カルドーサMUD
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
21行: | 21行: | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
− | + | {{DEFAULTSORT:かるとおさMUD}} | |
− | [[Category: | + | [[Category:無色デッキ]] |
[[Category:ビート・コントロールデッキ]] | [[Category:ビート・コントロールデッキ]] | ||
+ | [[Category:無色ビート・コントロールデッキ]] | ||
+ | [[Category:アーティファクトデッキ]] | ||
[[Category:ヴィンテージデッキ]] | [[Category:ヴィンテージデッキ]] |
2017年3月23日 (木) 23:32時点における最新版
カルドーサMUDはヴィンテージにおけるMUDデッキの派生系の一つ。デッキ名にもあるとおりカルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemasterをメインに据えたデッキ。
序盤の動きとしてはMUDと変わらないものの、カルドーサの鍛冶場主を展開することで、後続のアーティファクト・クリーチャーが戦場に出ることになり、コントロール要素からビートダウン要素へと大きく舵を取ることができる。
またからみつく鉄線/Tangle Wireや抵抗の宝球/Sphere of Resistance、アメジストのとげ/Thorn of Amethystといった妨害用のアーティファクトは軽いものの、クリーチャーたちは重量級が多数を占める。このためMishra's Workshopのみならず、金属細工師/Metalworkerが4枚積みされる傾向にある。
[編集] サンプルレシピ
- 備考
- BAZAAR of MOXEN ベスト8
- 使用者:Fabian Moyschewitz
- フォーマット