オルゾフの強請り屋/Orzhov Racketeers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[死後]]2を持ち、[[スペクター]]のように[[サボタージュ能力]]で[[手札破壊]]を行う[[黒]]の[[人間]]・[[ならず者]]。
 
[[死後]]2を持ち、[[スペクター]]のように[[サボタージュ能力]]で[[手札破壊]]を行う[[黒]]の[[人間]]・[[ならず者]]。
  
{{未評価|ラヴニカの献身}}
+
死後のおかげで最大で1対3[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]が狙えるとはいえ、少々[[マナレシオ]]は低め。サボタージュ能力による継続的な手札破壊は強力ではあるが、[[重い|重く]]、[[回避能力]]も無く、[[捨てる]][[カード]]の選択権が相手にあるなど、決定力に乏しい。[[構築]]ではこれよりずっと強力な[[虚ろな者、アゴロス/Urgoros, the Empty One]]でさえ使われていないため、これを使う理由は無いに等しい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも[[戦場]]が膠着しやすいために[[手札]]を落とせることは稀で、[[攻撃]]を通そうと思うなら[[除去]]や[[拘引者の熱情/Arrester's Zeal]]によるサポートが必要になる。どちらかといえば[[執念深い吸血鬼/Vindictive Vampire]]、[[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov]]、[[ギルドパクトのガラス壁/Glass of the Guildpact]]あたりが取れた時に、死後持ちの足しにするのが主な用途になるだろう。
  
 
*[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の2人組が、男を囲んで[[強請|強請り]]をかけている様子を描いている{{Gatherer|id=458519}}……なのだが、[[フレイバー・テキスト]]の発言主が明確でなく、[[死亡]]時に出てくる[[スピリット]]が2体であることも踏まえると、強請られている男がセリフと共に2人組を返り討ちにしたかのようにも読めてしまう。
 
*[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の2人組が、男を囲んで[[強請|強請り]]をかけている様子を描いている{{Gatherer|id=458519}}……なのだが、[[フレイバー・テキスト]]の発言主が明確でなく、[[死亡]]時に出てくる[[スピリット]]が2体であることも踏まえると、強請られている男がセリフと共に2人組を返り討ちにしたかのようにも読めてしまう。

2019年3月16日 (土) 02:51時点における最新版


Orzhov Racketeers / オルゾフの強請り屋 (4)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

オルゾフの強請り屋がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
死後2(このクリーチャーが死亡したとき、飛行を持つ白であり黒である1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを2体生成する。)

3/2

死後2を持ち、スペクターのようにサボタージュ能力手札破壊を行う人間ならず者

死後のおかげで最大で1対3交換が狙えるとはいえ、少々マナレシオは低め。サボタージュ能力による継続的な手札破壊は強力ではあるが、重く回避能力も無く、捨てるカードの選択権が相手にあるなど、決定力に乏しい。構築ではこれよりずっと強力な虚ろな者、アゴロス/Urgoros, the Empty Oneでさえ使われていないため、これを使う理由は無いに等しい。

リミテッドでも戦場が膠着しやすいために手札を落とせることは稀で、攻撃を通そうと思うなら除去拘引者の熱情/Arrester's Zealによるサポートが必要になる。どちらかといえば執念深い吸血鬼/Vindictive Vampireテイサ・カルロフ/Teysa Karlovギルドパクトのガラス壁/Glass of the Guildpactあたりが取れた時に、死後持ちの足しにするのが主な用途になるだろう。

「自分の身の心配をした方がいいんじゃありませんかね。」

[編集] 参考

MOBILE