知りたがる人形/Inquisitive Puppet
提供:MTG Wiki
(→開発秘話) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
好奇心に任せて[[ライブラリーの一番上]]を知りたがり、最後には[[人間]]に生まれ変わる人形。 | 好奇心に任せて[[ライブラリーの一番上]]を知りたがり、最後には[[人間]]に生まれ変わる人形。 | ||
− | [[カード]]1枚で2体分の[[クリーチャー]]として働けるという点では[[宿命の旅人/Doomed Traveler]]系列に近いが、こちらは[[起動型能力]]で自発的に[[追放]]して任意のタイミングで[[トークン]]を[[生成]] | + | [[カード]]1枚で2体分の[[クリーチャー]]として働けるという点では[[宿命の旅人/Doomed Traveler]]系列に近いが、こちらは[[起動型能力]]で自発的に[[追放]]して任意のタイミングで[[トークン]]を[[生成]]できることが特徴。[[色拘束]]がない1[[マナ]]なので唱えやすく、[[タフネス]]2の[[ブロッカー]]として使って必要なければ追放して[[パワー]]1の[[クロック]]要員になる[[占術]]持ちとして序盤の潤滑油になる。しかし、単独では[[カードパワー]]が頼りないので[[ETB]]に反応する[[誘発型能力]]持ちと組み合わせるとなお良い。 |
[[スタンダード]]では1マナの[[アーティファクト・クリーチャー]]を重視した[[アゾリウス・アーティファクト]]に採用される。 | [[スタンダード]]では1マナの[[アーティファクト・クリーチャー]]を重視した[[アゾリウス・アーティファクト]]に採用される。 | ||
15行: | 15行: | ||
モチーフは、[[Wikipedia:ja:カルロ・コッローディ|コッローディ]]の童話『[[Wikipedia:ja:ピノッキオの冒険|ピノッキオの冒険]]』の主人公ピノッキオ(ピノキオ)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/worldbuilding-eldraine-2019-09-11 Worldbuilding Eldraine]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0033063/ エルドレインの世界構築](Card Preview 2019年9月11日 [[Cynthia Sheppard]]著)</ref>。最初は木製の人形だが、様々な冒険を経て人間の少年になる。 | モチーフは、[[Wikipedia:ja:カルロ・コッローディ|コッローディ]]の童話『[[Wikipedia:ja:ピノッキオの冒険|ピノッキオの冒険]]』の主人公ピノッキオ(ピノキオ)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/worldbuilding-eldraine-2019-09-11 Worldbuilding Eldraine]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0033063/ エルドレインの世界構築](Card Preview 2019年9月11日 [[Cynthia Sheppard]]著)</ref>。最初は木製の人形だが、様々な冒険を経て人間の少年になる。 | ||
− | 最初のデザインでは、'''神秘的'''/''Mystical''な[[呪文]]を[[唱える]]たび、[[ターン終了時まで]]人間・[[クリーチャー]]になる[[アーティファクト]]だった。神秘的は[[歴史的]] | + | 最初のデザインでは、'''神秘的'''/''Mystical''な[[呪文]]を[[唱える]]たび、[[ターン終了時まで]]人間・[[クリーチャー]]になる[[アーティファクト]]だった。神秘的は[[歴史的]]と同じ概念([[包括|包括/Batching]])で、「アーティファクトか[[エンチャント]]か[[フェアリー]]」を意味する(エルドレインの王権の[[白青]]に存在する「アーティファクトとエンチャントのテーマ」はこの名残である)。だがクリーチャーでないアーティファクトは動く人形であるピノッキオを再現できているとは言えず、最終的なデザインでは「人間になることができる[[アーティファクト・クリーチャー]]」になった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-2-2019-09-30 Eldraine Check, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] 2019年9月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 |
− | *{{Gatherer|id=474530}} | + | *{{Gatherer|id=474530}}の背景には人形を見守る[[動かすフェアリー/Animating Faerie|妖精]]が描かれている。こちらはピノッキオを戒めつつも助け、最後には人間に変える存在、[[Wikipedia:en:The Fairy with Turquoise Hair|ブルー・フェアリー(ターコイズの髪の妖精)]]がモチーフだろう。ディズニー映画版『[[Wikipedia:ja:ピノキオ (1940年の映画)|ピノキオ]]』では、彼女が人形に命を吹き込んだ設定になっている。 |
**木の上に座っている人形とそれを見守る妖精という構図は、悪者によってピノッキオが木に吊された場面でブルー・フェアリーが登場し彼を助けるという、原典の物語を想起させるものとなっている。 | **木の上に座っている人形とそれを見守る妖精という構図は、悪者によってピノッキオが木に吊された場面でブルー・フェアリーが登場し彼を助けるという、原典の物語を想起させるものとなっている。 | ||
− | |||
{{フレイバーテキスト|「糸はなくなったが、まだ見えない力に心が引っ張られているように感じていた。」|[[グレートヘンジ/The Great Henge|グレートヘンジ]]を超えて}} | {{フレイバーテキスト|「糸はなくなったが、まだ見えない力に心が引っ張られているように感じていた。」|[[グレートヘンジ/The Great Henge|グレートヘンジ]]を超えて}} |
2024年4月21日 (日) 09:13時点における最新版
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
知りたがる人形が戦場に出たとき、占術1を行う。
知りたがる人形を追放する:白の1/1の人間(Human)クリーチャー・トークンを1体生成する。
好奇心に任せてライブラリーの一番上を知りたがり、最後には人間に生まれ変わる人形。
カード1枚で2体分のクリーチャーとして働けるという点では宿命の旅人/Doomed Traveler系列に近いが、こちらは起動型能力で自発的に追放して任意のタイミングでトークンを生成できることが特徴。色拘束がない1マナなので唱えやすく、タフネス2のブロッカーとして使って必要なければ追放してパワー1のクロック要員になる占術持ちとして序盤の潤滑油になる。しかし、単独ではカードパワーが頼りないのでETBに反応する誘発型能力持ちと組み合わせるとなお良い。
スタンダードでは1マナのアーティファクト・クリーチャーを重視したアゾリウス・アーティファクトに採用される。
リミテッドでは序盤の立ち上がりを助けてくれるものの、中盤以降に引いた場合はチャンプブロッカーにしかならないのが難点。主に白青で、アーティファクトをコントロールしていると強化されるカード群の布石として採用することになるだろう。
- 生け贄に捧げるのではなく追放なのは、再利用を難しくして悪用を防ぐと共に「人形自身が生まれ変わる」というフレイバーを重視する意味もあるのだろう。フレイバーは台無しになるが、大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creatorなど再利用する方法も一定数存在する。
- エルドレインの王権の人間のトークン・カードのイラストは女性であり[1]、フレイバーを正確には表現できないのが惜しいところ。これは恋煩いの野獣/Lovestruck Beastのフレイバーを優先したためと思われる。
[編集] 開発秘話
モチーフは、コッローディの童話『ピノッキオの冒険』の主人公ピノッキオ(ピノキオ)[2]。最初は木製の人形だが、様々な冒険を経て人間の少年になる。
最初のデザインでは、神秘的/Mysticalな呪文を唱えるたび、ターン終了時まで人間・クリーチャーになるアーティファクトだった。神秘的は歴史的と同じ概念(包括/Batching)で、「アーティファクトかエンチャントかフェアリー」を意味する(エルドレインの王権の白青に存在する「アーティファクトとエンチャントのテーマ」はこの名残である)。だがクリーチャーでないアーティファクトは動く人形であるピノッキオを再現できているとは言えず、最終的なデザインでは「人間になることができるアーティファクト・クリーチャー」になった[3]。
- イラストの背景には人形を見守る妖精が描かれている。こちらはピノッキオを戒めつつも助け、最後には人間に変える存在、ブルー・フェアリー(ターコイズの髪の妖精)がモチーフだろう。ディズニー映画版『ピノキオ』では、彼女が人形に命を吹き込んだ設定になっている。
- 木の上に座っている人形とそれを見守る妖精という構図は、悪者によってピノッキオが木に吊された場面でブルー・フェアリーが登場し彼を助けるという、原典の物語を想起させるものとなっている。
「糸はなくなったが、まだ見えない力に心が引っ張られているように感じていた。」― グレートヘンジを超えて
[編集] 脚注
- ↑ The Tokens of Throne of Eldraine/『エルドレインの王権』のトークン(Card Preview 2019年9月19日 Chris Gleeson著)
- ↑ Worldbuilding Eldraine/エルドレインの世界構築(Card Preview 2019年9月11日 Cynthia Sheppard著)
- ↑ Eldraine Check, Part 2/エルドレイン・チェック その2(Making Magic 2019年9月30日 Mark Rosewater著)