巨体の猛竜/Hulking Raptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
  
 
*2つ目の[[能力]]は[[マナ能力]]ではない。他の[[誘発型能力]]と同様に[[スタック]]に置かれ[[解決]]を待つ。
 
*2つ目の[[能力]]は[[マナ能力]]ではない。他の[[誘発型能力]]と同様に[[スタック]]に置かれ[[解決]]を待つ。
 +
 +
*[[Gatherer]]の{{Gatherer|id=638512|日本語版}}や[[Magic: The Gathering Arena|MTGアリーナ]]では[[カード名]]が「巨体の'''猛禽'''」と表記されており、[[紙]]の[[カード]]と翻訳が統一されていない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

2024年2月24日 (土) 12:24時点における最新版


Hulking Raptor / 巨体の猛竜 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — 恐竜(Dinosaur)

護法(2)
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、(緑)(緑)を加える。

5/3

自分専用のエラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyardを内蔵した恐竜

初動は少々重く護法がついたとはいえ全体除去などに巻き込まれやすいクリーチャーとなったので、除去耐性としては原型よりもやや見劣りする印象ではあるが、対戦相手に恩恵を与えることが無くなったのもあり、維持出来れば強力なマナ加速となるのは間違い無い。これ自身が4マナかかることを考えると、宝物などの一時的なマナ加速を恒久的なものに変換する目的で使ったり、4マナある状況からでも更に大量のマナを必要とするランプ戦術に投入するのが基本運用。戦闘に関わる能力は無いとはいえ、本人も5/3とパワーは高めなので、リーサルを狙うタイミングなどでアタッカーに転ずることも可能。護法の分、除去耐性を持たないクリーチャーよりも強化対象としても有効。

リミテッドの範囲では、相性の良いX呪文アブエロの覚醒/Abuelo's Awakening翡翠光の洞窟探検家/Jadelight Spelunkerのみで、どちらもレアなので同時にピックするのは難しい。一方で比較的重いカードがそれなりに多いカード・セットとなっており、また作製起動型能力についても、要求するマナが多いカードは多数収録されている。それらを利用する予定であれば、安定や展開の加速に一役買ってくれるだろう。

[編集] 参考

MOBILE