霊気奪い/Aethersnatch

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Aethersnatch}}
 
{{#card:Aethersnatch}}
  
[[呪文]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪う呪文。[[対象]]の制限がなくなり1[[マナ]][[軽い|軽く]]なったが、[[ピッチスペル]]ではなくなった[[徴用/Commandeer]]。
+
[[呪文]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪う呪文。[[対象]]の制限がなくなり1[[マナ]][[軽い|軽く]]なったが、[[ピッチスペル]]ではなくなった[[徴用/Commandeer]]。[[呪文乗っ取り/Spelljack]]にも、[[マナ総量]]が6マナであることも含め実用上の挙動が近い。
  
 
実質的には[[対戦相手]]の呪文を[[打ち消す]]と同時にこちらがその呪文を唱えるようなものなので、大きな[[アドバンテージ]]を得られる。徴用と違って[[クリーチャー]]呪文も奪えるようになったことで、汎用性は上がっている。
 
実質的には[[対戦相手]]の呪文を[[打ち消す]]と同時にこちらがその呪文を唱えるようなものなので、大きな[[アドバンテージ]]を得られる。徴用と違って[[クリーチャー]]呪文も奪えるようになったことで、汎用性は上がっている。
8行: 8行:
  
 
*初出時の英語版[[カード名]]は「Æthersnatch」であったが、[[カラデシュ]]発売に伴う[[オラクル]]更新により、合字を用いない表記に変更された。詳細は[[霊気/Aether]]を参照。
 
*初出時の英語版[[カード名]]は「Æthersnatch」であったが、[[カラデシュ]]発売に伴う[[オラクル]]更新により、合字を用いない表記に変更された。詳細は[[霊気/Aether]]を参照。
 +
*これによってコントロールを得た呪文がなった[[パーマネント]]は[[あなた]]のコントロールの下で[[戦場に出る]]が、その本来のコントローラーはその呪文を[[スタック]]に置いた[[プレイヤー]]という扱いになる({{CR|110.2b}})。[[多人数戦]]であなたが[[ゲーム]]に[[敗北]]した場合、そのパーマネントは本来のコントローラーの下に戻る({{CR|800.4a}})。
 +
*[[モード]]を持つ呪文のコントロールを奪っても、モードを変更することはできない。モードの選択は呪文を唱える際に行われるが、この呪文によってコントロールを奪ったプレイヤーが再度呪文を唱えているわけではないので、モードを選び直すタイミングはない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[霊気/Aether]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[霊気/Aether]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]]

2025年2月13日 (木) 10:30時点における版


呪文コントロールを奪う呪文。対象の制限がなくなり1マナ軽くなったが、ピッチスペルではなくなった徴用/Commandeer呪文乗っ取り/Spelljackにも、マナ総量が6マナであることも含め実用上の挙動が近い。

実質的には対戦相手の呪文を打ち消すと同時にこちらがその呪文を唱えるようなものなので、大きなアドバンテージを得られる。徴用と違ってクリーチャー呪文も奪えるようになったことで、汎用性は上がっている。

一方で、徴用の持っていた代替コストを失ったのは大きな痛手。徴用と比較してマナ・コスト自体は軽くなったとはいえ、それでも6マナ重い。序盤に唱えるのは不可能になり、中盤以降に唱えるにしても構えるには隙が大きい。扱いやすさでは残念ながら徴用に劣るだろう。

  • 初出時の英語版カード名は「Æthersnatch」であったが、カラデシュ発売に伴うオラクル更新により、合字を用いない表記に変更された。詳細は霊気/Aetherを参照。
  • これによってコントロールを得た呪文がなったパーマネントあなたのコントロールの下で戦場に出るが、その本来のコントローラーはその呪文をスタックに置いたプレイヤーという扱いになる(CR:110.2b)。多人数戦であなたがゲーム敗北した場合、そのパーマネントは本来のコントローラーの下に戻る(CR:800.4a)。
  • モードを持つ呪文のコントロールを奪っても、モードを変更することはできない。モードの選択は呪文を唱える際に行われるが、この呪文によってコントロールを奪ったプレイヤーが再度呪文を唱えているわけではないので、モードを選び直すタイミングはない。

参考

MOBILE