バウンス

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
除去として見ると力不足ではあるが、使い方次第では有効に働く場面も多い。例えば、相手の[[強化]]に[[対応して]]使って[[立ち消え]]させたり、[[オーラ]]付きパーマネントを戻して[[エンチャント]][[破壊]]のように使ったりすることで、カード・アドバンテージの損失を抑えられる。また、[[コスト]]が[[重い|重く]]唱え直しが困難なパーマネントを狙うことで[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐのは常套手段であり、特に[[リアニメイト]]のように非常に重いパーマネントを使用する[[デッキ]]に対しては、実質的な除去になることもある。これらの大部分は除去や[[火力]]にも言える特徴だが、よりコストが[[軽い|軽く]]、[[タフネス]]や[[色]]などの[[除去耐性]]に関わらず対処できるバウンスのほうが、奇襲性や確実性が高い。
 
除去として見ると力不足ではあるが、使い方次第では有効に働く場面も多い。例えば、相手の[[強化]]に[[対応して]]使って[[立ち消え]]させたり、[[オーラ]]付きパーマネントを戻して[[エンチャント]][[破壊]]のように使ったりすることで、カード・アドバンテージの損失を抑えられる。また、[[コスト]]が[[重い|重く]]唱え直しが困難なパーマネントを狙うことで[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐのは常套手段であり、特に[[リアニメイト]]のように非常に重いパーマネントを使用する[[デッキ]]に対しては、実質的な除去になることもある。これらの大部分は除去や[[火力]]にも言える特徴だが、よりコストが[[軽い|軽く]]、[[タフネス]]や[[色]]などの[[除去耐性]]に関わらず対処できるバウンスのほうが、奇襲性や確実性が高い。
  
また、[[対戦相手]]のものばかりでなく、自分のものを対象にすることも多い。相手の除去から守るために使ったり、対戦相手に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われたカードを取り返すために使ったりなどは、除去にはできないバウンスならではの仕事である。特に[[ETB]][[能力]]の再利用手段として使われることも多く、繰り返し使えるものならば[[アドバンテージ]]を稼ぐこともできる。他に何らかの効果が付加されているバウンスならば、[[永遠の証人/Eternal Witness]]のようにカードを[[回収]]できるETB能力を持ったパーマネントと組み合わせることで、非常に強力な[[シナジー]]を形成することもできる。自軍のパーマネントのみをバウンスする効果は「救出」を意味することが多く、青だけでなく[[白]]にも多い。
+
また、[[対戦相手]]のものばかりでなく、自分のものを対象にすることも多い。相手の除去から守るために使ったり、対戦相手に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われたカードを取り返すために使ったりなどは、除去にはできないバウンスならではの仕事である。特に[[ETB]][[能力]]の再利用手段として使われることも多く、繰り返し使えるものならば[[アドバンテージ]]を稼ぐこともできる。他に何らかの効果が付加されているバウンスならば、[[永遠の証人/Eternal Witness]]のようにカードを[[回収]]できるETB能力を持ったパーマネントと組み合わせることで、非常に強力な[[シナジー]]を形成することもできる。自軍のパーマネントのみをバウンスする効果は「救出」を意味することが多く、青だけでなく[[白]]にも多い。(→ [[救出カード]])
  
 
[[トークン]]は戦場以外の[[領域]]に移動すると消滅するため、トークンに対しては除去として働く。[[環境]]にトークンがあふれてくると、通常の除去よりも[[コスト・パフォーマンス]]の良いバウンスが流行る(例:[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]全盛期の[[排撃/Repulse]]など)。
 
[[トークン]]は戦場以外の[[領域]]に移動すると消滅するため、トークンに対しては除去として働く。[[環境]]にトークンがあふれてくると、通常の除去よりも[[コスト・パフォーマンス]]の良いバウンスが流行る(例:[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]全盛期の[[排撃/Repulse]]など)。

2022年4月24日 (日) 22:03時点における版

バウンス(Bounce)とは、「跳ね返す」を意味する英語であり、戦場パーマネント手札(稀にライブラリーの一番上)に戻すこと。もしくはそのような効果を持つカード。それらを主軸にしたデッキ名として使われることもある。


Boomerang / ブーメラン (青)(青)
インスタント

パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。



Time Ebb / 時の引き潮 (2)(青)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。


イメージは水流や突風による戦場からの一時的放逐、目標の忘却、時間操作による存在の抹消など。バウンスはの得意技の1つであり、同じく青お得意の打ち消しと組み合わせることで手間はかかるが土地以外のあらゆるパーマネントに対応できる。

戦場から排除する点だけを見れば擬似除去として機能するが、手札に戻すだけでは簡単に唱え直せてしまうために時間稼ぎにしかならず、また基本的にカード・アドバンテージを失ってしまう。そのため、対象にできるパーマネントの範囲が同等である他の除去呪文に比べて、コストが安い場合が多い(例:送還/Unsummon終止/Terminateブーメラン/Boomerang名誉回復/Vindicate)。

除去として見ると力不足ではあるが、使い方次第では有効に働く場面も多い。例えば、相手の強化対応して使って立ち消えさせたり、オーラ付きパーマネントを戻してエンチャント破壊のように使ったりすることで、カード・アドバンテージの損失を抑えられる。また、コスト重く唱え直しが困難なパーマネントを狙うことでテンポ・アドバンテージを稼ぐのは常套手段であり、特にリアニメイトのように非常に重いパーマネントを使用するデッキに対しては、実質的な除去になることもある。これらの大部分は除去や火力にも言える特徴だが、よりコストが軽くタフネスなどの除去耐性に関わらず対処できるバウンスのほうが、奇襲性や確実性が高い。

また、対戦相手のものばかりでなく、自分のものを対象にすることも多い。相手の除去から守るために使ったり、対戦相手にコントロールを奪われたカードを取り返すために使ったりなどは、除去にはできないバウンスならではの仕事である。特にETB能力の再利用手段として使われることも多く、繰り返し使えるものならばアドバンテージを稼ぐこともできる。他に何らかの効果が付加されているバウンスならば、永遠の証人/Eternal Witnessのようにカードを回収できるETB能力を持ったパーマネントと組み合わせることで、非常に強力なシナジーを形成することもできる。自軍のパーマネントのみをバウンスする効果は「救出」を意味することが多く、青だけでなくにも多い。(→ 救出カード)

トークンは戦場以外の領域に移動すると消滅するため、トークンに対しては除去として働く。環境にトークンがあふれてくると、通常の除去よりもコスト・パフォーマンスの良いバウンスが流行る(例:獣群の呼び声/Call of the Herd全盛期の排撃/Repulseなど)。

数は少ないがスタック上の呪文を手札に戻す効果(造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savantなど)も存在し、これもバウンスと呼ばれる。これは打ち消すこととは異なるため、打ち消されない呪文にも(時間稼ぎではあるが)対応できるのが強み。

ペナルティやコストとして他のパーマネントのバウンスが要求されることもある(バウンスランド開門神河ブロックムーンフォークなど)。基本的にはテンポ・アドバンテージを損するデメリットであるが、ETB能力の再利用、手札の水増しなどに利用できることもある。

環境によっては、対戦相手のパーマネントをすべて手札に戻すデッキが成立してしまうこともある(→ アウェイクニングメダリオンブルートレードウィンド・サバイバルATSエターナルウインド)。

参考

MOBILE