棘甲羅の追い立て屋/Spikeshell Harrier
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新規作成) |
Sumikazu Fushigi (トーク | 投稿記録) 細 |
||
19行: | 19行: | ||
*[[MTGアリーナ]]では[[霊気走破]]のプレイ・セットを事前購入することで、このカードをモチーフとした相棒『棘甲羅の霊気装置/Spikeshell Servo』を入手できる<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/announcements-january-27-2025 MTG Arena Announcements – January 27, 2025]([[Daily MTG]] 2025年1月27日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。 | *[[MTGアリーナ]]では[[霊気走破]]のプレイ・セットを事前購入することで、このカードをモチーフとした相棒『棘甲羅の霊気装置/Spikeshell Servo』を入手できる<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/announcements-january-27-2025 MTG Arena Announcements – January 27, 2025]([[Daily MTG]] 2025年1月27日 [[Clayton Kroh]]著)</ref>。 | ||
**なお、このクリーチャーは[[霊気装置]]ではないため上記の和名は[[誤訳]]であると思われる。 | **なお、このクリーチャーは[[霊気装置]]ではないため上記の和名は[[誤訳]]であると思われる。 | ||
− | *モチーフはレースゲーム『[[Wikipedia:ja:マリオカートシリーズ|マリオカート]]』シリーズに登場するアイテム、'''トゲゾーこうら'''/''Spiny Shell'' | + | *モチーフはレースゲーム『[[Wikipedia:ja:マリオカートシリーズ|マリオカート]]』シリーズに登場するアイテム、'''トゲゾーこうら'''/''Spiny Shell''(俗に青こうら/Blue Shellとも呼ばれる)と思われる。青いトゲトゲの甲羅で、1位のプレイヤーを狙い撃ちで攻撃できる。その{{Gatherer|id=691857}}や一番早い(順位が一番上)の相手を妨害し減速させる点に類似性がある。 |
**[[Mark Rosewater]]も[[Blogatog]]で元ネタであることを認めるような反応をしている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/773885061700403200/i-just-wanna-say-huge-high-fives-for-whoever-came I just wanna say: Huge high-fives for whoever came...](Blogatog [[2025年]]1月27日)</ref>。 | **[[Mark Rosewater]]も[[Blogatog]]で元ネタであることを認めるような反応をしている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/773885061700403200/i-just-wanna-say-huge-high-fives-for-whoever-came I just wanna say: Huge high-fives for whoever came...](Blogatog [[2025年]]1月27日)</ref>。 | ||
==脚注== | ==脚注== |
2025年2月11日 (火) 07:07時点における版
*
Spikeshell Harrier / 棘甲羅の追い立て屋 (4)(青)アーティファクト・クリーチャー ― ロボット(Robot) 海亀(Turtle)
このクリーチャーが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールしていてクリーチャーや機体である1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。その対戦相手の速度が他の各プレイヤーの速度よりも大きいなら、その速度を1下げる。この効果は、対戦相手の速度を1未満に減らすことはできない。
4/4カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
戦場に出たときにクリーチャーや機体をバウンスし、そのコントローラーの速度が1位なら減速させるロボット・海亀。
5マナ4/4と、アンコモンだけあり大クラゲ/Man-o'-War系のクリーチャーにしてはサイズに優れている点が強み。霊気走破らしく機体も対象に取れるため、除去対象がいないということは少ないだろう。追加効果の減速も霊気走破時点ではこのカードのみの特徴であり、エンジン始動!が多く見られる霊気走破リミテッドにおいては優秀と言える。白青のアーティファクト・シナジーに貢献できる点も強み。
一方、構築においては5マナという重さがネックになりやすい。先述した通り減速を行えるという唯一性はあるため、速度を用いるデッキが流行した場合にサイドボードに採用される可能性が無くはないか。
- MTGアリーナでは霊気走破のプレイ・セットを事前購入することで、このカードをモチーフとした相棒『棘甲羅の霊気装置/Spikeshell Servo』を入手できる[1]。
- モチーフはレースゲーム『マリオカート』シリーズに登場するアイテム、トゲゾーこうら/Spiny Shell(俗に青こうら/Blue Shellとも呼ばれる)と思われる。青いトゲトゲの甲羅で、1位のプレイヤーを狙い撃ちで攻撃できる。そのイラストや一番早い(順位が一番上)の相手を妨害し減速させる点に類似性がある。
- Mark RosewaterもBlogatogで元ネタであることを認めるような反応をしている[2]。
脚注
- ↑ MTG Arena Announcements – January 27, 2025(Daily MTG 2025年1月27日 Clayton Kroh著)
- ↑ I just wanna say: Huge high-fives for whoever came...(Blogatog 2025年1月27日)