パイ食いコンテスト/Pie-Eating Contest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(評価を追加)
 
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
[[アン・ゲーム|アン]]・テイスト([[食物]]だけに)の[[超克/Overcome]]。[[色拘束]]が緩和され[[シングルシンボル]]になったが、[[食物]]・[[トークン]]や実際の食物を[[食べる|食べ]]なければ十分な数を[[強化]]できない。
  
 +
先達同様[[リミテッド]]における[[エンドカード]]として用いることができ、加えて[[タッチ]]運用もしやすいが、[[対象]]を増やす条件がネック。従来のように[[トークン]]等を大量[[展開]]してから一斉[[攻撃]]しようとするとそれ相応のコストを要求されるのが不味い(食物だけに)。[[Unfinity]]内の[[カード]]でも[[怪しげな料理店/Questionable Cuisine]]や[[アイシングマニピュレーター/Icing Manipulator]]などでそれなりの食物を用意できるが、万全を期すならば実際に食べ物を用意しておきたい。
 +
 +
[[フレイバー]](食物だけに)を意識するなら[[カード名]]通りパイを食べたいところではあるが、口の中がパサつく点や、生地がこぼれて[[カード]]等を汚してしまう点を考えるとあまりお勧めはできない。一口サイズのチョコなど、手軽に食べられるお菓子を用意しておくのが入手性の観点から見ても良いだろう。
 +
 +
*フレイバー・テキストはcobblerの2つの意味([[Wikipedia:ja:コブラー|フルーツパイの一種]]、および靴屋)をかけていて<del>旨い</del>上手い。
 +
{{フレイバーテキスト|The pie was outstanding.<br/>The cobbler tasted like shoes.}}
 +
{{フレイバーテキスト|パイは素晴らしかった。<br/>コブラーは靴のような味がした。}}
 +
==ルール==
 +
*[[X]]の値は[[唱える]]際に決める({{CR|601.2b}})。これは[[追加コスト]]であるため[[代替コスト]]で唱える場合も支払う必要がある。
 +
*ガムは食べ物として認められない([[Fat Ass]]から続く伝統である)。
 +
*[[食物]]・[[トークン]]はすべて同時に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]が、食べ物はすべて同時に食べるのではなく一口ずつ食べてよい。
 +
*[[忌まわしき野菜/Vegetation Abomination]]など、食物ではあるがトークンでない[[カード]]は食餌コストにできない。
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-release-notes-2022-10-07 Unfinity Release Notes]([[Daily MTG]] [[2022年]]10月7日)
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

2022年11月25日 (金) 20:05時点における最新版


Pie-Eating Contest / パイ食いコンテスト (4)(緑)
ソーサリー

この呪文を唱えるための追加コストとして、食餌Xを行う。(食餌を行うとは、食べ物を一口食べるか、食物(Food)・トークン1個を生け贄に捧げることである。)
あなたがコントロールしているクリーチャーX体を対象とする。ターン終了時まで、それらは+2/+2の修整を受けトランプルを得る。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]


アン・テイスト(食物だけに)の超克/Overcome色拘束が緩和されシングルシンボルになったが、食物トークンや実際の食物を食べなければ十分な数を強化できない。

先達同様リミテッドにおけるエンドカードとして用いることができ、加えてタッチ運用もしやすいが、対象を増やす条件がネック。従来のようにトークン等を大量展開してから一斉攻撃しようとするとそれ相応のコストを要求されるのが不味い(食物だけに)。Unfinity内のカードでも怪しげな料理店/Questionable Cuisineアイシングマニピュレーター/Icing Manipulatorなどでそれなりの食物を用意できるが、万全を期すならば実際に食べ物を用意しておきたい。

フレイバー(食物だけに)を意識するならカード名通りパイを食べたいところではあるが、口の中がパサつく点や、生地がこぼれてカード等を汚してしまう点を考えるとあまりお勧めはできない。一口サイズのチョコなど、手軽に食べられるお菓子を用意しておくのが入手性の観点から見ても良いだろう。

  • フレイバー・テキストはcobblerの2つの意味(フルーツパイの一種、および靴屋)をかけていて旨い上手い。
The pie was outstanding.
The cobbler tasted like shoes.
パイは素晴らしかった。
コブラーは靴のような味がした。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE