魂のとぐろのバイパー/Soulcoil Viper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Soulcoil Viper}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[アンコモ...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Soulcoil Viper}}
 
{{#card:Soulcoil Viper}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]の直系[[リメイク]]と言える[[リアニメイト]][[能力]]を持った[[蛇]]。[[タフネス]]が上がったが、リアニメイトした[[クリーチャー]]に[[最終カウンター]]が乗ってしまう上に、[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できない。
 +
 
 +
最終カウンターについては[[カウンター (目印)|カウンター]]・[[シナジー]]を狙う場合に役立つこともあるので一概に弱体化という訳ではないが、起動タイミングが限定されているのは分かりやすく短所。単純に[[除去]]に[[対応して]]起動することも出来ないし、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に起動して、リアニメイトしたクリーチャーに疑似的な[[速攻]]を与えることも不可能。とはいえ、リアニメイトに至るまでに必要な合計[[マナ]]は登場時の[[スタンダード]]におけるリアニメイト[[呪文]]の基準よりも低く、[[マナ加速]]無しでも4[[ターン]]目に(マナを浮かせて)起動に繋がるというのは魅力。これらの特徴を活かせるデッキであればチャンスはあるか。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では自己[[切削]]がし易く選択肢が豊富になる上、[[猛り狂うトゲ尾/Rampaging Spiketail]]など[[サイクリング]][[ファッティ]]の[[サイクル]]があるため中盤に[[大型クリーチャー]]着地が狙い易い。[[非化石化/Defossilize]]と比べて自分が墓地に落ちた場合も[[落魄]]の補助になる点も地味に重要。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

2023年11月25日 (土) 09:03時点における最新版


Soulcoil Viper / 魂のとぐろのバイパー (2)(黒)
クリーチャー — 蛇(Snake)

(黒),(T),魂のとぐろのバイパーを生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを最終(finality)カウンター1個が置かれた状態で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。(最終カウンターが置かれているクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。)

2/3

宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancerの直系リメイクと言えるリアニメイト能力を持ったタフネスが上がったが、リアニメイトしたクリーチャー最終カウンターが乗ってしまう上に、ソーサリー・タイミングでしか起動できない。

最終カウンターについてはカウンターシナジーを狙う場合に役立つこともあるので一概に弱体化という訳ではないが、起動タイミングが限定されているのは分かりやすく短所。単純に除去対応して起動することも出来ないし、対戦相手終了ステップに起動して、リアニメイトしたクリーチャーに疑似的な速攻を与えることも不可能。とはいえ、リアニメイトに至るまでに必要な合計マナは登場時のスタンダードにおけるリアニメイト呪文の基準よりも低く、マナ加速無しでも4ターン目に(マナを浮かせて)起動に繋がるというのは魅力。これらの特徴を活かせるデッキであればチャンスはあるか。

リミテッドでは自己切削がし易く選択肢が豊富になる上、猛り狂うトゲ尾/Rampaging Spiketailなどサイクリングファッティサイクルがあるため中盤に大型クリーチャー着地が狙い易い。非化石化/Defossilizeと比べて自分が墓地に落ちた場合も落魄の補助になる点も地味に重要。

[編集] 参考

MOBILE