定員過剰の墓地/Oversold Cemetery

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[グールの誓い/Oath of Ghouls]]のリメイク版。自分だけになった代わりに条件がついた。
 
[[グールの誓い/Oath of Ghouls]]のリメイク版。自分だけになった代わりに条件がついた。
  
 +
当初は[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系[[デッキ]]対策かと思われたが、[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]、[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]、[[貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth]]などと相性がよく、それらを含む[[部族]]デッキの[[コンボ]]パーツとして使われた。
  
 
+
条件はやや厳しいものの、2マナと軽く、[[能力]]も強力である。[[ビートダウン]]のみならず、[[オンスロート]]期の[[エンドレスリアニメイト]]が[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]を使い回してみたり、[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]で[[アドバンテージ]]を得てみたり、その用途は限りなく広い。
当初は[[コントロール]]系[[デッキ]]対策かと思われたが、[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]、[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]、[[貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth]]などと相性がよく、それらを含む[[部族]]デッキの[[コンボ]]パーツとして使われた。
+
 
+
条件はやや厳しいものの、2マナと軽く、[[能力]]も強力である。
+
[[ビートダウン]]のみならず、[[オンスロート]]期の[[エンドレスリアニメイト]]が[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]を使い回してみたり、[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]で[[アドバンテージ]]を得てみたり、その用途は限りなく広い。
+
 
+
  
 
*[[セメタリー|セメタリーデッキ]]の[[キーカード]]。
 
*[[セメタリー|セメタリーデッキ]]の[[キーカード]]。
*後に多少の違いはあるがこの能力を[[cip]]能力とした[[クリーチャー]]、[[奈落の守り手/Pit Keeper]]が登場した。
+
*後に多少の違いはあるが、この能力を[[CIP]][[能力]]とした[[クリーチャー]]、[[奈落の守り手/Pit Keeper]]が登場した。
 
+
<!-- -このカードと[[死の雲/Death Cloud]]を組みこんだ[[セメタリー]]というデッキが存在する。
+
リンクぐらい張れない?って、気付いたけど、セメタリーデッキは死の雲出る前からあるよ。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2008年8月26日 (火) 00:57時点における版


Oversold Cemetery / 定員過剰の墓地 (1)(黒)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に4枚以上のクリーチャー・カードがある場合、あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。


グールの誓い/Oath of Ghoulsのリメイク版。自分だけになった代わりに条件がついた。

当初はコントロールデッキ対策かと思われたが、包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator貪欲なるベイロス/Ravenous Balothなどと相性がよく、それらを含む部族デッキのコンボパーツとして使われた。

条件はやや厳しいものの、2マナと軽く、能力も強力である。ビートダウンのみならず、オンスロート期のエンドレスリアニメイト宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancerを使い回してみたり、クローサの大牙獣/Krosan Tuskerアドバンテージを得てみたり、その用途は限りなく広い。

参考

MOBILE