革新のアーチ道/Archway of Innovation
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
15行: | 15行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[コスト減少カード]] | ||
+ | *[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]] |
2024年9月4日 (水) 13:28時点における最新版
モダンホライゾン3のレアの土地サイクル、青は次に唱える呪文に即席を付与する。
必然的にアーティファクトを出せるデッキ用の土地。宝物や食物など、アーティファクト・トークンは数を揃えやすいものが多く、不特定マナ部分限定ではあるがそれら全てをマナ加速として扱えるのは優秀。起動のタイミングも限定されておらず、既にアーティファクトが並んでいる状況であれば奇襲性が強いのも長所。ただし、起動に実質2マナかかるので、タップできるアーティファクトは最低でも3個以上無いと意味が無い点には注意。
登場時の構築においても、やはり親和デッキなどのアーティファクトを多用するデッキに採用が確認できる。
- アーティファクトによりコストを支払えるところを見ると、トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyのリメイクであろうか。
- 描かれている風景は即席を初めて扱った次元/Planeであるカラデシュ/Kaladesh(通常版イラスト/ボーダーレス版イラスト)。カラデシュ特有の霊気/Aetherの渦の流れが確認できる。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
モダンホライゾン3のレアの土地のサイクル。対応する基本土地タイプの土地をコントロールしていないかぎりタップ状態で戦場に出る。それぞれ描写された次元/Planeを舞台としたセットのメカニズムを使った能力を持つ。
- 記念碑的列石/Monumental Henge(歴史的/ドミナリア/Dominaria)
- 革新のアーチ道/Archway of Innovation(即席/カラデシュ/Kaladesh)
- 密偵長の大霊堂/Spymaster's Vault(謀議/カペナ/Capenna)
- 栄光の闘技場/Arena of Glory(督励/アモンケット/Amonkhet)
- 変容する森林/Shifting Woodland(昂揚/イニストラード/Innistrad)