放浪熱/Wanderlust

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(サイクル)
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Wanderlust}}
 
{{#card:Wanderlust}}
 +
__NOTOC__
 +
珍しい、[[緑]]の[[ダメージ]][[エンチャント]]。[[つける|つけ]]られている[[クリーチャー]]が[[戦場]]にあるかぎり、そのクリーチャーの[[コントローラー]]に定期的にダメージが与えられる。
  
珍しい、[[]]の[[ダメージ]][[エンチャント]]
+
発想としては、[[歪んだ秘宝/Warp Artifact]]と似ているところにあるのだろう。「[[アーティファクト]]を直接[[除去]]できない[[黒]]が、仕方なくそれをダメージ源にして対処」という考え方を、そっくり緑とクリーチャーの関係に置き換えたようなもの。高[[タフネス]]の[[]][[再生]]持ちなど、緑が「踏み潰しきれない[[ブロッカー]]」を出された場合の対処[[カード]]といえる。
相手が[[対象]][[クリーチャー]]を維持しているかぎり、定期的にダメージが入っていく。
+
  
発想としては、[[歪んだ秘宝/Warp Artifact]]と似ているところにあるのだろう。
+
*クリーチャーの性能が変わったために役目を終えたカード、という見方もできる。後の緑には[[大型クリーチャー|大型]][[トランプル]]持ちや、[[茨の精霊/Thorn Elemental]]のような[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]無効化など、「除去以外でのブロッカー対処方法」が多数生まれている。
[[アーティファクト]]を直接[[除去]]できない[[]]が、仕方なくそれをダメージ源にして対処』という考え方を、そっくり緑とクリーチャーの関係に置き換えたようなもの。
+
*カードの能力的には全く以てパッとしないが、[[第5版]][[Rebecca Guay]]による{{Gatherer|id=4022|イラスト}}は幻想的でとても美しく、人気がある。
大型の[[壁]]や[[再生]]持ちなど、緑が『踏み潰しきれない[[ブロッカー]]』を出された場合の対処呪文といえる。
+
  
*クリーチャーの性能が変わったために役目を終えたカード、という見方もできる。
+
==関連カード==
後の緑には大型の[[トランプル]]持ち、[[茨の精霊/Thorn Elemental]]のような[[ブロック]]無効化など、『除去以外でのブロッカー対処方法』が多数生まれている。
+
===サイクル===
*カードの能力的には全く以てパッとしないが、[[日本語画像:Wanderlust|第5版]]の[[Rebecca Guay]]による[[イラスト]]は幻想的でとても美しく、人気がある。
+
{{サイクル/リミテッド・エディションのアップキープにダメージを与えるオーラ}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:5版(5th)]]
+
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Masters Edition]]
+
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[コモン]]

2016年12月1日 (木) 17:56時点における最新版


Wanderlust / 放浪熱 (2)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、放浪熱はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。


珍しい、ダメージエンチャントつけられているクリーチャー戦場にあるかぎり、そのクリーチャーのコントローラーに定期的にダメージが与えられる。

発想としては、歪んだ秘宝/Warp Artifactと似ているところにあるのだろう。「アーティファクトを直接除去できないが、仕方なくそれをダメージ源にして対処」という考え方を、そっくり緑とクリーチャーの関係に置き換えたようなもの。高タフネス再生持ちなど、緑が「踏み潰しきれないブロッカー」を出された場合の対処カードといえる。

  • クリーチャーの性能が変わったために役目を終えたカード、という見方もできる。後の緑には大型トランプル持ちや、茨の精霊/Thorn Elementalのようなブロック無効化など、「除去以外でのブロッカー対処方法」が多数生まれている。
  • カードの能力的には全く以てパッとしないが、第5版Rebecca Guayによるイラストは幻想的でとても美しく、人気がある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

リミテッド・エディションの各カード・タイプに対応したオーラサイクルエンチャントされているパーマネントコントローラーアップキープごとに1点ダメージ与える

[編集] 参考

MOBILE