表舞台の奇術師/Exhibition Magician

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Exhibition Magician}} {{未評価|ニューカペナの街角}} ==参考== *カード個別評価:ニューカペナの街角 - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Exhibition Magician}}
 
{{#card:Exhibition Magician}}
  
{{未評価|ニューカペナの街角}}
+
[[市民|人]]や[[宝物|小物]]を虚空から[[生成|取り出して]]みせる手品師。
 +
 
 +
どちらの[[モード]]もコストパフォーマンス的にはもう一歩というところだが、それぞれのモードが汎用的に使える上に、その時々で都合のいい方を選べるため、柔軟性が高い。[[ニューカペナの街角]][[リミテッド]]では[[団結]]、[[犠牲]]、[[市民]][[部族]]、[[生け贄]]テーマとは直接的に相性がいいほか、[[盾カウンター]]持ちや[[奇襲]]対策になる[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]を提供でき、[[宝物]]も[[重い]][[多色カード]]をスムーズに[[プレイ]]する助けになる。[[カードパワー]]は高くないため大量に[[ピック]]したいカードではないが、1枚挿しておくと他のカードの性能を引き出すためのリソースを提供してくれる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

2022年5月18日 (水) 19:14時点における版


Exhibition Magician / 表舞台の奇術師 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

表舞台の奇術師が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・緑白の1/1の市民(Citizen)クリーチャー・トークン1体を生成する。
・宝物(Treasure)トークン1つを生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)

2/1

小物を虚空から取り出してみせる手品師。

どちらのモードもコストパフォーマンス的にはもう一歩というところだが、それぞれのモードが汎用的に使える上に、その時々で都合のいい方を選べるため、柔軟性が高い。ニューカペナの街角リミテッドでは団結犠牲市民部族生け贄テーマとは直接的に相性がいいほか、盾カウンター持ちや奇襲対策になるチャンプブロッカーを提供でき、宝物重い多色カードをスムーズにプレイする助けになる。カードパワーは高くないため大量にピックしたいカードではないが、1枚挿しておくと他のカードの性能を引き出すためのリソースを提供してくれる。

参考

MOBILE