真実の魂の盲信者、ガット/Gut, True Soul Zealot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Gut, True Soul Zealot}} {{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}} ==参考== *[[カード個別評価:統率者レジェン...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Gut, True Soul Zealot}}
 
{{#card:Gut, True Soul Zealot}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[あなた]]が[[攻撃]]するたびに、[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を[[攻撃している状態で戦場に出る]]4/1[[威迫]]に変換する[[背景選択]]クリーチャー。
  
 +
元手となる[[パーマネント]]さえあればそれなりの[[パワー]]と[[回避能力]]を持つ[[トークン]]を[[生成]]し続けることが可能なため、[[ライフ]]への圧を強くかけられる。これ自身の[[サイズ]]は攻撃して生還するには心もとないので、なるべく他のクリーチャーの攻撃で誘発させられるように心がけたい。一度トークンが生還できれば、以降はそれの攻撃で[[誘発条件]]を満たしていくことが可能である。
 +
 +
[[背景]]はトークンを強化する[[料理長/Master Chef]]や[[激励する指揮官/Inspiring Leader]]、生け贄を用意できる[[古参の兵士/Veteran Soldier]]、[[生け贄に捧げる]]ことを誘発条件にできる[[鉄の玉座の工作員/Agent of the Iron Throne]]など、さまざまなものと相性が良い。
 +
 +
[[リミテッド]]では[[ニンブルライトの設計図/Nimblewright Schematic]]や[[ゼンタリムの山賊/Zhentarim Bandit]]から繋いで3[[ターン]]目に[[スケルトン]]を攻撃させる動きが強力。
 +
==[[ルール]]==
 +
*攻撃している状態で戦場に出ることの基本的なルールは[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
 +
*能力の「これでない」は「クリーチャー」にのみかかっている。何らかの方法でガットが[[アーティファクト化]]した場合、自身を[[生け贄に捧げる]]ことができる。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[アンコモン]]

2022年7月1日 (金) 02:40時点における版


Gut, True Soul Zealot / 真実の魂の盲信者、ガット (2)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)

あなたが攻撃するたび、あなたはこれでないクリーチャーやアーティファクトのうち1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、威迫を持つ黒の4/1のスケルトン(Skeleton)・クリーチャー・トークン1体を、タップ状態かつ攻撃している状態で生成する。(それは2体以上のクリーチャーにしかブロックされない。)
背景選択(背景(Background)1つをあなたの2つ目の統率者とすることができる。)

2/2

あなた攻撃するたびに、アーティファクトクリーチャー攻撃している状態で戦場に出る4/1威迫に変換する背景選択クリーチャー。

元手となるパーマネントさえあればそれなりのパワー回避能力を持つトークン生成し続けることが可能なため、ライフへの圧を強くかけられる。これ自身のサイズは攻撃して生還するには心もとないので、なるべく他のクリーチャーの攻撃で誘発させられるように心がけたい。一度トークンが生還できれば、以降はそれの攻撃で誘発条件を満たしていくことが可能である。

背景はトークンを強化する料理長/Master Chef激励する指揮官/Inspiring Leader、生け贄を用意できる古参の兵士/Veteran Soldier生け贄に捧げることを誘発条件にできる鉄の玉座の工作員/Agent of the Iron Throneなど、さまざまなものと相性が良い。

リミテッドではニンブルライトの設計図/Nimblewright Schematicゼンタリムの山賊/Zhentarim Banditから繋いで3ターン目にスケルトンを攻撃させる動きが強力。

ルール

参考

MOBILE