発掘現場の保存者/Digsite Conservator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Digsite Conservator}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[アン...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Digsite Conservator}}
 
{{#card:Digsite Conservator}}
 +
 +
自身を[[生け贄]]に[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]する[[起動型能力]]を持ち、さらに死亡したとき[[マナ]]を[[支払う|支払え]]ば[[発見]]4を行える[[ノーム]]。
 +
 +
起動型能力は[[ソーサリー・タイミング]]限定なものの、[[イクサラン:失われし洞窟]]の[[リミテッド]][[環境]]では[[墓地対策カード]]は有用で、[[起動コスト]]にマナは必要ないため他のアクションや[[死亡誘発]]を行いやすい。
  
 
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}

2023年11月27日 (月) 14:46時点における版


Digsite Conservator / 発掘現場の保存者 (2)
アーティファクト クリーチャー — ノーム(Gnome)

発掘現場の保存者を生け贄に捧げる:墓地1つにあるカード最大4枚を対象とする。それらを追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。
発掘現場の保存者が死亡したとき、(4)を支払ってもよい。そうしたなら、発見4を行う。(マナ総量が4以下であり土地でないカード1枚が追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。それをそのマナ・コストを支払うことなく唱えるか、あなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。)

2/1

自身を生け贄墓地カード追放する起動型能力を持ち、さらに死亡したときマナ支払え発見4を行えるノーム

起動型能力はソーサリー・タイミング限定なものの、イクサラン:失われし洞窟リミテッド環境では墓地対策カードは有用で、起動コストにマナは必要ないため他のアクションや死亡誘発を行いやすい。

未評価カードです
このカード「発掘現場の保存者/Digsite Conservator」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

参考

MOBILE