚
 +
===土地・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*[[古の大都市、ザナルカンド/Zanarkand, Ancient Metropolis]] - [[継承の祈り子/Lasting Fayth]]
 +
*[[貴族の町、ジドール/Jidoor, Aristocratic Capital]] - [[オペラの幕開け/Overture]]
 +
*[[始まりの町/Starting Town]]
 +
===土地・[[神話レア]]===
 +
X枚
  
マルタイン公、ロカーティ/Rocati, Duke of Martyne
+
===[[基本土地]]===
[[脆い彫像/Brittle Effigy]]
+
15枚
 +
*'''[[平地/Plains]]'''×3種
 +
*'''[[島/Island]]'''×3種
 +
*'''[[沼/Swamp]]''''×3種
 +
*'''[[山/Mountain]]'''×3種
 +
*'''[[森/Forest]]'''×3種
 +
*'''[[荒地/Wastes]]'''
  
==S==
 
エルフの斥候、サエリア/Saelia, elvish scout
 
[[豊潤な収穫/Bountiful Harvest]](2013))
 
  
===サルドラス/Saldrath===
+
===スターターキット・青黒・[[神話レア]]===
:;練達の工匠、サルドラス/Saldrath, master artificer
+
X枚
:登場:[[加工/Fabricate]]、[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]([[基本セット2010]])
+
*[[星の継承者、セフィロス/Sephiroth, Planet's Heir]] (拡張アート)
  
===Sarlena, paladin of the Northern Verge
+
===スターターキット・赤白・[[神話レア]]===
Steelform Sliver [[Wall of Frost]](2914)
+
X枚
 +
*[[星の勇者、クラウド/Cloud, Planet's Champion]] (拡張アート)
  
工匠、サルギス・ハズ/Sargis Haz, artificer
+
==参考==
鋼の監視者/Steel Overseer
+
*[[カード個別評価]]
  
警備隊長、セドヴァ/Sedva, captain of the watch
 
[[夜翼の影/Nightwing Shade]](2011)
 
  
センギア男爵/Baron Sengir
+
===白・[[アンコモン]]===
[[不死の霊薬/Elixir of Immortality]]2013
+
X枚
 +
*帝都アルケイディス/The Imperial City of rchades ([[前兆の壁/Wall of Omens]])
 +
===白・[[レア]]===
 +
X枚
 +
*剣士、フリオニール/Firion, Swordmaster ([[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]])
  
セネカ「書簡集」Seneca, Epistles, trans. Gummere
+
===赤・[[神話レア]]===
闇の後見
+
X枚
 +
*グルグ火山の赤竜/Dragon of Mount Gulg ([[エインシャント・カッパー・ドラゴン/Ancient Copper Dragon]])
 +
*ジタン・トライバル/Zidane Tribal ([[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]])
  
Shai Fusan, archmage
+
===緑・[[神話レア]]===
Glimpse the Future,[[Time Ebb]](2014)
+
X枚
 +
*雲海の魔人/The Cloudsea Djinn ([[ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient]])
  
静寂なるシマン/Simun the Quiet
+
===青黒・[[神話レア]]===
送還/Unsummon 2011 [[魔術師の金庫/Sorcerer's Strongbox]]
+
X枚
 +
*ユフィ・キサラギ/Yuffie Kisaragi ([[虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger's Shadow]])
  
===ソロン/Soron===
+
===緑白青黒・[[神話レア]]===
:;ロウクスの長槍の達人、ソロン/Soron, rhox pikemaster
+
X枚
[[暴走するサイ/Sampeding Rhino]]
+
*救済者、セフィロス/Sephiroth, the Savior ([[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]])
  
===サイザ/Scytha===
 
:;空魔道士、サイザ/Scytha, aeromage
 
:[[ジャンプ/Jump]][[空中浮遊/Levitation]](2010)
 
  
===嵐前線の寓話/Stormfront fable===
+
==[[白]]==
:登場:[[嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus]](基本セット2010,2011)
+
全X枚
 +
===白・[[アンコモン]]===
 +
1枚
 +
*'''[[秘密のランデブー/Secret Rendezvous]]''' (イラスト違い×3種類)
  
ホルム洞の魔女、サニヴァ/Sunniva, witch of Holm Hollow
+
__NOTOC__
[[冥界の恐怖/Nether Horror]]
+
[[FINAL FANTASY統率者デッキ]] 新規カードリスト 全100種類
  
===Stonehorn
+
目次
Stonehorn Chanter
+
*[[#白|白]] - [[#白・レア|レア]]
 +
*[[#青|青]] - [[#青・レア|レア]]
 +
*[[#黒|黒]] - [[#黒・レア|レア]]
 +
*[[#赤|赤]] - [[#赤・レア|レア]]
 +
*[[#緑|緑]] - [[#緑・レア|レア]]
 +
*[[#白青|白青]] - [[#白青・レア|レア]]
 +
*[[#白黒|白黒]] - [[#白黒・レア|レア]]
 +
*[[#青黒|青黒]] - [[#青黒・レア|レア]]
 +
*[[#黒赤|黒赤]] - [[#黒赤・レア|レア]]
 +
*[[#赤緑|赤緑]] - [[#赤緑・レア|レア]]
 +
*[[#赤白|赤白]] - [[#赤白・レア|レア]]
 +
*[[#緑白|緑白]] - [[#緑白・レア|レア]]
 +
*[[#緑青|緑青]] - [[#緑青・レア|レア]]
 +
*[[#緑白青|緑白青]] - [[#緑白青・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#白青黒|白青黒]] - [[#白青黒・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#赤緑白|赤緑白]] - [[#赤緑白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#緑黒白|緑黒白]] - [[#緑黒白・神話レア|神話レア]]
 +
*[[#出来事と色が異なる当事者カード|出来事と色が異なる当事者カード]] - [[#出来事と色が異なる当事者カード・レア|レア]]
 +
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・レア|レア]]
  
==T==
+
==[[白]]==
===タイヴァンTaivang===
+
全24枚
:;蛮族の大将軍、タイヴァンTaivang, barbarian warlord
+
===白・[[レア]]===
:登場:[[ジャッカルの使い魔]]
+
24枚
 +
*[[アリゼー・ルヴェユール/Alisaie Leveilleur]]
 +
*[[運命のコイン/Coin of Fate]]
 +
*[[「踊り子」の投擲武器/Dancer's Chakrams]]
 +
*[[ガッタとルッツ/Gatta and Luzzu]]
 +
*[[究極魔法「ホーリー」/Ultimate Magic: Holy]]
 +
*[[空中兵/Helitrooper]]
 +
*[[サンクレッド・ウォータース/Thancred Waters]]
 +
*[[守護魔法「プロテス」/Protection Magic]]
 +
*[[召喚:イクシオン/Summon: Ixion]]
 +
*[[召喚士の異界送り/Summoner's Sending]]
 +
*[[召喚:蛮神善王モグル・モグXII世/Summon: Good King Mog XII]]
 +
*[[召喚:ヨウジンボウ/Summon: Yojimbo]]
 +
*[[将軍、レオ・クリストフ/General Leo Cristophe]]
 +
*[[神羅の重役、ハイデッカー/Heidegger, Shinra Executive]]
 +
*[[凄腕パイロット、シド/Cid, Freeflier Pilot]]
 +
*[[族長ジスカル=グアド/Lord Jyscal Guado]]
 +
*[[ソルジャー軍事計画/SOLDIER Military Program]]
 +
*[[タークスの新人、イリーナ/Elena, Turk Recruit]]
 +
*[[タタル・タル/Tataru Taru]]
 +
*[[チョコボ騎兵隊/Chocobo Knights]]
 +
*[[武伝のガード、アーロン/Auron, Venerated Guardian]]
 +
*[[稀なるつわもの/Champions from Beyond]]
 +
*[[リミットブレイク:クラウド/Cloud's Limit Break]]
 +
*[[歴戦の侍、カイエン/Cyan, Vengeful Samurai]]
  
ターランド
+
==[[青]]==
土砂降り/Downpoor]][[濃霧の層/Fog Bank]](2013)
+
全10枚
 +
===青・[[レア]]===
 +
10枚
 +
*[[「青魔道士」の青魔器/Blue Mage's Cane]]
 +
*[[アルフィノ・ルヴェユール/Alphinaud Leveilleur]]
 +
*[[エルピスの所長、ヘルメス/Hermes, Overseer of Elpis]]
 +
*[[厳格なガード、ルールー/Lulu, Stern Guardian]]
 +
*[[召喚:ヴァルファーレ/Summon: Valefor]]
 +
*[[聖竜フレースヴェルグ/Hraesvelgr of the First Brood]]
 +
*[[旅する商人、オオアカ屋/O'aka, Traveling Merchant]]
 +
*[[停滞の光/Observed Stasis]]
 +
*[[ニギヤカなガード、リュック/Rikku, Resourceful Guardian]]
 +
*[[ブリッツボール・スタジアム/Blitzball Stadium]]
  
===トーリアン・シャア/Torian Sha===
+
==[[黒]]==
:;[[魂の管理人/Soul Warden|魂の管理人]]、トーリアン・シャア/Torian Sha, soul warden
+
全10枚
:登場:[[天使の慈悲/Angel's Mercy]]([[基本セット2010]])、[[破門/Excommunicate]](基本セット2010,2011)
+
===黒・[[レア]]===
 +
10枚
 +
*[[幻獣を魔石に/Espers to Magicite]]
 +
*[[シャドウの愛犬、インターセプター/Interceptor, Shadow's Hound]]
 +
*[[正体不明の暗殺者、シャドウ/Shadow, Mysterious Assassin]]
 +
*[[戦線復帰/Rejoin the Fight]]
 +
*[[邪竜の眼/Eye of Nidhogg]]
 +
*[[テロフォロイ、アシエン・ファダニエル/Fandaniel, Telophoroi Ascian]]
 +
*[[トランス/Transpose]]
 +
*[[名高き剣士、ジークフリード/Siegfried, Famed Swordsman]]
 +
*[[よみがえる翼、ファルコン号/The Falcon, Airship Restored]]
 +
*[[「リーパー」の両手鎌/Reaper's Scythe]]
  
==U==
+
==[[赤]]==
===ウリエン/Urien===
+
全13枚
:;光帯びのウリエン/Urien of the Lightwielders
+
===赤・[[レア]]===
:登場:[[天界の粛清/Celestial Purge]]([[基本セット2010]])
+
13枚
 +
*[[怒りの雪男、ウーマロ/Umaro, Raging Yeti]]
 +
*[[占い師、ケット・シー/Cait Sith, Fortune Teller]]
 +
*[[奥義継承者、マッシュ/Sabin, Master Monk]]
 +
*[[究極魔法「メテオ」/Ultimate Magic: Meteor]]
 +
*[[召喚:クジャタ/Summon: Kujata]]
 +
*[[召喚:幻獣ヴァリガルマンダ/Summon: Esper Valigarmanda]] (ボーダーレス)
 +
*[[ストラゴスとリルム/Strago and Relm]]
 +
*[[七番街スラムのアバランチ/Avalanche of Sector 7]]
 +
*[[はないき/Snort]]
 +
*[[復讐の贖罪者、ヴィンセント/Vincent, Vengeful Atoner]]
 +
*[[マテリアハンター、ユフィ/Yuffie, Materia Hunter]]
 +
*[[ものまね士、ゴゴ/Gogo, Mysterious Mime]]
 +
*[[野生児、ガウ/Gau, Feral Youth]]
  
ウスーン/Uthuun
+
==[[緑]]==
ウスーンのスフィンクス/Uthuun Sphynx
+
全10枚
 +
===緑・[[レア]]===
 +
10枚
 +
*[[賢き長老、ブーゲンハーゲン/Bugenhagen, Wise Elder]]
 +
*[[シーモアの執事、トワメル/Tromell, Seymour's Butler]]
 +
*[[召喚マテリア/Summoning Materia]]
 +
*[[召喚:メーガス三姉妹/Summon: Magus Sisters]]
 +
*[[スフィア盤/Sphere Grid]]
 +
*[[宝条博士/Professor Hojo]]
 +
*[[星の深淵/Lifestream's Blessing]]
 +
*[[ユウナの覚悟/Yuna's Decision]]
 +
*[[ユウナの指笛/Yuna's Whistle]]
 +
*[[老師シーモア/Maester Seymour]]
  
==V==
 
義しき者ヴァリク/Varrik the Just
 
血まみれヴァリク/血まみれヴァリク
 
[[天使の慈悲/Angel's Mercy]](2013)
 
  
インディ砦の見張り、ヴェリス/Veris, watcher of Indi Keep
+
==[[白青]]==
[[移し変え/Redirect]](2011)
+
全3枚
 +
===白青・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[ウリエンジェ・オギュレ/Urianger Augurelt]]
 +
*[[クルル・バルデシオン/Krile Baldesion]]
 +
*[[リセ・ヘクスト/Lyse Hext]]
  
血の調停者、ヴィシュ・カル/Vish Kal, Blood Arbiter
+
==[[白黒]]==
[[ひどい荒廃/Cripping Blight]](2013
+
全3枚
 +
===白黒・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[エスティニアン・ヴァーリノ/Estinien Varlineau]]
 +
*[[パパリモ・トトリモ/Papalymo Totolymo]]
 +
*[[闇の戦士、アルバート/Ardbert, Warrior of Darkness]]
  
ニンの信奉者、ヴォラックス/Volux, disciple of Nin
+
==[[青黒]]==
Staff of Nin 2013
+
全1枚
 +
===青黒・[[レア]]===
 +
1枚
 +
*[[第三の座、エメトセルク/Emet-Selch of the Third Seat]] (拡張アート)
  
===ヴラディーン/Vradeen===
+
==[[黒赤]]==
:;[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus|吸血鬼の夜候]]、ヴラディーン/Vradeen, vampire nocturnus
+
全3枚
:登場:[[偏頭痛/Megrim]]([[基本セット2010]])、[[血生臭い結合/Sanguine bond]](基本セット2010)
+
===黒赤・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[混沌もたらす者、ケフカ/Kefka, Dancing Mad]]
 +
*[[さすらいのギャンブラー、セッツァー/Setzer, Wandering Gambler]]
 +
*[[トレジャーハンター、ロック/Locke, Treasure Hunter]]
  
==X==
+
==[[赤緑]]==
===ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon===
+
全2枚
:;[[ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon]]
+
===赤緑・[[レア]]===
:登場:[[血の署名/Sign in Blood]]
+
2枚
 +
*[[アバランチのリーダー、バレット/Barret, Avalanche Leader]]
 +
*[[誇り高き戦士、レッドXIII/Red XIII, Proud Warrior]]
  
==Y==
+
==[[赤白]]==
グラマー森の保護者、イェイラ=ティヴァ/Yare-Tiva, warden of Gramur forest
+
全4枚
極楽蝶2011
+
===赤白・[[レア]]===
 +
4枚
 +
*[[墜ちた英雄、セフィロス/Sephiroth, Fallen Hero]]  (拡張アート)
 +
*[[機械文明の旗手、エドガー/Edgar, Master Machinist]]
 +
*[[モーグリ族の戦士、モグ/Mog, Moogle Warrior]]
 +
*[[リターナーのリーダー、バナン/Banon, the Returners' Leader]]
  
==Z==
+
==[[緑白]]==
:;ナヤのザリーキ/Zaliki of Naya
+
全3枚
:登場[[アジャニのマントラ/Ajani Mantra]]
+
===緑白・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[エボンの信奉者、シェリンダ/Shelinda, Yevon Acolyte]]
 +
*[[敬虔なガード、ワッカ/Wakka, Devoted Guardian]]
 +
*[[最後の古代種エアリス/Aerith, Last Ancient]]
  
死者の王、ザル・アシュール/Zul Ashur, lich lord
+
==[[緑青]]==
[[本質の吸収/Essence Drain]],[[ゾンビの大巨人/Zombie Goliath]](2013)
+
全2枚
 +
===緑青・[[レア]]===
 +
2枚
 +
*[[終わりなき災厄、『シン』/Sin, Unending Cataclysm]]
 +
*[[ロンゾ族のガード、キマリ/Kimahri, Valiant Guardian]]
  
[https://web.archive.org/web/20150112021138/http://archive.wizards.com/Magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/stf/73]
+
==[[緑白青]]==
 +
全2枚
 +
===緑白青・[[神話レア]]===
 +
2枚
 +
*[[ユウナのガード、ティーダ/Tidus, Yuna's Guardian]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 +
*[[大召喚士、ユウナ/Yuna, Grand Summoner]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
 +
==[[白青黒]]==
 +
全2枚
 +
===白青黒・[[神話レア]]===
 +
2枚
 +
*[[時空を渡りし者、グ・ラハ・ティア/G'raha Tia, Scion Reborn]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 +
*[[魔女、ヤ・シュトラ・ルル/Y'shtola, Night's Blessed]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
生態系
+
==[[赤緑白]]==
 +
全2枚
 +
===赤緑白・[[神話レア]]===
 +
2枚
 +
*[[格闘家、ティファ/Tifa, Martial Artist]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 +
*[[元ソルジャー、クラウド/Cloud, Ex-SOLDIER]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
アクームの景色の殺風景さにもかかわらず、生命は、地割れの隙間で成長する方法を見つける傾向があります。
+
==[[赤白黒]]==
活動的な銀と青い草は火山の石に根づいて素早く生え広がります。そして、乏しい糧をこの大陸のより大きな動物相に与える。
+
全2枚
険しい土地を生き残ることができるクリーチャーは、彼らの住み家と同じぐらいタフで危険な傾向があります。何処にでも姿を現すげっ歯類以外の哺乳類は、足がかりを作る事はできませんでした。その代わりに、多くのクリーチャーは完全に虫であるか、いくらかの虫的な特徴を持ちます。甲羅や甲殻は本質的に必修な生き残りの特徴であり、ぎざぎざの火山の結晶はこのような防護を欠いた種を取り除いてきました。
+
===赤白黒・[[神話レア]]===
 +
2枚
 +
*[[魔導の力を持つ少女、ティナ/Terra, Herald of Hope]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
 +
*[[ルーンナイト、セリス/Celes, Rune Knight]]  (拡張アート/キャラクター/サージ・フォイル仕様キャラクター/サージ・フォイル仕様通常版)
  
アクームの沿岸は、旅人への死の罠です。地震活動と溶岩岩の尖塔が船で大地に上陸する事をほとんど不可能にしています。東沿岸は最も安全、絶対的に安全という意味ではない。クラーケンと嵐に満たされた航海に立ち向かった後に、船がアクームの岸と出会う結末はまれであり、外皮は見張り人の目に見えない、水中のギザギザのクリスタルに切り刻まます。永続的な港は存在しない。湾岸線は火山活動によって毎年著しく変化する、海面から上に上がったり下がったり。そして地震活動は湾岸の岩だなを水中へ没させる。にもかかわらず、船を見かけたと聞きつけると、人々は近くの宿営地からかけつけ、この大陸ではかき集める事が不可能な貴重な品々を積んでいる事を期待し船を引き上げるのを手伝います。
+
==[[出来事]]と[[色]]が異なる[[当事者カード]]==
 +
全1枚
 +
===出来事と色が異なる当事者カード・[[レア]]===
 +
1枚
 +
*[[ヒルディブランド・マンダヴィル/Hildibrand Manderville]] (白)- [[紳士的な事件屋/Gentleman's Rise]] (黒)  (拡張アート)
  
「海岸線は奴らがいうほど悪くないよ。風が変わるたびに、荒れ狂う狂人に尋ねるようにあなたの帆船でどちらに舵を切るか尋ねてください。どちらにせよ、あなたはもうすぐ陸に打ちあがるでしょう。
+
==[[アーティファクト]]==
 +
全3枚
 +
===アーティファクト・[[レア]]===
 +
3枚
 +
*[[ギミックアーム、キャノンボール/Wrecking Ball Arm]]
 +
*[[三闘神/The Warring Triad]]
 +
*[[手裏剣、不倶戴天/Conformer Shuriken]]
  
Sachir アクーム冒険者連合
+
==[[BOX特典カード]]==
 +
全1枚
 +
*'''[[通報の角笛/Herald's Horn]]'''
  
アクームの歯
 
  
アクームを北に進むと、より山がちになっていく。アクームの歯は翼か非常に経験豊かで賢い案内人がいなければ立ち行けない一連の山脈である。
+
;「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0294~0309)
 +
:フルアートでイラストが描かれた[[荒地/Wastes]]を含む基本土地。16枚にナンバリング16作品が割り当てられ各作品の風景が描かれている。
 +
:プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからはフォイルのみ出現する。
  
文明は粘り強く、時にそれを振り落とそうと震えるアクームの歯にしがみついている。歯の居住者は、ゼンディカーの人型種族、時たまにスフィンクス、そして本来の目的である遺跡の防衛、あるいは謎めいた理由からからはぐれたゴーレムである。
+
;ボーダーレス/Borderless(#0311~0314)
 +
:レア土地
  
 +
;「FINAL FANTASYアーティスト」ボーダーレス版カード/Borderless FINAL FANTASY Artist(#0315~0323)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる原作のデザインを担当したアーティスト手ずからの描き下ろしアートのカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
  
アーファ
+
;「木版画」ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0327~0348)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。[[コモン]]から[[神話レア]]までの特定のカードに存在する。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
  
それは歯の基幹となっている、大部分は人間の宿営地です。エルフ、コー、そして時には吸血鬼でさえもそこを時には家と呼びます。河はアクームの歯から流れ落ち、この大陸の中で数少ない安全で信頼できる真水の供給を町にもたらします。ここは大陸の中でメジャーな貿易交差地として役に立ちます。そして遺跡へ向かう事を望む誉れ高き探索者たちの出発点です。ゴブリン、とりわけ溶岩台地の巣穴からきたもの、鉱物、材質、そして彼らには使い方が考え付かないガラクタを持ってきます。珍しい時には、自分が何を探しているかしっているだれかがアーファのバザーでゴミの中から未発見の宝を発見できるかもしれない
+
;召喚獣ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0356~0372)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。
 +
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
  
「オラン・リーフの薪拾いは、民兵の最も重要な仕事の1つです。
+
;「キャラクター」ボーダーレス版カード/Borderless Character Cards(#0374~0404)
我々は、ずっと薪を壁の端まで積んでおかねばなりません
+
:カードの縁まで通常版とは異なる、登場作品のナンバーが浮かぶ単色の背景にキャラクターが描かれたボーダーレス版のカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
それはドラゴンの襲撃を防いでくれませんが、ドレイクを遠ざけウーズや巨大ナメクジを都市の外に置いておいてくれます。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
―Rioden、海門の護衛隊長
+
  
==Magic Arcana==
+
;ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0406)
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/894 The Basics of the Setting]
+
:2005年8月29日
+
:ラヴニカの平地、島のプレビュー
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/896 The Basics of the Setting, Part II]
+
:2005年8月31日
+
:ラヴニカの山、沼のプレビュー
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/897 Ravnica Preview Trailer]
+
:2005年9月1日
+
:ラヴニカ:ギルドの都のアニメショントレイラー
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/900 Ravnica Preview Sketches]
+
:2005年9月7日
+
:[[ウォジェクの古参兵、アグルス・コス/Agrus Kos, Wojek Veteran]]、[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]、[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]、[[軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion]]のスケッチ
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/905 Ravnica Style Guide: Anthony S. Waters Land Concepts]
+
:2005年9月14日
+
:ラヴニカの都市のコンセプトスケッチ
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/911 Hybrid Mana Brainstorming]
+
:2005年9月22日
+
:[[混成マナ・シンボル]]のデザイン候補
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/913 Ravnica Hunted Tokens 1]
+
:2005年9月26日
+
:[[Magic Online]]での[[狩り立てられた幻/Hunted Phantasm|狩り立てられたサイクル]]用の[[トークン・カード]]用アート
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/914 Leech of the Undercity]
+
:2005年9月27日
+
:[[精神ヒルの塊/Mindleech Mass]]の紹介
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/915 Ravnica Style Guide: Saprolings]
+
:2005年9月28日
+
:ラヴニカの[[苗木]]の設定スケッチ
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/918 Guild Symbols in Art]
+
:2005年10月3日
+
:イラストに表れるギルドシンボル
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/919 Ravnica Style Guide: Selesnya]
+
:2005年10月4日
+
:[[セレズニア]]の設定画
+
:[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/920 Lexicon: Ravnica Edition]
+
:2005年10月5日
+
:ラヴニカのカード名の語彙集
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/923 Back-Alley Ravnica] ラヴニカの暗黒面のイラスト
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/924 Ravnica Sketch Choices] イラストスケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/925 Sketches: Autochthon Wurm] [[土着のワーム/Autochthon Wurm]]のスケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/936 Ravnica Style Guide: Golgari] ゴルガリ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/938 Sketches: Keening Banshee] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/939 The Wizard's Eyeball] 化膿の目玉
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/940 Golgari minions vs. Boros flame] ゴルガリVSボロス
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/941 Ravnica Avon Sketches] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/943 The Moroii]
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/944 Ravnica Style Guide: Dimir] ディミーア
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/946 Perplexing Sketches]
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/948 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/948] 中国語版
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/949 Evidence of the Other Guilds] ギルドの都で示唆される他の6つのギルド
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/951] イラストこねた
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/958] ヴォジャトークンアート
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/960] 中国語
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/961] トークンアート
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/964] 設定イラスト
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/969] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/970] 中国語
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/985] スタイルガイド ボロス
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/988] ヘリオン
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/991] イラストネタ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/993] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/994] ニヴィックス
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/998] 腹音鳴らし
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/999] 力戦について
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1001] ラヴニカの天気について
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1003] イラストネタ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1004] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1005] スタイルガイド グルール
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1006] グルールトロール
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1008] ギルドパクト辞典
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1009] magemark
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1010] フレーバーテキストの人物
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1011] オルゾフのスラル
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1014] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1021] 中国
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1024] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1025] イゼットスタイルガイド
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1026] イゼット研究室スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1028] 中国
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1029] ラヴニカの墓地事情
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1034] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1036] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1038] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1039] MOトークン
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1041] オルゾフソルジャー
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1043] オルゾフガイド
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1044] 恐怖と屈辱
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1046] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1048] ギルドパクト
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1054] クラージスケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1056] ディセンションのギルド
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1063] オムニビアンスケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1065] スケッチ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1066] リゾルダ
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1086] トークン
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1088] ラヴニカのヴィダルケン
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1089] アートディレクター
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1090] スタイルガイドシミック
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1092] スケールの話
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1093] ヴァージェンス
+
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1141] スタイルガイドラクドス
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1126
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1128 イラストネタ
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1133 スケッチ
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1142 ラクドススケッチ
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1143 ツインストライク
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1144 ラクドス
+
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1158 アゾリウス
+
アゾリウス
+
[http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/dissension/azoriusinfo]
+
ABC順が私をうつ。このカードは4番目に語ることはお断りしたいが、ダグ・ベイヤーがauguryという単語にしてしまったので、ABC順に逆らえない。このカードについての私の宣言はこれだ。「私はこれを印刷したくはなかった」これは私がこのカードを嫌いという意味じゃなく、これは白青の多色カードであって白青の混成カードじゃないって事なんだ。じゃあどうして印刷されましたか?うん、そこにはハイブリッドが何が可能で何を可能にすべきでないか興味深い哲学的な展望がR&Dにはあったんだ。それは多くの議論の原因となった。君は私がその議論に負けた事を類推できるだろうが(私は巨大ヒヨケムシの時にも負けました)、私は自身の意見を述べる事ができるコラムを持っているので、私の側の意見を言わせてもらおう。公正さのため、デイヴィン・ロウが自身の側の意見を今週の金曜日のレイテストデブロップメントで語ってくれる。では私の意見を述べよう。
+
  
私はハイブリッドはデザインできる領域がたっぷりとあると感じています。これまでの多色カードのように。ハイブリッドはハイブリッドであり、多色は多色であろう。私達はハイブリッドカードを似非多色カードに頼ることなくデザインできます。私の意見として(そしてハイブリッドカードを誰よりもデザインしてきた物とヘッドデザイナーとして)ハイブリッドカードにはデザインの領域がたっぷりあります。
+
;拡張アート(#0423~0517
初めに、ハイブリッドカードは重なる効果を持つ事ができます。白と緑はライフゲインをシェアしています。黒と緑はミル。赤と緑はアーティファクト破壊。
+
  
第二に、私はそれは色に対してその色の能力の基本的な領域から外の部分に伸張する事を許容し得る気がします。(私がカラーパイ・コアと読んでいるもの。プラナーカオスカラーパイのページを見てくれ)。白のハイブリッドカードは、たとえば、通常白では再生できないものを再生できる、なぜなら白は防御の哲学を持っているからだ。その伸張は白をその領域の哲学の外へは連れて行かない。
+
;サージ・フォイル仕様「キャラクター」ボーダーレス版カード/Surge Foild Borderless Character Cards(#0519~0549)
 +
:光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
  
第三に、私はその色のフレーバーに沿っているならその色たちの役割外のハイブリッドカードにオーケーだ。それはなぜ私が赤がモート効果をもてないのにドラゴン変化を許すのと同じ理由付けだ。ドラゴンになる事は非常に赤らしい。これが私がハイブリッドの探検に快適だと感じる3つの巨大な領域だ。そして私はその仕事で充分だと信じている。
+
;ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0551a~0551f)
  
もっとも、R&Dのほかのメンバーは4番目の許容し得るオプションがあると感じています。ハイブリッドカラーはどのようにプレイしたかは関係なく両方の色であるという事です。占いの達人は立てば、あなたが青マナだけでプレイしたとしても白いカードです。そういうものとして、私達はそのカードを白に合った能力(この場合ライフゲイン)をたとえ片方の色(この場合青)が持って無くてもできるはずです(小出しに、もう片方の側もこれは特別なケースであると同意しています)。それは私にカラーパイとハイブリッドの両方のスピリットを汚すと感じさせるので、私はこの四番目のカテゴリを拒絶します。ハイブリッドとゴールドを分ける線分があり、私はその領域はそれが引かれていると信じています。私はその線に近づくことは気にしませんが、ハイブリッドが多色である事が前提であると感じるのは好きではありません。もう一度強調するに、ハイブリッドはハイブリッドに、多色は多色に。カラーパイよ!
+
;サージ・フォイル仕様「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Surge Foiled Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0572~0576)
 +
:光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
 +
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
  
シャドウムーアのデベロッパーとして、我々は密接にこれらの問題を熟慮してきました。私はあなたが並べたその3つのハイブリッドデザインのカテゴリーがハイブリッドデザインへの肥沃な大地を形成する事に賛成します。我々は 聖蜜の巫女や鎖の呪いの様な、あなたの言う「与えられた仕事をする」ナイスで安全なカードで、それとより遠くに冒険することを抜きにして安全にそれらの3つのカテゴリーの中に含まれたカードを使うことで シャドウムーア全体を満たす事ができますか?はい。我々はそれをできるでしょう。しかし
+
(#0577~0)
  
http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/dl38
 
  
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/welcome-shandalar-2014-07-16
+
;統率者(#0001~0008)
シャンダラーの住人
+
;新録(#0009~0100)
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/spells-shandalar-2014-12-22
+
;拡張アート(#0167~0192)
シャンダラーの呪文
+
;召喚獣(#0198~)
 +
;キャラクター(#0201~0208)
 +
;サージ・フォイルキャラクター(#0209~0216)
 +
;秘密のランデヴー(#0217~0219)
 +
;サージ・フォイル(#220~
 +
;BOX特典(#228)
 +
;再録(#0229~0486)

2025年5月14日 (水) 14:39時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力再帰誘発型能力を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


Mark Rosewater's Top 20 Most Influential Card Designs | MagicCon: Chicago(マジック米国公式Youtubeチャンネル 2025年2月28日)

[編集] タイプ的カード

暗殺者をタイプ的に扱うカード。特筆しない限りあなたがコントロールしている人間を参照する。

※セルの背景色が紫色のカードはエターナルフォーマットでのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードはモダンとエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも禁止カード制限カードは考慮しない)

[編集] 戦場の人間を強化するカード

[編集] クリーチャー

人間を参照して強化される人間も含む。

カード名 コスト タイプ 効果
Brotherhood Spy 1U クリーチャー あなたの戦闘開始時に伝説の暗殺者がいるなら、ターン終了時までこれは+1/+0の修整を受けブロックされない。
デズモンド・マイルズ/Desmond Miles 1B クリーチャー これは他の暗殺者1体やあなたの墓地の暗殺者カード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
Achilles Davenport 2UB クリーチャー フリーランニング。他の暗殺者は+1/+1の修整を受ける。
ナイフによる脅迫/At Knifepoint 1BR エンチャント あなたのターンに無法者は先制攻撃を持つ。
アルノ・ドリアン/Arno Dorian 2BR クリーチャー 他の暗殺者は+1/+0の修整を受ける。



カード名 コスト タイプ 効果
町への帰還/Back in Town X2B ソーサリー あなたの墓地の無法者カードX枚を戦場に戻す。
骨塚の冒涜者/Boneyard Desecrator 3B クリーチャー 起動型能力でクリーチャー1体を生け贄に捧げ+1/+1カウンター1個を置く。無法者であったら宝物を生成する。
十字砲火/Caught in the Crossfire RR+ インスタント 放題で各無法者に2点のダメージを与えるモードと、各無法者でないクリーチャーに2点のダメージを与えるモードを持つ。
夜明け前の死/Dead Before Sunrise 3R インスタント ターン終了時まで無法者は「(T):クリーチャー1体にこれのパワーに等しいダメージを与える。」を持つ。
鎖を断つ者、アドウェール/Adewale, Breaker of Chains 1UB クリーチャー 戦場に出たときライブラリー6枚から暗殺者か海賊か機体を濾過する。
アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad RWB クリーチャー これが攻撃するたび、あなたの墓地の暗殺者カード1枚を追放する。その後これにより追放されている各クリーチャー・カードのコピー・トークンを攻撃している状態で戦場に生成する。戦闘終了時にそれらを追放する。
アドレスティア号/Adrestia 3 アーティファクト 機体。攻撃したとき、暗殺者が搭乗していたならカード1枚を引く。ターン終了時までこれは暗殺者になる。
教団本部/Brotherhood Headquarters 土地 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、暗殺者呪文やフリーランニングを持つ呪文を唱えるためか、暗殺者が発生源である能力を起動するためにしか支払えない。


ファイナルファンタジー カードリスト 全種類

目次

[編集] 無色

全1枚

[編集] 無色・神話レア

1枚

[編集]

全X枚

[編集] 白・コモン

X枚

[編集] 白・アンコモン

X枚

[編集] 白・レア

X枚

[編集] 白・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 青・コモン

X枚

[編集] 青・アンコモン

X枚

[編集] 青・レア

X枚

[編集] 青・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 黒・コモン

X枚

[編集] 黒・アンコモン

X枚

[編集] 黒・レア

X枚

[編集] 黒・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 赤・コモン

X枚

[編集] 赤・アンコモン

X枚

[編集] 赤・レア

X枚

[編集] 赤・神話レア

X枚

[編集]

全X枚

[編集] 緑・コモン

X枚

[編集] 緑・アンコモン

X枚

[編集] 緑・レア

X枚

[編集] 緑・神話レア

X枚

[編集] 白青

全X枚

[編集] 白青・アンコモン

X枚

[編集] 白青・レア

X枚

[編集] 白青・神話レア

X枚

[編集] 白黒

全X枚

[編集] 白黒・アンコモン

X枚

[編集] 白黒・レア

X枚

[編集] 白黒・神話レア

X枚

[編集] 青黒

全X枚

[編集] 青黒・アンコモン

X枚

[編集] 青黒・レア

X枚

[編集] 青黒・神話レア

X枚

[編集] 青赤

全X枚

[編集] 青赤・アンコモン

X枚

[編集] 青赤・レア

X枚

[編集] 青赤・神話レア

X枚

[編集] 黒赤

全X枚

[編集] 黒赤・アンコモン

X枚

[編集] 黒赤・レア

X枚

[編集] 黒赤・神話レア

X枚

[編集] 黒緑

全X枚

[編集] 黒緑・アンコモン

X枚

[編集] 黒緑・レア

X枚

[編集] 黒緑・神話レア

X枚

[編集] 赤緑

全X枚

[編集] 赤緑・アンコモン

X枚

[編集] 赤緑・レア

X枚

[編集] 赤緑・神話レア

X枚

[編集] 赤白

全X枚

[編集] 赤白・アンコモン

X枚

[編集] 赤白・レア

X枚

[編集] 赤白・神話レア

X枚

[編集] 緑白

全X枚

[編集] 緑白・アンコモン

X枚

[編集] 緑白・レア

X枚

[編集] 緑白・神話レア

X枚

[編集] 緑青

全X枚

[編集] 緑青・アンコモン

X枚

[編集] 緑青・レア

X枚

[編集] 緑青・神話レア

X枚


[編集] 白青黒

全X枚

[編集] 白青黒・神話レア

X枚

[編集] 青黒赤

全X枚

[編集] 青黒赤・神話レア

X枚

[編集] 黒緑青

全X枚

[編集] 黒緑青・レア

X枚

[編集] 白青黒赤緑

全X枚

[編集] 白青黒赤緑・神話レア

X枚

[編集] アーティファクト

全X枚

[編集] アーティファクト・コモン

X枚

[編集] アーティファクト・アンコモン

X枚

[編集] アーティファクト・レア

X枚

[編集] アーティファクト・神話レア

X枚

[編集] 土地

全X枚

[編集] 土地・コモン

X枚

[編集] 土地・アンコモン

X枚

[編集] 土地・レア

X枚

[編集] 土地・神話レア

X枚

[編集] 基本土地

15枚


[編集] スターターキット・青黒・神話レア

X枚

[編集] スターターキット・赤白・神話レア

X枚

[編集] 参考


[編集] 白・アンコモン

X枚

[編集] 白・レア

X枚

[編集] 赤・神話レア

X枚

[編集] 緑・神話レア

X枚

[編集] 青黒・神話レア

X枚

[編集] 緑白青黒・神話レア

X枚


[編集]

全X枚

[編集] 白・アンコモン

1枚


FINAL FANTASY統率者デッキ 新規カードリスト 全100種類

目次

[編集]

全24枚

[編集] 白・レア

24枚

[編集]

全10枚

[編集] 青・レア

10枚

[編集]

全10枚

[編集] 黒・レア

10枚

[編集]

全13枚

[編集] 赤・レア

13枚

[編集]

全10枚

[編集] 緑・レア

10枚


[編集] 白青

全3枚

[編集] 白青・レア

3枚

[編集] 白黒

全3枚

[編集] 白黒・レア

3枚

[編集] 青黒

全1枚

[編集] 青黒・レア

1枚

[編集] 黒赤

全3枚

[編集] 黒赤・レア

3枚

[編集] 赤緑

全2枚

[編集] 赤緑・レア

2枚

[編集] 赤白

全4枚

[編集] 赤白・レア

4枚

[編集] 緑白

全3枚

[編集] 緑白・レア

3枚

[編集] 緑青

全2枚

[編集] 緑青・レア

2枚

[編集] 緑白青

全2枚

[編集] 緑白青・神話レア

2枚

[編集] 白青黒

全2枚

[編集] 白青黒・神話レア

2枚

[編集] 赤緑白

全2枚

[編集] 赤緑白・神話レア

2枚

[編集] 赤白黒

全2枚

[編集] 赤白黒・神話レア

2枚

[編集] 出来事が異なる当事者カード

全1枚

[編集] 出来事と色が異なる当事者カード・レア

1枚

[編集] アーティファクト

全3枚

[編集] アーティファクト・レア

3枚

[編集] BOX特典カード

全1枚


「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0294~0309)
フルアートでイラストが描かれた荒地/Wastesを含む基本土地。16枚にナンバリング16作品が割り当てられ各作品の風景が描かれている。
プレイ・ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。コレクター・ブースターからはフォイルのみ出現する。
ボーダーレス/Borderless(#0311~0314)
レア土地
「FINAL FANTASYアーティスト」ボーダーレス版カード/Borderless FINAL FANTASY Artist(#0315~0323)
カードの縁まで通常版とは異なる原作のデザインを担当したアーティスト手ずからの描き下ろしアートのカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
「木版画」ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0327~0348)
カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。コモンから神話レアまでの特定のカードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
召喚獣ボーダーレス/Borderless Woodblock(#0356~0372)
カードの縁まで通常版とは異なる木版画をモチーフとしてアートスタイルのイラストが描かれたカード。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
「キャラクター」ボーダーレス版カード/Borderless Character Cards(#0374~0404)
カードの縁まで通常版とは異なる、登場作品のナンバーが浮かぶ単色の背景にキャラクターが描かれたボーダーレス版のカード。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0406)
拡張アート(#0423~0517
サージ・フォイル仕様「キャラクター」ボーダーレス版カード/Surge Foild Borderless Character Cards(#0519~0549)
光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
コレクター・ブースターからのみ入手できる。
ヘッドライナー「旅するチョコボ」/Headliner(#0551a~0551f)
サージ・フォイル仕様「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地/Surge Foiled Full-art FINAL FANTASY Landmark Basic Land(#0572~0576)
光沢が波打った特殊なフォイル仕様のキャラクター・ボーダーレス版のカード。
コレクター・ブースターからのみ入手できる。

(#0577~0)


統率者(#0001~0008)
新録(#0009~0100)
拡張アート(#0167~0192)
召喚獣(#0198~)
キャラクター(#0201~0208)
サージ・フォイルキャラクター(#0209~0216)
秘密のランデヴー(#0217~0219)
サージ・フォイル(#220~
BOX特典(#228)
再録(#0229~0486)
MOBILE