忘却の輪/Oblivion Ring

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
*ナイトメア同様、[[CIP]]能力が[[解決]]される前に戦場を離れると、対象となったパーマネントを永久に追放できる。
 
*ナイトメア同様、[[CIP]]能力が[[解決]]される前に戦場を離れると、対象となったパーマネントを永久に追放できる。
 
*ナイトメアの先輩である[[顔なしの解体者/Faceless Butcher]]などと比べると、[[黒]]や[[赤]]に対処されにくくなった代わりに、白や[[緑]]には弱くなったと言える。
 
*ナイトメアの先輩である[[顔なしの解体者/Faceless Butcher]]などと比べると、[[黒]]や[[赤]]に対処されにくくなった代わりに、白や[[緑]]には弱くなったと言える。
*[[伝説のパーマネント]]やプレインズウォーカーが追放され、同名カードをもう1枚出すときは、一応危険な研究などを警戒しておこう。
+
*[[伝説のパーマネント]]やプレインズウォーカーが追放され、同名カードをもう1枚出すときは、一応危険な研究などを警戒しておきたい。
 +
*[[基本セット2012]]では、その効果の複雑さや[[リミテッド]]を考慮して[[アンコモン]]に昇格している(→[http://twitter.com/#!/maro254/status/86232239184150528 Mark Rosewaterのツイート]参照)。
 
*[[クリーチャー]]限定になると、[[未達への旅/Journey to Nowhere]]。
 
*[[クリーチャー]]限定になると、[[未達への旅/Journey to Nowhere]]。
  
20行: 21行:
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[アンコモン]]

2011年7月9日 (土) 00:40時点における版


Oblivion Ring / 忘却の輪 (2)(白)
エンチャント

忘却の輪が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
忘却の輪が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


ローウィンで登場した万能パーマネント対策カード。一種のナイトメアとして見ることができる。

対戦相手エンチャント対策を持っていなければ、名誉回復/Vindicateに近い性能。特に戦闘に関わらないクリーチャーに個別に対処するのが苦手なにとっては、画期的な除去といえる。プレインズウォーカーへの数少ない直接除去手段にもなり、その汎用性は高い。

ローウィン=シャドウムーア・ブロックアラーラの断片ブロックには、損ない/Unmake流刑への道/Path to Exileなど、他にも白のクリーチャー除去の選択肢は多い。3マナとやや重く割られる可能性があり、ソーサリー・タイミングでしか使えないという短所もあるが、それでも汎用性が評価されて採用されることは多い。

参考

MOBILE