肥沃な想像力/Fertile Imagination

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Fertile Imagination}}
 
{{#card:Fertile Imagination}}
  
ある意味帰ってきた[[血の誓い/Blood Oath]]
+
[[血の誓い/Blood Oath]][[緑]]版といえる[[呪文]]。効果も[[苗木]]を出す[[ソーサリー]]になった。
[[緑]]になり、効果も[[苗木]]を出す[[ソーサリー]]になった。
+
  
相手の[[手札]]の中身が判ればいっぱい出てくるが、手札が無かったり適当に宣言すると何も出てこなかったりする。
+
相手の[[手札]]の中身が判ればたくさん出てくるが、手札が無かったり適当に宣言すると何も出てこないこともある。普通に使うとかなり不安定なので、手札を確認する手段を用意するのが望ましい。
普通に使うとかなり不安定なので手札を確認する手段を用意するのが望ましい。
+
<!-- 適当に使っても6体ぐらい出てきたりするので運に自信のある人には良いかもしれない。とりあえず4体出れば元は取れるわけだし。 -->
+
  
*[[掃引]]や大量[[バウンス]]の直後などなら苗木だらけになったりする。
+
*[[掃引]]や大量[[バウンス]]の直後などなら苗木だらけになることも。
 
*[[地下墓地の総ざらい/Empty the Catacombs]]や[[脱出/Evacuation]]の直後にクリーチャーを宣言すれば意外と出る。
 
*[[地下墓地の総ざらい/Empty the Catacombs]]や[[脱出/Evacuation]]の直後にクリーチャーを宣言すれば意外と出る。
 
<!-- -[[激動/Upheaval]]後に通ればゲームエンド。
 
但しダメージまでの時間差、[[微震/Tremor]](は無いだろうが)等の存在により[[血の誓い/Blood Oath]]の方が確実性は高い。
 
[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]で良いしそれさえあまり使われない。 -->
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 21:44時点における最新版


Fertile Imagination / 肥沃な想像力 (2)(緑)(緑)
ソーサリー

カード・タイプを1つ選ぶ。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。これにより公開された選ばれたタイプのカード1枚につき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを2体生成する。(アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族がカード・タイプである。)


血の誓い/Blood Oath版といえる呪文。効果も苗木を出すソーサリーになった。

相手の手札の中身が判ればたくさん出てくるが、手札が無かったり適当に宣言すると何も出てこないこともある。普通に使うとかなり不安定なので、手札を確認する手段を用意するのが望ましい。

[編集] 参考

MOBILE