粘体マンタ/Plaxmanta

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Plaxmanta}}
 
{{#card:Plaxmanta}}
  
[[ディセンション]]の[[cip]][[能力]]つき[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]
+
[[ディセンション]]の[[CIP]][[能力]]つき[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]。2[[マナ]]2/2は[[単色]]の[[青]]のクリーチャーの中では大きめだが、クリーチャーとして利用するためには実質[[シミックカラー|青緑]]の[[マルチカラー]]になるのでごく平凡なサイズだろう。
2[[マナ]]2/2は[[単色]]の[[青]]のクリーチャーの中では大き目だが、クリーチャーとして利用するためには実質[[シミックカラー|青緑]]の[[マルチカラー]]になるのでごく平凡なサイズだろう。
+
  
相手の[[単体除去]]に[[対応して]][[プレイ]]すれば[[アドバンテージ]]を稼ぎつつクリーチャーを[[展開]]できる。
+
相手の[[単体除去]]に[[対応して]][[プレイ]]すれば[[アドバンテージ]]を稼ぎつつクリーチャーを[[展開]]できる。また、相手の[[ターン]]エンド時にプレイすれば隙を作らないため、カウンターを構えつつ余ったマナを[[クロック]]に転換していける。[[コンバット・トリック]]としても有効で、相手の[[ファッティ]]を複数[[ブロック]]で[[破壊]]するなどの使用法もある。
<!-- 特にcip能力で有れば、こちらのクリーチャーだけが対象にならなくなるので相手が自爆してくれることもあり大変お得。 -->
+
また、相手の[[ターン]]エンド時にプレイすれば隙を作らないため、カウンターを構えつつ余ったマナを[[クロック]]に転換していける。
+
<!-- クリンナップ・ステップに効果が切れるので相手ターン終了時に使っても無駄
+
これはインスタントプレイのみに言及かと。cipについては上に記述がある
+
元記述者ですが全くそのとおりですね2/2クリーチャーをエンドに呼ぶ意味はほとんどないですが出来るのならということで書きました。 -->
+
[[コンバット・トリック]]としても有効で、相手の[[ファッティ]]を複数[[ブロック]]で[[破壊]]するなどの使用法も。
+
  
*地味に[[ビースト]]である。
+
*[[ビースト]]である点も見逃せない。
 
*緑青の[[デッキ]]の場合[[物語の円/Story Circle]]で緑を指定される場合が多いので、その隙を抜けやすいと言えば抜けやすい。
 
*緑青の[[デッキ]]の場合[[物語の円/Story Circle]]で緑を指定される場合が多いので、その隙を抜けやすいと言えば抜けやすい。
*[[クリーチャー]]なので[[バウンス]]などで再利用が容易。[[忍術]]の種に利用出来るとグッド。
+
*[[クリーチャー]]なので[[バウンス]]などで再利用が容易。[[忍術]]の種に利用できると良い。[[手札]]に存在する事実が[[対戦相手]]へのプレッシャーに直結し、以後の動きを制限してくれる。こいつと交代で[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]が出てきたりすると[[デッキ]]によっては頭を抱えるハメに。
[[手札]]に存在する事実が[[対戦相手]]へのプレッシャーに直結し、以後の動きを制限してくれる。
+
コイツと交代で[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]が出てきたりすると[[デッキ]]によっては頭を抱えるハメに。
+
  
 
+
==関連カード==
==[[サイクル]]==
+
===サイクル===
[[ディセンション]]の[[向上呪文|向上]][[クリーチャー]]。
+
{{サイクル/ディセンションの向上クリーチャー}}
2つの[[cip]][[能力]]を持ち、対応する[[ギルド/Guild]]の[[色]][[マナ]]を[[支払う]]ことによって[[場]]に残す事が出来る。
+
 
+
*[[アゾリウスの伝令/Azorius Herald]]
+
*[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]
+
 
+
*[[墓所の勇者/Crypt Champion]]
+
*[[奇声の悪魔/Squealing Devil]]
+
 
+
*[[翼膜のバイパー/Patagia Viper]]
+
<!-- -[[粘体マンタ/Plaxmanta]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
 
*[[シミックカラー]]
 
*[[シミックカラー]]
 +
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 16:42時点における版


Plaxmanta / 粘体マンタ (1)(青)
クリーチャー — ビースト(Beast)

瞬速
粘体マンタが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで被覆を得る。(それらは呪文や能力の対象にならない。)
粘体マンタが戦場に出たとき、それを唱えるために(緑)が使われていないかぎり、それを生け贄に捧げる。

2/2

ディセンションCIP能力つき向上クリーチャー。2マナ2/2は単色のクリーチャーの中では大きめだが、クリーチャーとして利用するためには実質青緑マルチカラーになるのでごく平凡なサイズだろう。

相手の単体除去対応してプレイすればアドバンテージを稼ぎつつクリーチャーを展開できる。また、相手のターンエンド時にプレイすれば隙を作らないため、カウンターを構えつつ余ったマナをクロックに転換していける。コンバット・トリックとしても有効で、相手のファッティを複数ブロック破壊するなどの使用法もある。

関連カード

サイクル

ディセンション向上クリーチャーサイクル。2つのETB能力を持ち、対応するギルド色マナ支払っていなければ、戦場に出たときに生け贄に捧げられる

唱えられる以外の方法で戦場に出た場合は、基本的に必要な色マナが支払われていないため、ETB能力で強制的に生け贄に捧げなければならない。

参考

MOBILE