模倣メカ/Imposter Mech

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール: クローン/Clone#ルールへの誘導を追加)
12行: 12行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 +
*コピーするクリーチャーを選ぶタイミングなど、基本的な[[ルール]]は[[クローン/Clone#ルール]]を参照。
 
*「[[伝説の]]」などの[[特殊タイプ]]はコピーの際に失われない。
 
*「[[伝説の]]」などの[[特殊タイプ]]はコピーの際に失われない。
 
*コピーの際、失った[[カード・タイプ]]に紐づいた[[サブタイプ]]も失う({{CR|205.1a}})。
 
*コピーの際、失った[[カード・タイプ]]に紐づいた[[サブタイプ]]も失う({{CR|205.1a}})。

2022年3月12日 (土) 12:59時点における版


Imposter Mech / 模倣メカ (1)(青)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

あなたは模倣メカを、搭乗3を持つ機体(Vehicle)アーティファクトであり、他のすべてのカード・タイプを失うことを除き、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
搭乗3

3/1

対戦相手クリーチャーを模倣して作られた機体

コピーせずに戦場に出した際の性能は搭乗3の3/1と極めて劣悪なため、特別な事情がない限りはコピーとして出すことが前提となる。

コピーカードとしては2マナ幻影の像/Phantasmal Image並みに軽いものの、自分のクリーチャーをコピーできないためコンボに使用しづらく、やや大きめの搭乗コストを払う必要があるため戦力としても扱いづらい。一方、コピーがクリーチャーでなくなる点はこのカードならではの強みであり、召喚酔いを無視して相手クリーチャーのタップ能力を使用したり、神の怒り/Wrath of Godのような全体除去でオリジナルだけを排除したりできる。

ルール

参考

MOBILE