刺突の吐息/Piercing Exhale

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
17行: 17行:
 
とはいえ、[[除去]]しつつ[[ライブラリー操作]]で次の手を探せるのは決して悪い性能ではない。クリーチャーが少なくわずかなドラゴンのみを[[フィニッシャー]]にした[[構築]]ではなく、質の良い戦力の中に自然とドラゴンを混ぜられるような[[ミッドレンジ]]構築に適したカードと言えるだろう。
 
とはいえ、[[除去]]しつつ[[ライブラリー操作]]で次の手を探せるのは決して悪い性能ではない。クリーチャーが少なくわずかなドラゴンのみを[[フィニッシャー]]にした[[構築]]ではなく、質の良い戦力の中に自然とドラゴンを混ぜられるような[[ミッドレンジ]]構築に適したカードと言えるだろう。
  
[[リミテッド]]では[[インスタント]]の噛みつきという時点で緑にとっては十分な性能。構築[[フォーマット]]と比べ長期戦になりやすいこと、ドラゴンの開封比が高いことも追い風で、諜報により[[調和]]や[[相続]]へ繋ぐことも狙いやすい。
+
[[リミテッド]]では[[インスタント]]の噛みつきという時点で緑にとっては十分な性能。構築[[フォーマット]]と比べ長期戦になりやすいこと、ドラゴンの[[開封比]]が高いことも追い風で、諜報により[[調和]]や[[相続]]へ繋ぐことも狙いやすい。
  
 
*[[達人の咎め/Master's Rebuke]]の実質的な[[上位互換]]。あちらと異なり[[ダメージ]]を与える先に「[[あなた]]が[[コントロール]]していない」という指定はないので、[[対象の変更]]には弱い。また、[[デジタルゲーム]]では選択ミスに注意。
 
*[[達人の咎め/Master's Rebuke]]の実質的な[[上位互換]]。あちらと異なり[[ダメージ]]を与える先に「[[あなた]]が[[コントロール]]していない」という指定はないので、[[対象の変更]]には弱い。また、[[デジタルゲーム]]では選択ミスに注意。

2025年4月3日 (木) 23:49時点における最新版


Piercing Exhale / 刺突の吐息 (1)(緑)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、ドラゴン(Dragon)の後見を受けてもよい。(あなたがコントロールしているドラゴン1体を選ぶか、あなたの手札にあるドラゴン・カード1枚を公開してもよい。)
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、クリーチャーやプレインズウォーカーである1体を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。ドラゴンの後見を受けていたなら、諜報2を行う。


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

の吐息は噛みつき後見時のボーナスは諜報2。

サイクルの中ではやや能力の噛みあいが悪いデザイン。というのも他のカード戦場の状況によらずに使える除去打ち消しであり、重いドラゴンが着地するまでの時間を稼ぎやすくなっていた。一方このカードは事前にある程度のサイズを持ったクリーチャーが必要な分、時間稼ぎをするにも動きの要求値が高くなってしまっている。

とはいえ、除去しつつライブラリー操作で次の手を探せるのは決して悪い性能ではない。クリーチャーが少なくわずかなドラゴンのみをフィニッシャーにした構築ではなく、質の良い戦力の中に自然とドラゴンを混ぜられるようなミッドレンジ構築に適したカードと言えるだろう。

リミテッドではインスタントの噛みつきという時点で緑にとっては十分な性能。構築フォーマットと比べ長期戦になりやすいこと、ドラゴンの開封比が高いことも追い風で、諜報により調和相続へ繋ぐことも狙いやすい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール:龍嵐録の吐息サイクル唱える際の追加コストとしてドラゴン後見を受けることでボーナスが得られる、コモンインスタントソーサリー

[編集] 参考

MOBILE