ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(7人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
[[攻撃]]するたび[[ライブラリーの一番上|ライブラリーの上]]7枚の中から[[パワー]]以下の[[マナ総量]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コストを踏み倒して]][[唱える|唱え]]られる。 | [[攻撃]]するたび[[ライブラリーの一番上|ライブラリーの上]]7枚の中から[[パワー]]以下の[[マナ総量]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える|コストを踏み倒して]][[唱える|唱え]]られる。 | ||
− | + | 5/5[[飛行]]・[[警戒]]・[[速攻]]と攻守備えた性能。攻撃[[誘発]][[能力]]を持つ[[ファッティ]]は、「この[[サイズ]]が[[殴る|殴り]]始めてから能力が働いても[[オーバーキル]]」と評されがちだが、このカードは警戒と速攻で隙を生じず、能力によって有利な状況を固定することに長ける。 | |
− | [[ | + | 弱点は7[[マナ]]と[[重い]]こと。7マナ出せる状況であれば[[対戦相手]]もそれなりのサイズの飛行や[[到達]]持ちを出している公算が高く、出したはいいが迂闊に殴れなくなっている可能性もある。攻撃時にのみ能力が誘発するこの[[クリーチャー]]は早いターンに出せば出すほど受けられる恩恵が確実かつ大きいため、マナ・コストを踏み倒して素早く[[戦場に出す]]ことが基本になる。 |
− | + | [[スタンダード]]においては[[ドラゴンの接近/Dragon's Approach]]や[[潮による復活/Return Upon the Tide]]などと合わせて採用されることが多い。また[[ヒストリック]]においては、[[異形化/Transmogrify]]や[[不屈の独創力/Indomitable Creativity]]によって高速で[[戦場]]に出し、能力で[[時間のねじれ/Time Warp]]やそれを再利用する[[ミジックスの熟達/Mizzix's Mastery]]をめくって[[追加ターン]]を連続で獲得して殴り切る[[コンボデッキ]]、[[ジェスカイ・ターン]]が存在していた。[[モダン]]の[[レンと六番/Wrenn and Six]]を採用する[[デッキ]]ならそこそこマナも伸びるので素出しもギリギリ狙えるか。 | |
− | * | + | |
+ | *ヴェロマ'''カス'''・ロ'''アホ'''ールドと暴言扱いされそうな文字が2回も含まれているため、カード名を動画サイトでコメントするのに難儀する。公式配信で実況を行っていた[[ブルナー実久]]はこのカードが使用された大会の解説の際に、このカード名を含むコメントを許可するためにボタンを押すことが多数あったと述べている。<ref>[https://twitter.com/mksnake007/status/1402065636407185424 ブルナー実久氏のツイート]</ref> | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *カードが唱えられるかは、[[スタック]]で唱える際の選択を行った結果のカードの特性が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]かつ[[マナ総量]]がこれの[[パワー]]以下であるかで判断する。 | ||
+ | **例1:[[モードを持つ両面カード]]である[[さまようアルカイック/Wandering Archaic]]はクリーチャーである[[第1面]]を唱えることはできないが、ソーサリーである[[第2面]]([[大界の探検/Explore the Vastlands]])は唱えることができる。 | ||
+ | **例2:[[当事者カード]]である[[巨人落とし/Giant Killer]]は、クリーチャーである巨人落とし側を唱えることはできないが、[[出来事]]インスタントである[[切り落とし/Chop Down]]を唱えることはできる。 | ||
+ | **例3:ヴェロマカス・ロアホールドのパワーが5のとき、[[分割カード]]の[[爆裂+破綻/Boom+Bust]]のカード全体のマナ総量は2+6で8であるが、爆裂/Boom側はマナ総量が2なので唱えることができる。破綻/Bustはマナ総量が6なので唱えられない。 | ||
+ | *[[解決]]前にヴェロマカス・ロアホールドが戦場を離れていたなら、[[最後の情報]]からパワーの値を決定する。 | ||
+ | *ライブラリーから直接唱える(他の[[領域]]を経由しない)ため、[[風化したルーン石/Weathered Runestone]]の影響を受ける。 | ||
+ | *その他については「[[解決中に呪文を唱える]]」「[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]」を参照のこと。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
18行: | 28行: | ||
==ストーリー== | ==ストーリー== | ||
'''ヴェロマカス・ロアホールド'''/''Velomachus Lorehold''は[[アルケヴィオス/Arcavios]]の[[アルケヴィオス/Arcavios#創始ドラゴン/The Founder Dragons|創始ドラゴン/The Founder Dragons]]の一体で、魔法学院[[ストリクスヘイヴン/Strixhaven]]の[[ロアホールド大学/Lorehold College]]の創設者({{Gatherer|id=515192|イラスト1}}、{{Gatherer|id=517469|イラスト2}})。 | '''ヴェロマカス・ロアホールド'''/''Velomachus Lorehold''は[[アルケヴィオス/Arcavios]]の[[アルケヴィオス/Arcavios#創始ドラゴン/The Founder Dragons|創始ドラゴン/The Founder Dragons]]の一体で、魔法学院[[ストリクスヘイヴン/Strixhaven]]の[[ロアホールド大学/Lorehold College]]の創設者({{Gatherer|id=515192|イラスト1}}、{{Gatherer|id=517469|イラスト2}})。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[神話レア]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2024年3月3日 (日) 22:54時点における最新版
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)
飛行、警戒、速攻
ヴェロマカス・ロアホールドが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上からカード7枚を見る。あなたはその中から、マナ総量がヴェロマカス・ロアホールドのパワー以下でインスタントやソーサリーである呪文1つをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
その名を冠するロアホールド大学/Lorehold Collegeの創始者である伝説のエルダー・ドラゴン。
攻撃するたびライブラリーの上7枚の中からパワー以下のマナ総量のインスタントかソーサリーをコストを踏み倒して唱えられる。
5/5飛行・警戒・速攻と攻守備えた性能。攻撃誘発能力を持つファッティは、「このサイズが殴り始めてから能力が働いてもオーバーキル」と評されがちだが、このカードは警戒と速攻で隙を生じず、能力によって有利な状況を固定することに長ける。
弱点は7マナと重いこと。7マナ出せる状況であれば対戦相手もそれなりのサイズの飛行や到達持ちを出している公算が高く、出したはいいが迂闊に殴れなくなっている可能性もある。攻撃時にのみ能力が誘発するこのクリーチャーは早いターンに出せば出すほど受けられる恩恵が確実かつ大きいため、マナ・コストを踏み倒して素早く戦場に出すことが基本になる。
スタンダードにおいてはドラゴンの接近/Dragon's Approachや潮による復活/Return Upon the Tideなどと合わせて採用されることが多い。またヒストリックにおいては、異形化/Transmogrifyや不屈の独創力/Indomitable Creativityによって高速で戦場に出し、能力で時間のねじれ/Time Warpやそれを再利用するミジックスの熟達/Mizzix's Masteryをめくって追加ターンを連続で獲得して殴り切るコンボデッキ、ジェスカイ・ターンが存在していた。モダンのレンと六番/Wrenn and Sixを採用するデッキならそこそこマナも伸びるので素出しもギリギリ狙えるか。
- ヴェロマカス・ロアホールドと暴言扱いされそうな文字が2回も含まれているため、カード名を動画サイトでコメントするのに難儀する。公式配信で実況を行っていたブルナー実久はこのカードが使用された大会の解説の際に、このカード名を含むコメントを許可するためにボタンを押すことが多数あったと述べている。[1]
[編集] ルール
- カードが唱えられるかは、スタックで唱える際の選択を行った結果のカードの特性がインスタントやソーサリーかつマナ総量がこれのパワー以下であるかで判断する。
- 例1:モードを持つ両面カードであるさまようアルカイック/Wandering Archaicはクリーチャーである第1面を唱えることはできないが、ソーサリーである第2面(大界の探検/Explore the Vastlands)は唱えることができる。
- 例2:当事者カードである巨人落とし/Giant Killerは、クリーチャーである巨人落とし側を唱えることはできないが、出来事インスタントである切り落とし/Chop Downを唱えることはできる。
- 例3:ヴェロマカス・ロアホールドのパワーが5のとき、分割カードの爆裂+破綻/Boom+Bustのカード全体のマナ総量は2+6で8であるが、爆裂/Boom側はマナ総量が2なので唱えることができる。破綻/Bustはマナ総量が6なので唱えられない。
- 解決前にヴェロマカス・ロアホールドが戦場を離れていたなら、最後の情報からパワーの値を決定する。
- ライブラリーから直接唱える(他の領域を経由しない)ため、風化したルーン石/Weathered Runestoneの影響を受ける。
- その他については「解決中に呪文を唱える」「マナ・コストを支払うことなく唱える」を参照のこと。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ストリクスヘイヴン:魔法学院の創始ドラゴン/The Founder Dragonsサイクル。対抗色2色の伝説のエルダー・ドラゴンで、稀少度は神話レア。
- シャドリクス・シルバークイル/Shadrix Silverquill(白黒)
- ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari(青赤)
- ベレドロス・ウィザーブルーム/Beledros Witherbloom(黒緑)
- ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold(赤白)
- ターナジール・クアンドリクス/Tanazir Quandrix(緑青)
背景ストーリー上はストリクスヘイヴン/Strixhavenの創始者であり、五つの大学の名は彼らの名に因む。
[編集] ストーリー
ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Loreholdはアルケヴィオス/Arcaviosの創始ドラゴン/The Founder Dragonsの一体で、魔法学院ストリクスヘイヴン/Strixhavenのロアホールド大学/Lorehold Collegeの創設者(イラスト1、イラスト2)。