静める者、ヴラスカ/Vraska, the Silencer
提供:MTG Wiki
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Vraska, the Silencer / 静める者、ヴラスカ |コスト=(1)(黒)(緑) |タイプ=伝説のクリーチャー ─ ゴルゴン...」) |
|||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{ | + | {{#card:Vraska, the Silencer}} |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | }} | + | |
− | + | ||
[[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[ヴラスカ/Vraska]]。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび[[宝物]]として戦利品に加える[[伝説の]][[ゴルゴン]]・[[暗殺者]]。 | [[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[ヴラスカ/Vraska]]。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび[[宝物]]として戦利品に加える[[伝説の]][[ゴルゴン]]・[[暗殺者]]。 | ||
− | + | 宝物にする際には1[[マナ]]かかるので、全体で使えるマナの合計は変わらないが、マナを貯める[[カード]]として使えるし、[[アーティファクト]]が[[戦場に出る]]ことを参照する[[能力]]との相性もよい。対戦相手のクリーチャーを利用している性質上、[[リアニメイト]]や[[墓地]]で機能する能力を許さないのもありがたく、また能力を失わせる訳ではないので[[システムクリーチャー]]の能力も、それがクリーチャーである必要が無いなら逆用出来る。ただし[[置換]]では無いので[[死亡誘発]]は防げない点には注意。後述するが、死亡誘発で他の[[領域]]に移動する能力の場合はこちらが先に[[解決]]するのであればリアニメイトは可能。総じて上手く使えば大きな[[アドバンテージ]]を得られるが、対戦相手がほとんどクリーチャーを使用しない[[デッキ]]の場合はいまいち機能しないので、そういったデッキも想定するなら[[サイドアウト]]出来るように組んでおくと安心。 | |
+ | |||
+ | [[リミテッド]]の場合、対戦相手が墓地を利用する手段は限定され、強力なシステムクリーチャーが使われるかどうかも不安定。とはいえクリーチャーを主体としないデッキはまず存在しないので、少なくとも宝物に変えてマナを貯めることは出来るし、逆用できる能力の幅も広いので、とりあえず何かしらのアドバンテージに繋げられる可能性は高い。[[色拘束]]はやや強いが3マナ3/3[[接死]]とクリーチャーとしての性能もそれなりなので、見つけたなら[[ピック]]しておいて問題になるケースは少ないだろう。 | ||
==[[ルール]]== | ==[[ルール]]== | ||
29行: | 23行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[起動型能力を与えるカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[神話レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2024年9月3日 (火) 15:14時点における最新版
伝説のクリーチャー — ゴルゴン(Gorgon) 暗殺者(Assassin)
接死
対戦相手がコントロールしていてトークンでないクリーチャー1体が死亡するたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、そのカードをタップ状態かつあなたのコントロール下で戦場に戻す。それは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ宝物(Treasure)アーティファクトであり、他のすべてのカード・タイプを失う。
プレインズウォーカーではなくなったヴラスカ/Vraska。対戦相手のクリーチャーが死亡するたび宝物として戦利品に加える伝説のゴルゴン・暗殺者。
宝物にする際には1マナかかるので、全体で使えるマナの合計は変わらないが、マナを貯めるカードとして使えるし、アーティファクトが戦場に出ることを参照する能力との相性もよい。対戦相手のクリーチャーを利用している性質上、リアニメイトや墓地で機能する能力を許さないのもありがたく、また能力を失わせる訳ではないのでシステムクリーチャーの能力も、それがクリーチャーである必要が無いなら逆用出来る。ただし置換では無いので死亡誘発は防げない点には注意。後述するが、死亡誘発で他の領域に移動する能力の場合はこちらが先に解決するのであればリアニメイトは可能。総じて上手く使えば大きなアドバンテージを得られるが、対戦相手がほとんどクリーチャーを使用しないデッキの場合はいまいち機能しないので、そういったデッキも想定するならサイドアウト出来るように組んでおくと安心。
リミテッドの場合、対戦相手が墓地を利用する手段は限定され、強力なシステムクリーチャーが使われるかどうかも不安定。とはいえクリーチャーを主体としないデッキはまず存在しないので、少なくとも宝物に変えてマナを貯めることは出来るし、逆用できる能力の幅も広いので、とりあえず何かしらのアドバンテージに繋げられる可能性は高い。色拘束はやや強いが3マナ3/3接死とクリーチャーとしての性能もそれなりなので、見つけたならピックしておいて問題になるケースは少ないだろう。
[編集] ルール
- 静める者、ヴラスカと対戦相手のクリーチャーが同時に死亡した場合も、能力は各死亡したクリーチャーごとに誘発する。
- 能力の解決前に墓地に置かれたカードが別の領域に移動してしまったなら、リアニメイトは行われない。死亡したクリーチャーが自身を他の領域に移動させる死亡誘発などを持っていた場合には、どのプレイヤーのターンかでどちらが先に解決されるか決まるため注意。(誘発型能力#スタックに置く参照)
- 戦場に戻ったカードはカード・タイプとサブタイプを上書きされるが、特殊タイプや能力は失われない。
- 宝物・アーティファクトでありマナ能力を持つことはコピー可能な値ではない。
[編集] 関連カード
- 見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen
- 秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker
- ゴルゴンの陰謀家、ヴラスカ/Vraska, Scheming Gorgon
- ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen
- 威厳あるゴルゴン、ヴラスカ/Vraska, Regal Gorgon
- 群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence
- 裏切りの棘、ヴラスカ/Vraska, Betrayal's Sting
- 静める者、ヴラスカ/Vraska, the Silencer
[編集] ストーリー
ファイレクシア戦争で死んだはずが、サンダー・ジャンクション/Thunder Junctionでオーコ/Okoの一味として姿を現したヴラスカ/Vraska。
詳細はヴラスカ/Vraskaを参照。