騙し屋の崩落/Fall of the Impostor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Fall of the Impostor}}
 
{{#card:Fall of the Impostor}}
  
[[カルドハイム]]の[[ティボルト]]の結末を描いた[[英雄譚]]。
+
[[カルドハイム/Kaldheim]]の[[ティボルト/Tibalt]]の結末を描いた[[英雄譚]]。
  
 
;I、II
 
;I、II
9行: 9行:
 
:[[対戦相手]]のクリーチャーの中から最大の[[パワー]]を持つ1体を[[追放]]する。
 
:[[対戦相手]]のクリーチャーの中から最大の[[パワー]]を持つ1体を[[追放]]する。
  
こちらのクリーチャーを順次[[強化]]していく一方、対戦相手はその[[サイズ]]を上回るクリーチャーを出したとしてもIII章で[[除去]]されるのが見えているので対応を鈍らせることができる[[ビートダウン]]同士の対決で力を発揮する英雄譚。[[トップデッキ]]勝負の際は除去にたどり着くまでが悠長なことや、[[白]]が得意とする[[金への捕縛/Bound in Gold]]のような疑似除去と相性が悪いことが欠点。
+
こちらのクリーチャーを順次[[強化]]していく一方、対戦相手はその[[サイズ]]を上回るクリーチャーを出したとしてもIII章で[[除去]]されるのが見えているので対応を鈍らせることができる[[ビートダウンデッキ]]同士の対決で力を発揮する英雄譚。[[トップデッキ]]勝負の際は除去にたどり着くまでが悠長なことや、[[白]]が得意とする[[金への捕縛/Bound in Gold]]のような疑似除去と相性が悪いことが欠点。
  
 
[[リミテッド]]では[[構築]]を制限せず力を発揮することができ、[[アーニ、トロールを制す/Arni Slays the Troll]]、[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]]と並ぶ[[色]]を決める価値のある[[アンコモン]]英雄譚。
 
[[リミテッド]]では[[構築]]を制限せず力を発揮することができ、[[アーニ、トロールを制す/Arni Slays the Troll]]、[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]]と並ぶ[[色]]を決める価値のある[[アンコモン]]英雄譚。
  
*I、II章の対象は最大1体なので、対戦相手しかクリーチャーをコントロールしていない場合などは対象を選ばなくてもよい。
+
*I、II章の対象は「最大1体」なので、対戦相手しかクリーチャーを[[コントロール]]していない場合などは対象を選ばなくてもよい。
*対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーの中で最大のパワーを持つものが複数いた場合、追放するクリーチャーはあなたが選ぶ。
+
**自分のクリーチャーがいても、相手クリーチャーの強化は可能。パワーやタフネス参照の除去の範囲に引きずり込んだり、[[システムクリーチャー]]をIII章の対象になるように調整したり小技が効く。
 +
*対戦相手がコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーを持つものが複数いた場合、追放するクリーチャーは[[あなた]]が選ぶ。
 +
 
 +
==MTGアリーナにおける[[再調整]]==
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Fall of the Impostor  / 騙し屋の崩落
 +
|コスト=()(白)
 +
|タイプ=エンチャント — 英雄譚(Saga)
 +
|カードテキスト=(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)<br>I,II ― クリーチャー最大1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。<br>III ― 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を追放する。
 +
|背景=arena
 +
}}
 +
 
 +
[[2022年]]7月7日、[[Magic: The Gathering Arena]]では、+1/+1カウンターを軸にしたデッキにおいて、本来リミテッド向けにデザインされたカードを構築フォーマットで競技的なものにし、そしてスタンダードやアルケミーに影響を与えていないその他のカードを強化する目的で上方修正が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-july-7-2022-2022-07-01 Alchemy Rebalancing for July 7, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036155/ 2022年7月5日 アルケミー再調整]([[Daily MTG]] [[2022年]]7月1日)</ref>。
 +
 
 +
[[マナ・コスト]]が1マナ[[軽い|軽く]]なり、単純に強化された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
30行: 44行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年5月15日 (月) 01:33時点における最新版


カルドハイム/Kaldheimティボルト/Tibaltの結末を描いた英雄譚

I、II
クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1個置く。
III
対戦相手のクリーチャーの中から最大のパワーを持つ1体を追放する。

こちらのクリーチャーを順次強化していく一方、対戦相手はそのサイズを上回るクリーチャーを出したとしてもIII章で除去されるのが見えているので対応を鈍らせることができるビートダウンデッキ同士の対決で力を発揮する英雄譚。トップデッキ勝負の際は除去にたどり着くまでが悠長なことや、が得意とする金への捕縛/Bound in Goldのような疑似除去と相性が悪いことが欠点。

リミテッドでは構築を制限せず力を発揮することができ、アーニ、トロールを制す/Arni Slays the Troll古き神々への拘束/Binding the Old Godsと並ぶを決める価値のあるアンコモン英雄譚。

  • I、II章の対象は「最大1体」なので、対戦相手しかクリーチャーをコントロールしていない場合などは対象を選ばなくてもよい。
    • 自分のクリーチャーがいても、相手クリーチャーの強化は可能。パワーやタフネス参照の除去の範囲に引きずり込んだり、システムクリーチャーをIII章の対象になるように調整したり小技が効く。
  • 対戦相手がコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーを持つものが複数いた場合、追放するクリーチャーはあなたが選ぶ。

[編集] MTGアリーナにおける再調整


MTGアリーナ専用カード

Fall of the Impostor / 騙し屋の崩落 (緑)(白)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I,II ― クリーチャー最大1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。
III ― 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を追放する。


2022年7月7日、Magic: The Gathering Arenaでは、+1/+1カウンターを軸にしたデッキにおいて、本来リミテッド向けにデザインされたカードを構築フォーマットで競技的なものにし、そしてスタンダードやアルケミーに影響を与えていないその他のカードを強化する目的で上方修正が行われた[1]

マナ・コストが1マナ軽くなり、単純に強化された。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

カルドハイムアンコモン英雄譚サイクル。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。

[編集] ストーリー

カルドハイム注目のストーリーの1枚。勝利を収めたケイヤ/Kayaタイヴァー・ケル/Tyvar Kell、敗北し落下するティボルト/Tibaltが描かれている(イラスト)。

  • Magic Storyではこれに当たる場面は存在しない。イマースターム/Immersturmにてティボルトはケイヤおよびタイヴァーと戦い、追い詰められたものの、プレインズウォークで逃げ去った[2]。もっとも、このカード英雄譚であり、イラストも実際の場面ではなく象嵌細工の絵であるため、物語が誇張して伝えられたと解釈することも可能ではある。

[編集] 脚注

  1. Alchemy Rebalancing for July 7, 2022/2022年7月5日 アルケミー再調整Daily MTG 2022年7月1日)
  2. Episode 4: Into the Demons' Realm/メインストーリー第4話:デーモンの領界へ(Magic Story 2021年1月27日 Roy Graham著)

[編集] 参考

MOBILE