都和市の堕落/Corruption of Towashi

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(赤に存在しないためサイクルではない)
 
11行: 11行:
 
*同様に、変身する両面パーマネントのみが変身できる。表向きのパーマネントを[[裏向き]]にすることも、裏向きのパーマネントを表向きにすることも変身には含めない。
 
*同様に、変身する両面パーマネントのみが変身できる。表向きのパーマネントを[[裏向き]]にすることも、裏向きのパーマネントを表向きにすることも変身には含めない。
 
*[[機械兵団の進軍]]では第2面から第1面に変身するカードは存在しないが、[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[狼男]]などが、第2面から第1面に変身したときにも誘発する。
 
*[[機械兵団の進軍]]では第2面から第1面に変身するカードは存在しないが、[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[狼男]]などが、第2面から第1面に変身したときにも誘発する。
*あなたがカードを引いたならもうその[[ターン]]中は[[誘発型能力]]は誘発しない{{CR|603.2i}}。逆に、あなたがカードを引かないことを選んだなら、次に変身した状態でパーマネントが出るかパーマネントが変身したときに再度誘発する。
+
*あなたがカードを引いたならもうその[[ターン]]中は[[誘発型能力]]は誘発しない({{CR|603.2i}})。逆に、あなたがカードを引かないことを選んだなら、次に変身した状態でパーマネントが出るかパーマネントが変身したときに再度誘発する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[都和市/Towashi]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2023年4月24日 (月) 21:54時点における最新版


Corruption of Towashi / 都和市の堕落 (4)(青)
エンチャント

都和市の堕落が戦場に出たとき、培養4を行う。(培養器(Incubator)トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンター4個が置かれた状態で生成する。それは0/0のファイレクシアン(Phyrexian)・アーティファクト・クリーチャーに変身する。)
あなたがコントロールしているパーマネント1つが変身するか、パーマネント1つがあなたのコントロール下で変身した状態で戦場に出るたび、カード1枚を引いてもよい。これは毎ターン1回しか行えない。


戦場に出たとき培養4を行い、1ターンに1回、変身誘発してドローできるエンチャント

培養器はもちろん、ファイレクシア・マナで変身するクリーチャーの変身や、包囲戦第2面を出した時にも誘発するため汎用性が高い。ドローソースとしては重めだが、培養がついてくるので確実に戦力の補充と1ドローが狙える。このカード自体が重く、変身にも多くはマナを要求されるので、ランプデッキのほうがスムーズに活躍できるだろう。

リミテッドでは全変身する両面カードが存在するため、安定したドローソースとして採用できる。ただ青赤にすると培養が少ないためどうせならそれ以外の色と組んだ方が良いだろう。ゲーム展開が遅めの環境なので重さはある程度許容できる。

[編集] ルール

  • 変身する両面パーマネント第2面を表にして戦場に出た場合だけが、「変身した状態で戦場に出た」ことになる。特に、合体パーマネントやモードを持つ両面パーマネントは、第2面を表にして戦場に出たとしても、変身した状態で戦場に出たことにはならない。
  • 同様に、変身する両面パーマネントのみが変身できる。表向きのパーマネントを裏向きにすることも、裏向きのパーマネントを表向きにすることも変身には含めない。
  • 機械兵団の進軍では第2面から第1面に変身するカードは存在しないが、イニストラード:真夜中の狩り狼男などが、第2面から第1面に変身したときにも誘発する。
  • あなたがカードを引いたならもうそのターン中は誘発型能力は誘発しない(CR:603.2i)。逆に、あなたがカードを引かないことを選んだなら、次に変身した状態でパーマネントが出るかパーマネントが変身したときに再度誘発する。

[編集] 参考

MOBILE