軽率な扇動者、グリシュナーハ/Grishnákh, Brash Instigator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[オーク]][[動員]]とその[[軍団]]の[[パワー]]に依存した一時的[[コントロール]]奪取を行う[[伝説の]][[ゴブリン]]・[[兵士]]。
 
[[オーク]][[動員]]とその[[軍団]]の[[パワー]]に依存した一時的[[コントロール]]奪取を行う[[伝説の]][[ゴブリン]]・[[兵士]]。
  
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
+
単独でもパワー2以下の[[クリーチャー]]を奪うことができ、事前に軍団を出していればそれ以上の大物を狙うこともできる。[[生け贄に捧げる]][[ギミック]]との相性が良く、従来の[[脅しつけ/Threaten]]系[[カード]]のように奪ったクリーチャーの返還を防げることに加え、[[能力]]を使った後の出がらしとなったグリシュナーハも[[コスト]]として有効活用できる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではオーク・ゴブリンと生け贄をテーマにした[[黒赤]]への適性が高いカード。生け贄関連のカードではグリシュナーハをコストに3枚引ける[[悲惨な最期/Nasty End]]と特に相性が良い。ただし[[伝説のクリーチャー]]を奪えないという弱点に注意。[[指輪所持者]]を奪えないのはもちろん、[[指輪物語:中つ国の伝承]]は純粋に伝説のクリーチャーの収録数が多いので意外なところで[[対象]]外になりやすい。
  
 
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。動員を行った後、改めて[[能力]]が[[スタック]]に置かれる際にコントロールを奪う[[クリーチャー]]を[[対象]]に選ぶ。
 
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。動員を行った後、改めて[[能力]]が[[スタック]]に置かれる際にコントロールを奪う[[クリーチャー]]を[[対象]]に選ぶ。

2023年7月13日 (木) 22:44時点における版


Grishnákh, Brash Instigator / 軽率な扇動者、グリシュナーハ (2)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 兵士(Soldier)

軽率な扇動者、グリシュナーハが戦場に出たとき、オーク動員2を行う。そうしたとき、パワーが動員した軍団(Army)のパワー以下であり対戦相手がコントロールしていて伝説でないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。

1/1

オーク動員とその軍団パワーに依存した一時的コントロール奪取を行う伝説のゴブリン兵士

単独でもパワー2以下のクリーチャーを奪うことができ、事前に軍団を出していればそれ以上の大物を狙うこともできる。生け贄に捧げるギミックとの相性が良く、従来の脅しつけ/Threatenカードのように奪ったクリーチャーの返還を防げることに加え、能力を使った後の出がらしとなったグリシュナーハもコストとして有効活用できる。

リミテッドではオーク・ゴブリンと生け贄をテーマにした黒赤への適性が高いカード。生け贄関連のカードではグリシュナーハをコストに3枚引ける悲惨な最期/Nasty Endと特に相性が良い。ただし伝説のクリーチャーを奪えないという弱点に注意。指輪所持者を奪えないのはもちろん、指輪物語:中つ国の伝承は純粋に伝説のクリーチャーの収録数が多いので意外なところで対象外になりやすい。

参考

MOBILE