明日の見張り/Watcher for Tomorrow
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Watcher for Tomorrow}} | {{#card:Watcher for Tomorrow}} | ||
− | [[秘匿]]4を持つ[[人間]]・[[ウィザード]]。[[戦場を離れる|戦場を離れた]]時に秘匿した[[カード]]を[[手札に加える]][[能力]]を持っており、結果的に[[可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility]] | + | [[秘匿]]4を持つ[[人間]]・[[ウィザード]]。[[戦場を離れる|戦場を離れた]]時に秘匿した[[カード]]を[[手札に加える]][[能力]]を持っており、結果的に[[可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility]]を[[内蔵]]したような[[クリーチャー]]となっている。 |
2[[マナ]]である可能性の揺らぎを2マナ2/1のクリーチャーが内蔵していると考えれば、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高いと言える。ただし手札に加わるまでタイムラグがある点、[[タップイン]]であるため[[ウィニー]]として働かせるには[[テンポ]]が悪い点は意識しておきたい。 | 2[[マナ]]である可能性の揺らぎを2マナ2/1のクリーチャーが内蔵していると考えれば、[[コスト・パフォーマンス]]はかなり高いと言える。ただし手札に加わるまでタイムラグがある点、[[タップイン]]であるため[[ウィニー]]として働かせるには[[テンポ]]が悪い点は意識しておきたい。 | ||
− | [[サイズ]]はそこそこながらも、[[パワー]]2かつ[[死亡]]しても損しない[[相打ちOK]]のカードであるため、[[ブロッカー]]として有用。[[アドバンテージ]]を取りつつ時間も稼げるため、[[コンボ]]や[[コントロールデッキ|コントロール]]の戦術に合致している。単純に1[[引く|ドロー]]の[[PIG]]能力持ちという感覚で[[アリストクラッツ]]のような戦略に組み込んでも相応に有用。[[クリーチャー・タイプ]]にも恵まれており、競合相手こそ多いが[[ | + | [[サイズ]]はそこそこながらも、[[パワー]]2かつ[[死亡]]しても損しない[[相打ちOK]]のカードであるため、[[ブロッカー]]として有用。[[アドバンテージ]]を取りつつ時間も稼げるため、[[コンボ]]や[[コントロールデッキ|コントロール]]の戦術に合致している。単純に1[[引く|ドロー]]の[[PIG]]能力持ちという感覚で[[アリストクラッツ]]のような戦略に組み込んでも相応に有用。[[クリーチャー・タイプ]]にも恵まれており、競合相手こそ多いが[[タイプ的]][[シナジー]]を意識したデッキでも採用の目はあるだろう。 |
[[モダン]]では登場早々[[魂寄せ]]という採用先を手に入れている。 | [[モダン]]では登場早々[[魂寄せ]]という採用先を手に入れている。 |
2024年9月23日 (月) 03:18時点における最新版
Watcher for Tomorrow / 明日の見張り (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
秘匿4(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りを一番下に無作為の順番で置く。)
明日の見張りはタップ状態で戦場に出る。
明日の見張りが戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーの手札に加える。
秘匿4を持つ人間・ウィザード。戦場を離れた時に秘匿したカードを手札に加える能力を持っており、結果的に可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibilityを内蔵したようなクリーチャーとなっている。
2マナである可能性の揺らぎを2マナ2/1のクリーチャーが内蔵していると考えれば、コスト・パフォーマンスはかなり高いと言える。ただし手札に加わるまでタイムラグがある点、タップインであるためウィニーとして働かせるにはテンポが悪い点は意識しておきたい。
サイズはそこそこながらも、パワー2かつ死亡しても損しない相打ちOKのカードであるため、ブロッカーとして有用。アドバンテージを取りつつ時間も稼げるため、コンボやコントロールの戦術に合致している。単純に1ドローのPIG能力持ちという感覚でアリストクラッツのような戦略に組み込んでも相応に有用。クリーチャー・タイプにも恵まれており、競合相手こそ多いがタイプ的シナジーを意識したデッキでも採用の目はあるだろう。
リミテッドではアドバンテージを稼ぎながら戦力を追加できる上に、白青の明滅、青黒の忍術とそれぞれフィーチャーされたギミックと強力なシナジーを形成するためかなり点数が高い。
[編集] ルール
- モダンホライゾンで印刷された当時の注釈文では秘匿が再帰誘発型能力か何かのような書き方がされているが、カードを追放するのは通常の誘発型能力である。
- 秘匿能力が解決される前に戦場を離れた場合、追放されたカードを手札に加える能力が秘匿より先に解決されるが、追放されたカードは存在しないので能力は何も起きない。その後秘匿能力によってカードを1枚追放するが、それはもう手札に加える手段はない。
- これにより、戦場に出た直後に即除去されると手札(とライブラリー1枚)を損するという、エルフの幻想家/Elvish Visionaryなどの通常のETB能力持ちにはない欠点が生まれている。