加工鋳造所/Fabrication Foundry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]専用の[[マナ・アーティファクト]]である[[有色アーティファクト]]。[[戦場]]のアーティファクトを追放することで、[[墓地]]の[[アーティファクト・カード]]に組み立て直す[[能力]]も持つ。
 
[[アーティファクト]]専用の[[マナ・アーティファクト]]である[[有色アーティファクト]]。[[戦場]]のアーティファクトを追放することで、[[墓地]]の[[アーティファクト・カード]]に組み立て直す[[能力]]も持つ。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]の潤滑油として採用される。[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]][[ETB]]能力を使いまわす動きが強力。
+
[[マナ]]の用途に制限があるので[[マナ基盤]]としては使いにくい部類だが、マナ・アーティファクトとしては2マナで[[アンタップイン]]という点が優秀。マナの使い途さえあれば差し引き1マナの[[マナ加速]]となり、2枚目以降のこれ自身を[[唱える]]ためにも使えるため、早い[[ターン]]から高マナ域へのアクセスに貢献してくれる。[[起動型能力]]の方は戦場と墓地の両方が整っていないと使えないためやや状況を選ぶが、終盤[[腐る|腐り]]がちなマナ・アーティファクトが他の機能も有しているという時点で上々。上手く活かせずとも、各種アーティファクト関連の[[シナジー]]を絡めたり、[[イクサラン:失われし洞窟]]で登場した[[作製]]の種にしてしまうのもよいだろう。総じて、アーティファクトを重点的に扱った[[デッキ]]向けのカード。
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
登場時の[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]の潤滑油として採用される。[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]]の[[ETB]]能力を使いまわす動きが強力。
  
 
*マナは[[戦場]]のアーティファクト・[[パーマネント]]以外にも[[手札]]や[[墓地]]のアーティファクト・カードの能力の起動コストに使ってもよい({{CR|109.2c}})。
 
*マナは[[戦場]]のアーティファクト・[[パーマネント]]以外にも[[手札]]や[[墓地]]のアーティファクト・カードの能力の起動コストに使ってもよい({{CR|109.2c}})。

2024年5月7日 (火) 00:11時点における最新版


Fabrication Foundry / 加工鋳造所 (1)(白)
アーティファクト

(T):(白)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためか、アーティファクトである発生源の能力を起動するためにしか支払えない。
(2)(白),(T),あなたがコントロールしていてこれでない1つ以上のアーティファクトをマナ総量の合計がXになるよう選んで追放する:あなたの墓地にありマナ総量がX以下であるアーティファクト・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。


アーティファクト専用のマナ・アーティファクトである有色アーティファクト戦場のアーティファクトを追放することで、墓地アーティファクト・カードに組み立て直す能力も持つ。

マナの用途に制限があるのでマナ基盤としては使いにくい部類だが、マナ・アーティファクトとしては2マナでアンタップインという点が優秀。マナの使い途さえあれば差し引き1マナのマナ加速となり、2枚目以降のこれ自身を唱えるためにも使えるため、早いターンから高マナ域へのアクセスに貢献してくれる。起動型能力の方は戦場と墓地の両方が整っていないと使えないためやや状況を選ぶが、終盤腐りがちなマナ・アーティファクトが他の機能も有しているという時点で上々。上手く活かせずとも、各種アーティファクト関連のシナジーを絡めたり、イクサラン:失われし洞窟で登場した作製の種にしてしまうのもよいだろう。総じて、アーティファクトを重点的に扱ったデッキ向けのカード。

登場時のスタンダードではアゾリウス・アーティファクトの潤滑油として採用される。マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and WeakstoneETB能力を使いまわす動きが強力。

[編集] 参考

MOBILE