鮮烈な小川/Vivid Creek

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ローウィン]]の好きな色の[[マナ]]を2回だけ生み出すことができる[[土地]][[サイクル]]の[[青]]版。
 
[[ローウィン]]の好きな色の[[マナ]]を2回だけ生み出すことができる[[土地]][[サイクル]]の[[青]]版。
  
好きな色のマナを生み出せる回数が2回だけとはいえ、[[蓄積カウンター]]がなくなった後も場に残るため、[[タップイン]]が余り苦にならない低速[[デッキ]]ならば[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]よりも使い易いといえる。
+
好きな色のマナを生み出せる回数が2回だけとはいえ、[[蓄積カウンター]]がなくなった後も場に残るため、[[タップイン]]が余り苦にならない低速[[デッキ]]ならば[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]よりも使いやすいといえる。
  
 
[[コールドスナップ]]が現役の[[スタンダード]]で[[友好色]]の2色のマナのみを出したい場合は[[氷雪]]の[[タップインデュアルランド]]を使った方が当然効果的。これらの土地を使うのは、[[対抗色]]の2色のマナを出したい場合や、3色以上を含むデッキで、ということになるだろう。だが、青には[[コントロール]]奪取のスペルがあり、相手から奪った[[パーマネント]]の[[起動型能力]]を使える可能性があるために2色でもこちらが優先されることもあるだろう。しかし、今の環境では[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]が良く使われているため、[[氷雪]]タップインランドが使われることが多い。
 
[[コールドスナップ]]が現役の[[スタンダード]]で[[友好色]]の2色のマナのみを出したい場合は[[氷雪]]の[[タップインデュアルランド]]を使った方が当然効果的。これらの土地を使うのは、[[対抗色]]の2色のマナを出したい場合や、3色以上を含むデッキで、ということになるだろう。だが、青には[[コントロール]]奪取のスペルがあり、相手から奪った[[パーマネント]]の[[起動型能力]]を使える可能性があるために2色でもこちらが優先されることもあるだろう。しかし、今の環境では[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]が良く使われているため、[[氷雪]]タップインランドが使われることが多い。
  
*サイクル共通の考察は[[鮮烈な草地/Vivid Meadow]]を参照。
+
==関連カード==
 
+
===サイクル===
==[[サイクル]]==
+
{{サイクル/ローウィンの鮮烈な土地}}
[[ローウィン]]の、好きな色の[[マナ]]を2回だけ生み出すことができる鮮烈な[[土地]]。
+
 
+
*[[鮮烈な草地/Vivid Meadow]]
+
<!-- -[[鮮烈な小川/Vivid Creek]] -->
+
*[[鮮烈な湿地/Vivid Marsh]]
+
*[[鮮烈な岩山/Vivid Crag]]
+
*[[鮮烈な林/Vivid Grove]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

2008年6月9日 (月) 21:10時点における版


Vivid Creek / 鮮烈な小川
土地

鮮烈な小川は、その上に蓄積(charge)カウンターが2個置かれた状態で、タップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。
(T),鮮烈な小川から蓄積カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。


ローウィンの好きな色のマナを2回だけ生み出すことができる土地サイクル版。

好きな色のマナを生み出せる回数が2回だけとはいえ、蓄積カウンターがなくなった後も場に残るため、タップインが余り苦にならない低速デッキならば宝石鉱山/Gemstone Mineよりも使いやすいといえる。

コールドスナップが現役のスタンダード友好色の2色のマナのみを出したい場合は氷雪タップインデュアルランドを使った方が当然効果的。これらの土地を使うのは、対抗色の2色のマナを出したい場合や、3色以上を含むデッキで、ということになるだろう。だが、青にはコントロール奪取のスペルがあり、相手から奪ったパーマネント起動型能力を使える可能性があるために2色でもこちらが優先されることもあるだろう。しかし、今の環境ではファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfootが良く使われているため、氷雪タップインランドが使われることが多い。

関連カード

サイクル

ローウィンヴィヴィッドランドサイクル。好きな色のマナを2回だけ生み出すことができる。いずれもModern Mastersにて再録された。

参考

MOBILE