上位互換

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(20人の利用者による、間の30版が非表示)
1行: 1行:
{{ノート参照}}
+
'''上位互換''' (''Strictly Better'')とは、[[カード]]の性能の比較で用いられることがある表現。
'''上位互換''' (''Strictly Better'')とは、同じ[[能力]]でありながら[[マナ・コスト]]が軽いとか、同じマナ・コストでありながら[[パワー]]、[[タフネス]]が高いなど、2枚の[[カード]]を比べた時に一方がもう一方に明らかに勝るような場合をいう。例えば、[[映像の造形者/Imagecrafter]][[脱走魔術師/Fugitive Wizard]]の上位互換である。
+
 
 +
==概要==
 +
{{#card:Giant Octopus}}
 +
{{#card:Weldfast Wingsmith}}
 +
{{#card:Phantom Monster}}
 +
 
 +
カードを比較する際、同じ[[能力]]でありながら[[マナ・コスト]]が[[軽い]]とか、同じマナ・コストでありながら[[パワー]]、[[タフネス]]が高い・優れた能力を持つなど、一方がもう一方に明らかに勝るような場合をいう。例えば、[[速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith]][[大ダコ/Giant Octopus]]の上位互換であり、[[幻影獣/Phantom Monster]]は速接会の翼鍛冶と大ダコそれぞれの上位互換である。
  
 
ただし、100%厳密な意味での上位互換は1枚たりとも存在しない。上位互換の正確な定義は「あらゆる局面で一方が優れている」ことであるが、そのようなことは絶対にありえないからである。[[霊感/Inspiration]]と[[Ancestral Recall]]にすら、それは当てはまる([[#100%の上位互換が存在しない理由]]も参照)。
 
ただし、100%厳密な意味での上位互換は1枚たりとも存在しない。上位互換の正確な定義は「あらゆる局面で一方が優れている」ことであるが、そのようなことは絶対にありえないからである。[[霊感/Inspiration]]と[[Ancestral Recall]]にすら、それは当てはまる([[#100%の上位互換が存在しない理由]]も参照)。
  
 
*[[メンタルマジック]]では[[下位互換]]カードや[[同型再版]]カードをどれだけ覚えているかが鍵となる。
 
*[[メンタルマジック]]では[[下位互換]]カードや[[同型再版]]カードをどれだけ覚えているかが鍵となる。
*[[上位種]]とはちょっと意味が違う。上位種はサイズ、[[効果]]、[[マナ・コスト]]などが全体的に大きくなったカードのこと。
+
*[[上位種]]とはちょっと意味が違う。上位種はサイズや[[効果]]が大きくなり、同時にマナ・コストも重くなったカードのこと。
 
*ソフトウェア・ハードウェアの用語の「上位互換(Upper Compatibility)」とは意味が異なる(→[[Wikipedia:ja:上位互換]]参照)。
 
*ソフトウェア・ハードウェアの用語の「上位互換(Upper Compatibility)」とは意味が異なる(→[[Wikipedia:ja:上位互換]]参照)。
  
==M:tG Wikiでの方針==
+
==開発部において==
 +
開発部におけるStrictly Betterの意味については[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035710/ 開発部語辞典2022]の「完全上位互換/Strictly Better」の項で説明されており、「他のカードと同じでマナ・コストが少ないカード、あるいはマナ・コストが同じですべてのルール文を持ち、さらに(有利な)ルール文が追加されているカードのこと。」とされている。
  
以上のように厳密な意味での上位互換は存在しないが、普通は単独での使い勝手のみで考えることが多いし、その方が実用的である。またそのようにしないと、上位互換、下位互換という形で比較すること自体が難しくなる。
+
また「実際上ほとんどの状況で強い」ことを要件としており、[[灰色オーガ/Gray Ogre]]と[[ゴブリンの戦車/Goblin Chariot]]の比較の際に[[Tivadar's Crusade]]の存在は考慮しない、という例が挙げられている。
 +
 
 +
==M:tG Wikiでの方針==
 +
厳密な意味での上位互換は存在しないが、普通は単独での使い勝手のみで考えることが多いし、その方が実用的である。またそのようにしないと、上位互換、下位互換という形で比較すること自体が難しくなる。
  
 
よって、このWiki内で上位互換、下位互換を考える場合は単独での使い勝手のみで比較し、
 
よって、このWiki内で上位互換、下位互換を考える場合は単独での使い勝手のみで比較し、
*「メジャーなクリーチャー・タイプであり部族カードの影響を受けやすい」
+
*「メジャーな[[クリーチャー・タイプ]]であり[[タイプ的カード]]の影響を受けやすい」
 
*「特定のカードとの相互作用で評価が逆転する」
 
*「特定のカードとの相互作用で評価が逆転する」
など個別の事柄については別に言及する。
+
など個別の事柄については別に言及する。「(比較対象それぞれの)カードに書かれていることのみで比較する」と考えると分かりやすい。
「(比較対象それぞれの)カードに書かれていることのみで比較する」と考えると分かりやすい。
+
  
+
;基本的な比較
*[[幻影獣/Phantom Monster]]と[[大ダコ/Giant Octopus]]を比べる場合
+
:単純に比較し、優れているか劣っているかを判断する。以下はその一例。
**幻影獣は大ダコと同じ[[マナ・コスト]]、[[サイズ]]で[[飛行]]を持っているため、大ダコの上位互換である。
+
:*[[幻影獣/Phantom Monster]]と[[大ダコ/Giant Octopus]]を比べる場合
**[[石の精/Stone Spirit]]に対する[[ブロッカー]]としては評価が逆転するが、それは石の精のテキストに書かれていることなので、幻影獣と大ダコを単純比較する場合は考慮しない(別に言及するか石の精のページに書く)。[[翼わな/Wing Snare]]など、飛行を特別に参照するカードについても同様に扱う。
+
:**幻影獣は大ダコと同じ[[マナ・コスト]]、[[サイズ]]で[[飛行]]を持っているため、大ダコの上位互換である。
*[[大気の精霊/Air Elemental]]と[[逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifter]]を比べる場合
+
:**[[石の精/Stone Spirit]]に対する[[ブロッカー]]としては評価が逆転するが、それは石の精のテキストに書かれていることなので、幻影獣と大ダコを単純比較する場合は考慮しない(別に言及するか石の精のページに書く)。[[翼わな/Wing Snare]]など、飛行を特別に参照するカードについても同様に扱う。
**逃亡した多相の戦士は[[先制攻撃]]等を得ることができるため、大気の精霊の下位互換ではない。
+
:*[[大気の精霊/Air Elemental]]と[[逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifter]]を比べる場合
**相手が特定の[[キーワード能力]]を持つクリーチャーを使っている状況でない限り、飛行を持たず[[パワー]]の低い逃亡した多相の戦士が劣る。しかし、それらのキーワード能力を持つクリーチャーを参照することは逃亡した多相の戦士のテキストに書いてあるので、大気の精霊と比較する場合も考慮する。
+
:**逃亡した多相の戦士は[[先制攻撃]]等を得ることができるため、大気の精霊の下位互換ではない。
 +
:**相手が特定の[[キーワード能力]]を持つクリーチャーを使っている状況でない限り、飛行を持たず[[パワー]]の低い逃亡した多相の戦士が劣る。しかし、それらのキーワード能力を持つクリーチャーを参照することは逃亡した多相の戦士のテキストに書いてあるので、大気の精霊と比較する場合も考慮する。
  
また、同等以上の[[インスタント]]は[[ソーサリー]]の上位互換として扱う。[[払拭/Dispel]][[運命の回避/Avoid Fate]]などインスタントを特別に参照するカードもあるが、それらは考慮しない。
+
;インスタントとソーサリー
 +
:同等以上の[[インスタント]]は[[ソーサリー]]の上位互換として扱う。以下はその一例。
 +
:*[[稲妻/Lightning Bolt]][[焦熱の槍/Scorching Spear]]の場合、稲妻はインスタントであり焦熱の槍よりも効果が優れているので稲妻が焦熱の槍の上位互換。
 +
:*[[剛力化/Titanic Growth]]と[[超巨大化/Monstrous Growth]]の場合、効果は同じだが、インスタントである剛力化が超巨大化の上位互換。
  
+
;[[内蔵]]するパーマネント
*[[稲妻/Lightning Bolt]]と[[焦熱の槍/Scorching Spear]]の場合、稲妻はインスタントであり焦熱の槍よりも効果が優れているので稲妻が焦熱の槍の上位互換。
+
:[[パーマネント]]の、自身を[[生け贄に捧げる]]ことのみを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]や[[ETB]][[能力]]がソーサリーと同等以上の効果をもつ場合、それらのパーマネントはソーサリーの上位互換として扱う。それらのパーマネントが[[瞬速]]を持つ場合、同様にしてインスタントの上位互換になり得る。以下はその一例。
*[[跳躍/Leap]]と[[羽根の外套/Cloak of Feathers]]の場合、効果は同じだが、インスタントである跳躍が羽根の外套の上位互換。
+
:*[[太陽破の天使/Sunblast Angel]](のETB能力)と[[関羽の千里行/Guan Yu's 1,000-Li March]]の場合、効果は同じだが、クリーチャーである太陽破の天使が(4/5飛行が残る点で)関羽の千里行の上位互換。
 
+
:*[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]](の起動型能力)と[[焦熱の槍/Scorching Spear]]の場合、効果は同じだが、クリーチャーであるモグの狂信者が(1/1としても運用できる点で)焦熱の槍の上位互換。
また、[[パーマネント]]の、自身を[[生け贄に捧げる]]ことのみを[[起動コスト]]とする[[起動型能力]]や[[CIP]][[能力]]がソーサリーと同等以上の効果をもつ場合、それらのパーマネントはソーサリーの上位互換として扱う。それらのパーマネントが[[瞬速]]を持つ場合、同様にしてインスタントの上位互換になり得る。
+
:*[[熟考漂い/Mulldrifter]](のETB能力)と[[予言/Divination]]の場合、熟考漂いを[[想起]]で[[唱える|唱えた]]場合は効果は同じだが、クリーチャーである熟考漂いが(普通に唱えて2/2飛行を残す選択ができる点で)予言の上位互換。
 
+
+
*[[太陽破の天使/Sunblast Angel]][[関羽の千里行/Guan Yu's 1,000-Li March]]の場合、効果は同じだが、クリーチャーである太陽破の天使が関羽の千里行の上位互換。
+
*[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]][[焦熱の槍/Scorching Spear]]の場合、効果は同じだが、クリーチャーであるモグの狂信者が焦熱の槍の上位互換。
+
*[[熟考漂い/Mulldrifter]][[空民の助言/Counsel of the Soratami]]の場合、熟考漂いを[[想起]]した場合は効果は同じだが、クリーチャーである熟考漂いが空民の助言の上位互換。
+
  
 +
;追放と破壊
 +
:他の性能が同等以上なら、[[追放]]は[[破壊]]の上位互換として扱う。[[破壊不能]]や[[再生]]を無視できる、[[PIG]]を誘発させない、[[墓地]]からの再利用をさせない、という点で勝るのが理由。
  
 
==100%の上位互換が存在しない理由==
 
==100%の上位互換が存在しない理由==
 
100%の上位互換が存在しない理由は、比較の妨げになる要素が数多く存在するからである。それには以下のようなものがある。
 
100%の上位互換が存在しない理由は、比較の妨げになる要素が数多く存在するからである。それには以下のようなものがある。
 
;[[カード・タイプ]]が違う場合
 
;[[カード・タイプ]]が違う場合
:例えば[[風生まれの詩神/Windborn Muse]][[戦闘]]に参加できる)と[[亡霊の牢獄/Ghostly Prison]]([[クリーチャー]]除去が効かない・マナ・コストが低い)など。
+
:上述のインスタントとソーサリーの関係は、[[払拭/Dispel]][[無政府主義者/Anarchist]]などインスタントやソーサリーのみを参照するカードの存在により逆転することがありうる。パーマネントとの比較についても同様である。
 
;[[サブタイプ]]や[[色]]が異なる場合
 
;[[サブタイプ]]や[[色]]が異なる場合
 
:例えば[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders]]([[ゴブリン]])と[[凍らし/Frostling]]([[スピリット]])、[[解呪/Disenchant]]([[白]])と[[粉砕/Shatter]]([[赤]])と[[青サビ/Verdigris]]([[緑]])など。
 
:例えば[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders]]([[ゴブリン]])と[[凍らし/Frostling]]([[スピリット]])、[[解呪/Disenchant]]([[白]])と[[粉砕/Shatter]]([[赤]])と[[青サビ/Verdigris]]([[緑]])など。
;[[稀少度]](入手率)が異なる場合
 
:入手率が異なる[[リミテッド]]では重要となっている。
 
:*たとえば[[ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine]]([[神話レア]])と[[剃刀ヶ原の打つもの/Razorfield Thresher]]([[コモン]])、[[マナリス/Manalith]]([[基本セット2012]]で1種類)と各種[[オベリスク]]([[アラーラの断片]]で5種類)など。
 
:*また、[[レア]]を墓地送りにする[[Rare-B-Gone]]や、コモンしか使えない環境([[Pauper]])がある。
 
 
;相手のカードを利用するカードを考慮した場合
 
;相手のカードを利用するカードを考慮した場合
:例えば[[威圧/Dominate]][[精神隷属器/Mindslaver]]など。
+
:例えば[[威圧/Dominate]]される場合、幻影獣より大ダコの方が被害が少ない。[[精神隷属器/Mindslaver]]で[[他のプレイヤーをコントロールする|コントロールされる]]場合、稲妻より焦熱の槍の方が被害が少ない。
 
;状況に応じてメリットになったりデメリットになったりする場合
 
;状況に応じてメリットになったりデメリットになったりする場合
 
:例えば[[飛行]]。[[寄せ餌/Lure]]などの存在を考えると、持たない方が良い局面も存在する。現に寄せ餌との[[コンボ]]において、[[コカトリス/Cockatrice]]と[[茂みのバジリスク/Thicket Basilisk]]では後者の方がよく使われていた。[[被覆]]などは、完全なメリットとして扱っていいのかという議論も交わされていた。
 
:例えば[[飛行]]。[[寄せ餌/Lure]]などの存在を考えると、持たない方が良い局面も存在する。現に寄せ餌との[[コンボ]]において、[[コカトリス/Cockatrice]]と[[茂みのバジリスク/Thicket Basilisk]]では後者の方がよく使われていた。[[被覆]]などは、完全なメリットとして扱っていいのかという議論も交わされていた。
:*クリーチャーの場合に、パワーやタフネスが大きいことがデメリットになり得るケースは極めて多く、普遍的と言ってすら良い。たとえば[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]で攻撃できない、[[弱者の石/Meekstone]]でアンタップしない、[[復仇/Reprisal]]で除去される、[[反発/Backlash]]で自分にダメージ、などなど。
+
:*クリーチャーの場合に、パワーやタフネスが大きいことがデメリットになり得るケースは少なくない。たとえば[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]で攻撃できない、[[弱者の石/Meekstone]]でアンタップしない、[[復仇/Reprisal]]で除去される、[[反発/Backlash]]で自分にダメージ、などなど。
:*[[点数で見たマナ・コスト]]を参照するカード([[燻し/Smother]][[うつろう爆発/Erratic Explosion]]など)の存在から、マナ・コストも小さい方が良いとは限らない。[[軽蔑する利己主義者/Scornful Egotist]]などは、もはやそのようなカードのためにデザインされている。
+
:*[[マナ総量]]を参照するカード([[燻し/Smother]][[うつろう爆発/Erratic Explosion]]など)の存在から、マナ・コストも小さい方が良いとは限らない。[[軽蔑する利己主義者/Scornful Egotist]]などは、もはやそのようなカードのためにデザインされている。
:*[[マナ・シンボル]]を参照するカード([[魔力を持つペンダント/Charmed Pendant]][[彩色]]など)の存在から、[[色拘束]]も薄い方が良いとは限らない。
+
:*[[マナ・シンボル]]を参照するカード([[魔力を持つペンダント/Charmed Pendant]][[彩色]]、[[信心]]など)の存在から、[[色拘束]]も薄い方が良いとは限らない。
 
;カード名が違う場合
 
;カード名が違う場合
:[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]や[[嘘つきの振り子/Liar's Pendulum]]など、名前を参照するカードが存在するのがその理由である。
+
:[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]や[[嘘つきの振り子/Liar's Pendulum]]など、カード名を参照するカードが存在するのがその理由である。
:*それらを使うプレイヤーは、間違いなく「強い」カードの名前を言うだろう。そのため、「弱くても別のカードが欲しい」という奇妙な状況が発生してしまうのだ。
+
:*それらを使うプレイヤーは、間違いなく「強い」カードの名前を指定するため、「弱くても別のカードが欲しい」という奇妙な状況が発生してしまう。
:*[[マスクス・ブロック]][[インベイジョン・ブロック]]期のスタンダードにおいて、[[神の怒り/Wrath of God]]を封じられた時のために、その枚数を減らし(追加能力が付いているとはいえ)1マナ重い[[総くずれ/Rout]]を投入する、という構築が、実際にトッププレイヤーの間でも行われていた。
+
:*[[マスクス・ブロック]][[インベイジョン・ブロック]]期のスタンダードにおいて、翻弄する魔道士で[[神の怒り/Wrath of God]]を封じられた時のために、その枚数を減らし(追加能力が付いているとはいえ)1マナ重い[[総くずれ/Rout]]を投入する、という構築が、実際にトッププレイヤーの間でも行われていた。
:*[[ミラディン・ブロック]]~[[ゼンディカー・ブロック]]期のエクステンデッドの[[けちコントロール]]では[[神の怒り/Wrath of God]]と[[審判の日/Day of Judgment]]両方を投入されている。それにより[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]で[[全体除去]]を手に入れやすくなっている。
+
:*[[ミラディン・ブロック]]~[[ゼンディカー・ブロック]]期のエクステンデッドの[[けちコントロール]]では神の怒りと[[審判の日/Day of Judgment]]両方が投入されている。それにより[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]で[[全体除去]]を手に入れやすくなっている。
:*カード名が同じで能力が違うものは1枚もないため、100%の上位互換が存在しない事が説明できる。
+
:*([[アン・カード]]を除けば)カード名が同じで能力が違うものは1枚もないため、100%の上位互換が存在しない事が説明できる。
:*[[銀枠]]のカードを考慮すると[[プレミアム・カード]]、[[エキスパンション・シンボル]]、[[アーティスト]]などによって同名のカードでも挙動が異なるが、場合によって完全なメリットにはならず比較しても完全な上位互換とできないのがマジックの常である。
+
:*アン・カードを考慮すると[[プレミアム・カード]]、[[エキスパンション・シンボル]]、[[アーティスト]]などによって同名のカードでも挙動が異なるが、場合によって完全なメリットにはならず比較しても完全な上位互換とできないのがマジックの常である。
  
 
==実際の用途==
 
==実際の用途==
 
上記のような定義的な意味ではなく、より一般的な意味で使われる場合がある。
 
上記のような定義的な意味ではなく、より一般的な意味で使われる場合がある。
  
その場合は概ね厳密ではなく、[[メタ]]や[[デッキ]]構造などを加味した上で、総合的に勝っていると考えられるものを上位互換と呼ぶことが多い。
+
その場合は概ね厳密ではなく、[[メタゲーム]]や[[デッキ]]構造などを加味した上で、総合的に勝っていると考えられるものを上位互換と呼ぶことが多い。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf17 共通の地盤 ――神河物語の伝説の土地の利点(と弱点)の評価](Wizards社;英語)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/common-ground-2004-11-24 Common Ground] (Feature [[2004年]]11月24日 [[Mike Flores]]著)
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 
*[[下位互換]]
 
*[[下位互換]]
 
*[http://forums.gleemax.com/showthread.php?t=688317 Strictly Better Cards] (有志による上位互換カードの暫定リスト)
 

2024年6月20日 (木) 18:12時点における最新版

上位互換 (Strictly Better)とは、カードの性能の比較で用いられることがある表現。

目次

[編集] 概要


Giant Octopus / 大ダコ (3)(青)
クリーチャー — タコ(Octopus)

3/3


Weldfast Wingsmith / 速接会の翼鍛冶 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

アーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、速接会の翼鍛冶は飛行を得る。

3/3


Phantom Monster / 幻影獣 (3)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

飛行

3/3

カードを比較する際、同じ能力でありながらマナ・コスト軽いとか、同じマナ・コストでありながらパワータフネスが高い・優れた能力を持つなど、一方がもう一方に明らかに勝るような場合をいう。例えば、速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith大ダコ/Giant Octopusの上位互換であり、幻影獣/Phantom Monsterは速接会の翼鍛冶と大ダコそれぞれの上位互換である。

ただし、100%厳密な意味での上位互換は1枚たりとも存在しない。上位互換の正確な定義は「あらゆる局面で一方が優れている」ことであるが、そのようなことは絶対にありえないからである。霊感/InspirationAncestral Recallにすら、それは当てはまる(#100%の上位互換が存在しない理由も参照)。

  • メンタルマジックでは下位互換カードや同型再版カードをどれだけ覚えているかが鍵となる。
  • 上位種とはちょっと意味が違う。上位種はサイズや効果が大きくなり、同時にマナ・コストも重くなったカードのこと。
  • ソフトウェア・ハードウェアの用語の「上位互換(Upper Compatibility)」とは意味が異なる(→Wikipedia:ja:上位互換参照)。

[編集] 開発部において

開発部におけるStrictly Betterの意味については開発部語辞典2022の「完全上位互換/Strictly Better」の項で説明されており、「他のカードと同じでマナ・コストが少ないカード、あるいはマナ・コストが同じですべてのルール文を持ち、さらに(有利な)ルール文が追加されているカードのこと。」とされている。

また「実際上ほとんどの状況で強い」ことを要件としており、灰色オーガ/Gray Ogreゴブリンの戦車/Goblin Chariotの比較の際にTivadar's Crusadeの存在は考慮しない、という例が挙げられている。

[編集] M:tG Wikiでの方針

厳密な意味での上位互換は存在しないが、普通は単独での使い勝手のみで考えることが多いし、その方が実用的である。またそのようにしないと、上位互換、下位互換という形で比較すること自体が難しくなる。

よって、このWiki内で上位互換、下位互換を考える場合は単独での使い勝手のみで比較し、

など個別の事柄については別に言及する。「(比較対象それぞれの)カードに書かれていることのみで比較する」と考えると分かりやすい。

基本的な比較
単純に比較し、優れているか劣っているかを判断する。以下はその一例。
インスタントとソーサリー
同等以上のインスタントソーサリーの上位互換として扱う。以下はその一例。
内蔵するパーマネント
パーマネントの、自身を生け贄に捧げることのみを起動コストとする起動型能力ETB能力がソーサリーと同等以上の効果をもつ場合、それらのパーマネントはソーサリーの上位互換として扱う。それらのパーマネントが瞬速を持つ場合、同様にしてインスタントの上位互換になり得る。以下はその一例。
追放と破壊
他の性能が同等以上なら、追放破壊の上位互換として扱う。破壊不能再生を無視できる、PIGを誘発させない、墓地からの再利用をさせない、という点で勝るのが理由。

[編集] 100%の上位互換が存在しない理由

100%の上位互換が存在しない理由は、比較の妨げになる要素が数多く存在するからである。それには以下のようなものがある。

カード・タイプが違う場合
上述のインスタントとソーサリーの関係は、払拭/Dispel無政府主義者/Anarchistなどインスタントやソーサリーのみを参照するカードの存在により逆転することがありうる。パーマネントとの比較についても同様である。
サブタイプが異なる場合
例えばモンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raidersゴブリン)と凍らし/Frostlingスピリット)、解呪/Disenchant)と粉砕/Shatter)と青サビ/Verdigris)など。
相手のカードを利用するカードを考慮した場合
例えば威圧/Dominateされる場合、幻影獣より大ダコの方が被害が少ない。精神隷属器/Mindslaverコントロールされる場合、稲妻より焦熱の槍の方が被害が少ない。
状況に応じてメリットになったりデメリットになったりする場合
例えば飛行寄せ餌/Lureなどの存在を考えると、持たない方が良い局面も存在する。現に寄せ餌とのコンボにおいて、コカトリス/Cockatrice茂みのバジリスク/Thicket Basiliskでは後者の方がよく使われていた。被覆などは、完全なメリットとして扱っていいのかという議論も交わされていた。
カード名が違う場合
翻弄する魔道士/Meddling Mage嘘つきの振り子/Liar's Pendulumなど、カード名を参照するカードが存在するのがその理由である。

[編集] 実際の用途

上記のような定義的な意味ではなく、より一般的な意味で使われる場合がある。

その場合は概ね厳密ではなく、メタゲームデッキ構造などを加味した上で、総合的に勝っていると考えられるものを上位互換と呼ぶことが多い。

[編集] 参考

MOBILE