Nekrataal Avatar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
=Nekrataal([[Magic Online Vanguard]])=
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Nekrataal Avatar
 +
|タイプ=ヴァンガード
 +
|手札=-1
 +
|ライフ=-4
 +
|カードテキスト=あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが()少なくなる。この効果は、色マナとしてあなたが支払う分しか少なくならない。
 +
|アーティスト=UDON
 +
|Gathererid=182267
 +
|背景=legal
 +
}}
  
Nekrataal
+
[[Magic Online Vanguard]]であり、[[Magic Online]]にて[[ビジョンズ]]が発売時に開催された、ビジョンズ・リリースイベントの参加賞として配布された[[Avatar|アバター]]。
手札 +0/ライフ -4
+
あなたがプレイするクリーチャー呪文のコストは、(黒)だけ少なくなる。
+
これは色マナのコストしか減少させない。
+
  
[[Magic Online]]にて[[ビジョンズ]]が発売時に開催された、ビジョンズ・リリースイベントの参加賞として配布された[[Avatar]]
+
これを使えば[[シングルシンボル]][[]][[クリーチャー]]は、どんな[[色]]の[[デッキ]]にでも投入できてしまう。また[[多色]][[カード]]で見ても、[[魂売り/Spiritmonger]]なら(3)(緑)で、黒がらみの[[ネフィリム]]も3色の[[マナ]]で[[唱える]]ことができる。
  
これを使えば[[シングルシンボル]]の黒クリーチャーは、どんな色の[[デッキ]]にでも投入できてしまう。
+
[[スタンダード]][[ヴァンガード戦]]では、0,1マナになった黒の[[ウィニー]]クリーチャーを高速展開する[[ならず者]]デッキが成果を出した(参考デッキ:[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/nekrataal-vanguard-2009-01-27 Nekrataal in Vanguard])。
また[[マルチカラー]]で見ても、[[魂売り/Spiritmonger]]なら(3)(緑)で、黒がらみの[[ネフィリム]]も3[[色]]の[[マナ]]でプレイする事が出来る。
+
  
問題は[[デッキ]]に含まれる[[カード]]をすべて、[[]]の1[[マナ]]クリーチャーにした場合である。
+
問題はデッキに含まれるカードをすべて、黒の1マナクリーチャーにした場合である。単純に1[[ターン]]目に1/1が7体ならび、相手がもたついていたらそのまま終了となる。また数枚の[[土地]]を入れ、[[ブラッド・ペット/Blood Pet]][[血の執行司祭/Blood Celebrant]]によるマナを使い[[垣間見る自然/Glimpse of Nature]]にて[[引く|ドロー]]、デッキに含まれるほぼすべての[[クリーチャー]]をダンプした所で、[[集団恐慌/Mass Hysteria]]で[[速攻]]を持たせ攻撃する[[1ターンキル]]デッキも登場している。[[コスト]]をいじるカードには危険な物が多いことを改めて感じさせてくれるヴァンガードである。
単純に1[[ターン]]目に 1/1 が7体ならび、相手がもたついていたらそのまま終了である。
+
  
また数枚の[[土地]]を入れ、[[ブラッド・ペット/Blood Pet]][[血の執行司祭/Blood Celebrant]]による[[マナ]]を使い[[垣間見る自然/Glimpse of Nature]]にて[[ドロー]]。
+
*最初は初期手札+0であったが、スタンダードのヴァンガード戦[[環境]]を不安定にしていたため、[[2009年]]4月8日より初期手札-1に調整された。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/br-explanation-march-20-2009-2009-03-20 B&R Explanation: March 20, 2009]参照)
[[デッキ]]に含まれるほぼすべての[[クリーチャー]]をダンプした所で、[[集団恐慌/Mass Hysteria]]で[[速攻]]を持たせ攻撃する[[1ターンキル]][[デッキ]]も登場している。
+
<!-- 半角全角をいじるだけなのに、タイムスタンプを更新しないでください。こちらはお知らせのために、あえてタイムスタンプを更新しません。
+
なんでも半角全角更新するまえに、リンクが切れてるかどうかも確認してください。 -->
+
 
+
[[コスト]]をいじるカードには危険な物が多い事を改めて感じさせてくれるアバターである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ネクラタル/Nekrataal]]
 
*[[ネクラタル/Nekrataal]]
*[[カード個別評価:Vanguard]]
+
*[[カード個別評価:Magic Online Vanguard]]

2019年7月13日 (土) 14:03時点における最新版


ヴァンガード

Nekrataal Avatar
ヴァンガード
手札 -1/ライフ -4

あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(黒)少なくなる。この効果は、色マナとしてあなたが支払う分しか少なくならない。

アーティスト:UDON


Magic Online Vanguardであり、Magic Onlineにてビジョンズが発売時に開催された、ビジョンズ・リリースイベントの参加賞として配布されたアバター

これを使えばシングルシンボルクリーチャーは、どんなデッキにでも投入できてしまう。また多色カードで見ても、魂売り/Spiritmongerなら(3)(緑)で、黒がらみのネフィリムも3色のマナ唱えることができる。

スタンダードヴァンガード戦では、0,1マナになった黒のウィニークリーチャーを高速展開するならず者デッキが成果を出した(参考デッキ:Nekrataal in Vanguard)。

問題はデッキに含まれるカードをすべて、黒の1マナクリーチャーにした場合である。単純に1ターン目に1/1が7体ならび、相手がもたついていたらそのまま終了となる。また数枚の土地を入れ、ブラッド・ペット/Blood Pet血の執行司祭/Blood Celebrantによるマナを使い垣間見る自然/Glimpse of Natureにてドロー、デッキに含まれるほぼすべてのクリーチャーをダンプした所で、集団恐慌/Mass Hysteria速攻を持たせ攻撃する1ターンキルデッキも登場している。コストをいじるカードには危険な物が多いことを改めて感じさせてくれるヴァンガードである。

  • 最初は初期手札+0であったが、スタンダードのヴァンガード戦環境を不安定にしていたため、2009年4月8日より初期手札-1に調整された。(→B&R Explanation: March 20, 2009参照)

[編集] 参考

MOBILE