舞姫ェ~/Baaallerina

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Baaallerina / 舞姫ェ~ |コスト=(3)(青) |タイプ=クリーチャー ― 羊(Sheep) パフォーマー(Performer) |カー...」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
[[ETB]]で[[ステッカー|名前ステッカー]]を貼る権利を獲得、[[起動型能力]]で名前ステッカーが貼られた[[クリーチャー]]に[[飛行]]を与える[[羊]]・[[パフォーマー]]。
 +
 
 +
4[[マナ]]3/3の[[フライヤー]]というのは[[幻影獣/Phantom Monster]]相当であり、[[マナ]]は結構かかるが、自力で追加のフライヤーを用意できる[[上位互換]]。[[リミテッド]]では本人だけでも主力級、他のステッカーを貼る手段と併用すれば、3体ほどのフライヤーを並べて一気に[[ゲーム]]を決めることも可能という優秀なクリーチャー。
 +
 
 +
[[エターナル]]でも使うことはできるが、全体に飛行を波及できる[[青]]のクリーチャーには[[不可思議/Wonder]]という圧倒的な存在がいるのが難点。[[島/Island]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している必要が無い、本人の[[サイズ]]で勝る、名前ステッカーを貼れるといった差別化要素が無い訳ではないのだが、マナが不要かつ[[戦場]]に維持する必要も無いという汎用性の高さを覆すには物足りないだろう。
 +
 
 +
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 +
*[[カード名]]は、baa(羊の鳴き声)とballerina(バレリーナ)の合成。日本語訳では「メェ~」に合わせるため「舞姫」となっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

2024年5月14日 (火) 11:06時点における最新版


Baaallerina / 舞姫ェ~ (3)(青)
クリーチャー ― 羊(Sheep) パフォーマー(Performer)

飛行
これが戦場に出たとき、あなたがオーナーであり土地でないパーマネント1つに名前ステッカー1枚を貼ってもよい。
(2)(青):名前ステッカーが貼られていてこれでないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行を得る。

3/3


ETB名前ステッカーを貼る権利を獲得、起動型能力で名前ステッカーが貼られたクリーチャー飛行を与えるパフォーマー

4マナ3/3のフライヤーというのは幻影獣/Phantom Monster相当であり、マナは結構かかるが、自力で追加のフライヤーを用意できる上位互換リミテッドでは本人だけでも主力級、他のステッカーを貼る手段と併用すれば、3体ほどのフライヤーを並べて一気にゲームを決めることも可能という優秀なクリーチャー。

エターナルでも使うことはできるが、全体に飛行を波及できるのクリーチャーには不可思議/Wonderという圧倒的な存在がいるのが難点。島/Islandコントロールしている必要が無い、本人のサイズで勝る、名前ステッカーを貼れるといった差別化要素が無い訳ではないのだが、マナが不要かつ戦場に維持する必要も無いという汎用性の高さを覆すには物足りないだろう。

[編集] 参考

MOBILE