陰謀団の奴隷商人/Cabal Slaver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Cabal Slaver}}
 
{{#card:Cabal Slaver}}
  
[[場]]の[[ゴブリン]]全てに[[スペクター]]のような[[手札破壊]][[能力]]を与える[[クリーチャー]]
+
[[場]]の[[ゴブリン]]全てに[[スペクター]]のような[[手札破壊]][[能力]]を与える[[クリーチャー]]。残念なことに自身は[[黒]]の[[クレリック]]である。
残念なことに自身は[[黒]]の[[クレリック]]である。
+
  
[[誘発条件]]が[[戦闘ダメージ]]に限定されてはいるものの、[[部族]]からいって数が並ぶことが多いだけに、これが出た状態で[[攻撃]]を通していけばあっという間に相手の[[手札]]は尽きてしまうだろう。
+
[[誘発条件]]が[[戦闘ダメージ]]に限定されてはいるものの、ゴブリンという[[部族#俗語|部族]]の性質からいって数が並ぶことが多いだけに、これが出た状態で[[攻撃]]を通していけばあっという間に相手の[[手札]]は尽きてしまうだろう。[[対戦相手]]があまりクリーチャーを並べない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]であるなら、1度に3・4枚は落とせるかもしれない。
[[コントロール#deck|対戦相手]]があまりクリーチャーを並べない[[コントロール]]系の[[デッキ]]であるなら、1度に3・4枚は落とせるかもしれない。
+
  
[[ゴブリン#deck|ゴブリンデッキ]]は[[ダメージ]]を与えることを重視して組まれることが多く、また大抵[[赤]][[単色]]になるためこれを入れる枠があるかどうかは微妙なところであるが、黒を[[タッチ]]したデッキではたまに見かけることもあった。
+
[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]は[[ダメージ]]を与えることを重視して組まれることが多く、また大抵[[赤]][[単色]]になるためこれを入れる枠があるかどうかは微妙なところであるが、黒を[[タッチ]]したデッキではたまに見かけることもあった。
  
相手がゴブリンデッキだった場合は手札で[[腐る|腐]]ってしまう。
+
相手がゴブリンデッキだった場合は手札で[[腐る|腐]]ってしまう。ゴブリンが隆盛な[[環境]]ではどうにも使いづらい[[カード]]。
ゴブリンが隆盛な[[環境]]ではどうにも使いづらい[[カード]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]

2008年8月6日 (水) 02:12時点における版


Cabal Slaver / 陰謀団の奴隷商人 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

ゴブリン(Goblin)1体がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

2/1

ゴブリン全てにスペクターのような手札破壊能力を与えるクリーチャー。残念なことに自身はクレリックである。

誘発条件戦闘ダメージに限定されてはいるものの、ゴブリンという部族の性質からいって数が並ぶことが多いだけに、これが出た状態で攻撃を通していけばあっという間に相手の手札は尽きてしまうだろう。対戦相手があまりクリーチャーを並べないコントロール系のデッキであるなら、1度に3・4枚は落とせるかもしれない。

ゴブリンデッキダメージを与えることを重視して組まれることが多く、また大抵単色になるためこれを入れる枠があるかどうかは微妙なところであるが、黒をタッチしたデッキではたまに見かけることもあった。

相手がゴブリンデッキだった場合は手札でってしまう。ゴブリンが隆盛な環境ではどうにも使いづらいカード

参考

MOBILE