緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(戦場に出すと手札に加えるでは差が大きく適者生存は適当ではないでしょう)
12行: 12行:
  
 
*サーチして[[シャッフル]]した後これを戻してまたシャッフル、と二度手間のように思えるがこれは呪文の[[コントローラー]]と[[オーナー]]が違う場合のための措置。[[心因検査器/Psychogenic Probe]]などの[[ライブラリー]]をシャッフルすることで[[誘発]]する能力は2回誘発するので注意。
 
*サーチして[[シャッフル]]した後これを戻してまたシャッフル、と二度手間のように思えるがこれは呪文の[[コントローラー]]と[[オーナー]]が違う場合のための措置。[[心因検査器/Psychogenic Probe]]などの[[ライブラリー]]をシャッフルすることで[[誘発]]する能力は2回誘発するので注意。
*(緑)余計に支払うことで[[ライブラリー]]からクリーチャーを持ってこられる、と考えると[[適者生存/Survival of the Fittest]]にも近い。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2011年2月6日 (日) 18:00時点における版


Green Sun's Zenith / 緑の太陽の頂点 (X)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーからマナ総量がX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。緑の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。


の頂点はクリーチャー専用のサーチで、サーチしたクリーチャーを直接戦場に出すことができる。

即効性のあるサーチという魅力的な効果。特定のキーカードを水増ししたり、様々なクリーチャーを1枚挿ししてシルバーバレット戦術を組んだりといった使途が考えられる。登場時のスタンダードには、ライブラリーからクリーチャーを戦場に出す呪文として他に起源の波/Genesis Wave召喚の罠/Summoning Trapがあるが、これらと比べると確実に目当てのクリーチャーが手に入るのが強み。用途によって使い分けたい。

エクステンデッドでは終盤マナが余りがちな親和エルフにおいて、威厳の魔力/Regal Forceを直接戦場に持ってくるのに使えるかもしれない。威厳の魔力の大量ドロー能力とこのカードのライブラリーに戻る能力がうまくかみ合っている。

エターナルではX=0でドライアドの東屋/Dryad Arborを持ってくることができ、ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesの如く扱える。もちろん素直にタルモゴイフ/Tarmogoyf聖遺の騎士/Knight of the Reliquaryといった強力軽量クリーチャーを出したり、ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg調和スリヴァー/Harmonic Sliverといった尖った性能のクリーチャーでシルバーバレット戦術を行ったりと多様な戦術が考えられる。

リミテッドでも緑のクリーチャーが5枚くらい取れているなら十分採用圏内。アンコモン以上の強力カードを実質水増しできる。

関連カード

サイクル

ミラディン包囲戦頂点サイクル。いずれもマナ・コストXを含み、解決の際にライブラリーに戻る。

参考

MOBILE