ネヴァーウィンターのハイドラ/Neverwinter Hydra
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Neverwinter Hydra}} | {{#card:Neverwinter Hydra}} | ||
− | [[サイコロ]]の出目で[[サイズ]]が変わる[[ハイドラ]]。[[ | + | [[サイコロ]]の出目で[[サイズ]]が変わる[[ハイドラ]]。[[アン・カード]]の[[ハイプードラ/Hydradoodle]]の[[黒枠]]版。 |
− | 基本はハイプードラと同じで、どれだけ強くなるかはサイコロの出目次第。運が大きく絡む[[カード]]ではあるが、[[+1/+1カウンター]]の数の期待値は「サイコロ1個(2[[マナ]])につき3.5個」。4マナ4/4、6マナ7/7、8マナ10/10+[[トランプル]]、[[護法]](4)と、期待値通りなら合格ラインという絶妙な設定になっている。可能な限り[[バーバリアン・クラス/Barbarian Class]]や[[ピクシーの案内人/Pixie Guide]] | + | 基本はハイプードラと同じで、どれだけ強くなるかはサイコロの出目次第。運が大きく絡む[[カード]]ではあるが、[[+1/+1カウンター]]の数の期待値は「サイコロ1個(2[[マナ]])につき3.5個」。4マナ4/4、6マナ7/7、8マナ10/10+[[トランプル]]、[[護法]](4)と、期待値通りなら合格ラインという絶妙な設定になっている。可能な限り[[バーバリアン・クラス/Barbarian Class]]や[[ピクシーの案内人/Pixie Guide]]などのサポートカードやサイコロを振ることを参照するカードと組み合わせて成長の補助と副次的効果を狙いたい。 |
サイズが出目次第というところに注目しがちだが、護法により、「マナをつぎ込んだものの即[[除去]]されて[[テンポ・アドバンテージ]]を喪失する」という[[大型クリーチャー]]の欠点をケアできている所は評価点。 | サイズが出目次第というところに注目しがちだが、護法により、「マナをつぎ込んだものの即[[除去]]されて[[テンポ・アドバンテージ]]を喪失する」という[[大型クリーチャー]]の欠点をケアできている所は評価点。 | ||
9行: | 9行: | ||
*上記のサポートカードを使う場合、「1個加えて、一番低い1個を無視する」という挙動の関係で、Xを上げれば上げる程期待値に近くなる。 | *上記のサポートカードを使う場合、「1個加えて、一番低い1個を無視する」という挙動の関係で、Xを上げれば上げる程期待値に近くなる。 | ||
**ちなみに、X=1なら期待値は4.472。 | **ちなみに、X=1なら期待値は4.472。 | ||
− | |||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]] - [[レア]] |
2023年1月4日 (水) 19:03時点における最新版
Neverwinter Hydra / ネヴァーウィンターのハイドラ (X)(X)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
ネヴァーウィンターのハイドラが戦場に出るに際し、X個のd6を振る。これはそれらの出目の合計に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
トランプル
護法(4)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(4)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
サイコロの出目でサイズが変わるハイドラ。アン・カードのハイプードラ/Hydradoodleの黒枠版。
基本はハイプードラと同じで、どれだけ強くなるかはサイコロの出目次第。運が大きく絡むカードではあるが、+1/+1カウンターの数の期待値は「サイコロ1個(2マナ)につき3.5個」。4マナ4/4、6マナ7/7、8マナ10/10+トランプル、護法(4)と、期待値通りなら合格ラインという絶妙な設定になっている。可能な限りバーバリアン・クラス/Barbarian Classやピクシーの案内人/Pixie Guideなどのサポートカードやサイコロを振ることを参照するカードと組み合わせて成長の補助と副次的効果を狙いたい。
サイズが出目次第というところに注目しがちだが、護法により、「マナをつぎ込んだものの即除去されてテンポ・アドバンテージを喪失する」という大型クリーチャーの欠点をケアできている所は評価点。
- 上記のサポートカードを使う場合、「1個加えて、一番低い1個を無視する」という挙動の関係で、Xを上げれば上げる程期待値に近くなる。
- ちなみに、X=1なら期待値は4.472。