炎のインプ/Fire Imp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
2行: 2行:
  
 
[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を飛ばす[[187クリーチャー]]。
 
[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を飛ばす[[187クリーチャー]]。
かの有名な[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]と比べるとどうしても見劣りしてしまうが、これも決して悪くはない。
+
 
相手の小型クリーチャーを[[殴る|除去]]して[[パワー]]2で[[殴れる]]ので、3[[マナ]]としては合格と言っていいだろう。
+
かの有名な[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]と比べるとどうしても見劣りしてしまうが、これも決して悪くはない。相手の小型クリーチャーを[[除去]]して[[パワー]]2で[[殴る|殴れる]]ので、3[[マナ]]としては合格と言ってよいだろう。
  
 
*同じポータル系の[[堕落した宦官/Corrupt Eunuchs]]と比べても、[[タフネス]]が1低い代わりに1マナ軽いのでこちらの方が使いやすい。
 
*同じポータル系の[[堕落した宦官/Corrupt Eunuchs]]と比べても、[[タフネス]]が1低い代わりに1マナ軽いのでこちらの方が使いやすい。
*[[マジック]]で唯一の[[赤]]い[[インプ]]である。
+
*[[ポータル]]には[[クリーチャー・タイプ]]が存在しなかったが、ポータルのカードが公式[[オラクル]]に追加されるに際し、[[インプ]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
[[黒]]くないインプ自体これと[[テフェリーのインプ/Teferi's Imp]]のみ。
+
**クリーチャー・タイプがなかった頃は、当時[[NetRep]]の[[Stephen D'Angelo]]によって「ポータル外ではインプとして扱う」という裁定が出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
 +
**[[シャドウムーア]]で[[焦熱のダイフリン/Blistering Dieflyn]]が登場するまで、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]で唯一の[[赤]]い[[インプ]]であった。[[黒]]くないインプは、これと前述の[[焦熱のダイフリン/Blistering Dieflyn]]と[[テフェリーのインプ/Teferi's Imp]]のみ。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
+
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[アンコモン]]

2010年12月12日 (日) 12:24時点における最新版


Fire Imp / 炎のインプ (2)(赤)
クリーチャー — インプ(Imp)

炎のインプが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。炎のインプはそれに2点のダメージを与える。

2/1

クリーチャーダメージを飛ばす187クリーチャー

かの有名な火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuと比べるとどうしても見劣りしてしまうが、これも決して悪くはない。相手の小型クリーチャーを除去してパワー2で殴れるので、3マナとしては合格と言ってよいだろう。

[編集] 参考

MOBILE