___の最後の旅路/Last Voyage of the ___

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Last Voyage of the ___ / ___の最後の旅路 |コスト=(3)(黒) |タイプ=エンチャント |カードテキスト...」)
 
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
|コスト=(3)(黒)
 
|コスト=(3)(黒)
 
|タイプ=エンチャント
 
|タイプ=エンチャント
|カードテキスト=このエンチャントが戦場に出たとき、これに名前ステッカー1枚を貼ってもよく、その後、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる。あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻し、このオーラをそれにつける
+
|カードテキスト=このエンチャントが戦場に出たとき、これに名前ステッカー1枚を貼ってもよく、その後、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)になる。あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻し、このオーラをそれにつける
<br>エンチャントしているクリーチャーは、このオーラに貼ってあり7文字以下である名前ステッカー1枚につき+2/+0の修整を受ける。<br>このオーラが戦場を離れたとき、エンチャントしているクリーチャーを生け贄に捧げる。
+
<br>エンチャントしているクリーチャーは、このオーラに貼ってあり7文字以下である名前ステッカー1枚につき+2/+0の修整を受ける。<br>このオーラが戦場を離れたとき、エンチャントしているクリーチャーを生け贄に捧げる。
 
|Gathererid=580653
 
|Gathererid=580653
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
[[リアニメイト]]しつつ、その[[クリーチャー]]の[[パワー]]を上げる[[エンチャント]]。上げるパワーはこれに貼られている[[ステッカー|名前ステッカー]]のうち、7文字以下の数に比例する。
 +
 
 +
これが[[破壊]]されてしまうと[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーも[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]ため、[[呪文]]によるリアニメイトよりも少々脆い。それでも[[リミテッド]]では貴重なクリーチャーの再利用手段であり、[[回避能力]]を持つクリーチャーをリアニメイトすれば[[フィニッシャー]]とすることも可能だろう。[[ETB]]で名前ステッカーを自力で貼れるので、+2/+0まではほぼ確定。他のステッカーを貼る手段と併用できれば、更に[[打点]]が向上する。
 +
 
 +
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 +
*リミテッドで使用する場合は性能がステッカー・シートの引きにも左右される。7文字以下の名前ステッカーが1つも無いシートは存在しないが、1つしか無いというのは幾つか存在しており、それらを引いた場合は最大[[強化]]量が少し劣ることになる。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{テンプレート:サイクル/Unfinityのアンコモンの名前ステッカーを貼るパーマネント}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

2024年5月14日 (火) 11:08時点における最新版


Last Voyage of the ___ / ___の最後の旅路 (3)(黒)
エンチャント

このエンチャントが戦場に出たとき、これに名前ステッカー1枚を貼ってもよく、その後、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)になる。あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻し、このオーラをそれにつける
エンチャントしているクリーチャーは、このオーラに貼ってあり7文字以下である名前ステッカー1枚につき+2/+0の修整を受ける。
このオーラが戦場を離れたとき、エンチャントしているクリーチャーを生け贄に捧げる。


リアニメイトしつつ、そのクリーチャーパワーを上げるエンチャント。上げるパワーはこれに貼られている名前ステッカーのうち、7文字以下の数に比例する。

これが破壊されてしまうとエンチャントされているクリーチャーも生け贄に捧げられるため、呪文によるリアニメイトよりも少々脆い。それでもリミテッドでは貴重なクリーチャーの再利用手段であり、回避能力を持つクリーチャーをリアニメイトすればフィニッシャーとすることも可能だろう。ETBで名前ステッカーを自力で貼れるので、+2/+0まではほぼ確定。他のステッカーを貼る手段と併用できれば、更に打点が向上する。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

Unfinityアンコモン名前ステッカーを貼るパーマネントサイクル戦場に出たときに自身に名前ステッカーを貼ることができ、名前ステッカーを参照した能力を持つ。にのみ2枚存在するほか、無色アーティファクトにも存在する。

[編集] 参考

MOBILE