ザルファーの司令官/Marshal of Zhalfir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Marshal of Zhalfir}}
 
{{#card:Marshal of Zhalfir}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍}}
+
[[騎士]]の[[ロード (俗称)|ロード]]と[[タッパー]]という2つの役割を持つ[[人間]]・騎士。[[機械兵団の進軍]]の[[白青]]の[[リミテッド]]・[[アーキタイプ]]である「騎士」を勧める[[指針アンコモン]]。
 +
 
 +
討ち取られるのを防ぐため、できるだけ[[戦闘]]には参加したくないロードとタッパーという役割がちょうどよく重なっている。特に[[除去]]手段が減る[[リミテッド]]においては、これが[[ブロッカー]]を排除したところに[[全体強化]]された騎士が[[攻撃]]を叩き込むという形を作りやすく、有利な[[交換]]を強制しやすいのが嬉しい。騎士・[[トークン]]を[[生成]]する手段を優先的に[[ピック]]しておけば、強力な盤面を作り出せるだろう。
 +
 
 +
[[構築]]においては騎士の[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]に採用することになる。登場時の[[スタンダード]]の範囲でも一定数の騎士が存在し、中には[[輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar]]等、優秀なものもある。それらを利用した[[ウィニー]]を中心とする[[ビートダウン]]に搭載できる基準は満たしているだろう。同時期の騎士はほとんどが[[人間]]、偶に[[ファイレクシアン]]が混ざる形で存在しているため、それらのサポートをこなせる[[カード]]も併用して混成させてしまうのも視野に入るか。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
8行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ザルファー/Zhalfir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2023年5月23日 (火) 13:58時点における最新版


Marshal of Zhalfir / ザルファーの司令官 (白)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

あなたがコントロールしていてこれでないすべての騎士(Knight)は+1/+1の修整を受ける。
(白)(青),(T):これでないクリーチャー1体を対象とする。それをタップする。

2/2

騎士ロードタッパーという2つの役割を持つ人間・騎士。機械兵団の進軍白青リミテッドアーキタイプである「騎士」を勧める指針アンコモン

討ち取られるのを防ぐため、できるだけ戦闘には参加したくないロードとタッパーという役割がちょうどよく重なっている。特に除去手段が減るリミテッドにおいては、これがブロッカーを排除したところに全体強化された騎士が攻撃を叩き込むという形を作りやすく、有利な交換を強制しやすいのが嬉しい。騎士・トークン生成する手段を優先的にピックしておけば、強力な盤面を作り出せるだろう。

構築においては騎士の部族デッキに採用することになる。登場時のスタンダードの範囲でも一定数の騎士が存在し、中には輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar等、優秀なものもある。それらを利用したウィニーを中心とするビートダウンに搭載できる基準は満たしているだろう。同時期の騎士はほとんどが人間、偶にファイレクシアンが混ざる形で存在しているため、それらのサポートをこなせるカードも併用して混成させてしまうのも視野に入るか。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

機械兵団の進軍バトルでないアンコモンの2カードサイクル。それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している(指針アンコモン)。白黒のみエンチャントで、他はクリーチャー

[編集] 参考

MOBILE