恐るべき仔竜/Fearsome Whelp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー2022}}
+
自[[ターン]]の[[終了ステップ]]を迎えるたび、[[手札]]の[[ドラゴン]]を[[永久に]][[軽い|軽く]]できる2[[マナ]]のドラゴン。
 +
 
 +
[[コスト減少カード]]の一種だが、[[テーブルトップ]]で一般的なそれとは異なり、終了ステップまで維持できれば以降は[[除去]]されてもコスト減少が続く。そのため、この手の[[カード]]に頼った[[デッキ]]にありがちな除去された時に動きが大きく鈍るという事態が、多少だが発生しづらくなっている。コスト減少は重複するため、複数ターンの維持ができればドラゴンと他の呪文を同一ターンに[[唱える]]といったことも狙いやすい。このように強力なコスト減少能力を持つカードだが、そのターン[[手札に加え]]たばかりのドラゴンには影響を及ぼさない点は留意したい。
 +
 
 +
実装時点の[[アルケミー]]では同じくドラゴンの早出しを促進する[[オーブ・オヴ・ドラゴンカインド/Orb of Dragonkind]]と併用可能であり、また同セットでは早く出すほど能力が有効に働きやすい[[街裂きの暴君/Town-razer Tyrant]]が登場しているため、[[ドラゴン (デッキ)|ドラゴンデッキ]]を組むのにうってつけの状況であると言える。
 +
 
 +
*[[龍王の召使い/Dragonlord's Servant]]のような類似カードとは異なり、これ自身がドラゴンであるため[[ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen]]のような[[部族カード]]が使いやすくなるのも利点。
 +
 
 +
*[[アルケミー2022]]時点の[[Magic: The Gathering Arena|MTGアリーナ]]では実装されていないが、ドラゴンの[[クリーチャー・タイプ]]を持つ[[部族]][[呪文]]にも対応した書式となっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コスト減少カード]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー2022]] - [[アンコモン]]

2021年12月11日 (土) 22:27時点における版


非公式/非実在カード

Fearsome Whelp / 恐るべき仔竜 (1)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にあるすべてのドラゴン(Dragon)・カードは「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる」を永久に得る。

1/1

アーティスト:Ilse Gort


ターン終了ステップを迎えるたび、手札ドラゴン永久に軽くできる2マナのドラゴン。

コスト減少カードの一種だが、テーブルトップで一般的なそれとは異なり、終了ステップまで維持できれば以降は除去されてもコスト減少が続く。そのため、この手のカードに頼ったデッキにありがちな除去された時に動きが大きく鈍るという事態が、多少だが発生しづらくなっている。コスト減少は重複するため、複数ターンの維持ができればドラゴンと他の呪文を同一ターンに唱えるといったことも狙いやすい。このように強力なコスト減少能力を持つカードだが、そのターン手札に加えたばかりのドラゴンには影響を及ぼさない点は留意したい。

実装時点のアルケミーでは同じくドラゴンの早出しを促進するオーブ・オヴ・ドラゴンカインド/Orb of Dragonkindと併用可能であり、また同セットでは早く出すほど能力が有効に働きやすい街裂きの暴君/Town-razer Tyrantが登場しているため、ドラゴンデッキを組むのにうってつけの状況であると言える。

参考

MOBILE