ヴィーアシーノの砂漠の斥候/Viashino Sandscout

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Viashino Sandscout}}
 
{{#card:Viashino Sandscout}}
  
 +
[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]のバリエーション。[[マナ・コスト]]が色[[マナ]]1つ分軽くなり、サイズもその分小さくなった。
  
[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]のバリエーション。
+
ヴィーアシーノの砂漠の狩人が3マナで[[パワー]]4と[[コスト・パフォーマンス]]に優れていたのに比べ、これは2マナで2/1。[[コスト]]の低下に対するサイズの小型化が大きく、オリジナルに比べるとお得感が薄い。
[[マナ・コスト]]が色[[マナ]]1つ分軽くなり、サイズもその分小さくなった。
+
  
ヴィーアシーノの砂漠の狩人が3マナで[[パワー]]4と[[コスト・パフォーマンス]]に優れていたのに比べ、これは2マナで2/1。
+
実際問題、赤ならば2マナでパワー2のクリーチャーは他にも選択肢があるので、毎ターン2マナかかるこれは厳しい。単に攻撃に用いるよりは、[[ストーム]]と組み合わせるなどのコンボ的な使い方が主になるだろう。
[[コスト]]の低下に対するサイズの小型化が大きく、オリジナルに比べるとお得感が薄い。
+
  
実際問題、赤ならば2マナでパワー2のクリーチャーは他にも選択肢があるので、毎ターン2マナかかるこれは厳しい。
+
*[[第10版]]で[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]と入れ替わるような形で[[再録]]。その際に[[スカウト]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。
単に攻撃に用いるよりは、[[ストーム]]と組み合わせるなどのコンボ的な使い方が主になるだろう。
+
 
+
*[[第10版]]で[[ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker]]と入れ代わるように[[再録]]。その際に[[スカウト]]の[[クリーチャー・タイプ]]を取得。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ヴィーアシーノ]]([[クリーチャー・タイプ解説]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]

2008年6月14日 (土) 16:31時点における版


Viashino Sandscout / ヴィーアシーノの砂漠の斥候 (1)(赤)
クリーチャー — ヴィーアシーノ(Viashino) スカウト(Scout)

速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
終了ステップの開始時に、ヴィーアシーノの砂漠の斥候をオーナーの手札に戻す。(それが戦場にある場合にのみ戻す。)

2/1

ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalkerのバリエーション。マナ・コストが色マナ1つ分軽くなり、サイズもその分小さくなった。

ヴィーアシーノの砂漠の狩人が3マナでパワー4とコスト・パフォーマンスに優れていたのに比べ、これは2マナで2/1。コストの低下に対するサイズの小型化が大きく、オリジナルに比べるとお得感が薄い。

実際問題、赤ならば2マナでパワー2のクリーチャーは他にも選択肢があるので、毎ターン2マナかかるこれは厳しい。単に攻撃に用いるよりは、ストームと組み合わせるなどのコンボ的な使い方が主になるだろう。

参考

MOBILE